大学附属・系属校

中学受験 超人気の明治 付属3校は堅調


にほんブログ村 少しでも参考になりましたら「中学受験」のマークをクリックして頂くと幸いです!

受験の窓口 今日のメニュー
・「ハイカラ」「志願したい」1位
・付属3校人気は相変わらず
・人気の最大要因は「明大確約」
・“明大愛”は「宗教に近い」
・明大系3校の対策講座は需要あり

スポンサーリンク

「ハイカラ」「志願したい」1位

 大学受験で延べ志願者数が10万人を超える明治大学は、高校生の間で超が付く人気大学の1つです。

 インターネット予備校「スタディサプリ」を運営するリクルートマーケティングパートナーズが2020年に行った「大学ブランドランキング」では関東エリアで「志願したい大学」「学びたい学部・学科がある」で総合1位、になり、男子の志願したい大学、文系の分野でも1位に。「おしゃれ」でも5位、「キャンパスがきれい」でも4位と女子のイメージもすこぶる良いです。

 私大の受験が一番激戦だったと言われる80年代後半から90年代前半ごろに学生だった世代の明治のイメージは「バンカラ」(ハイカラ=西洋風の身なりや生活様式をもじった語。蛮カラ)でしたが、令和の大学生、高校生にそのイメージはありません。98年に東京・駿河台に立った「リバティタワー」に象徴されるように今の明治は「ハイカラ」です。

明治の象徴「リバティタワー」

★付属3校の人気は相変わらず 併願率も高い
 明治大学付属の中高一貫校は都内に3校。大学直属は調布市の明大明治(通称、明明=メイメイ)のみで、中野区の明大中野(通称、明中=メイナカ)、八王子市の明大中野八王子(通称、明八=メイハチ)は学校法人中野学園が経営しています。明明と明八は共学、明中は男子校です。

 よほどのことがない限り、希望すれば大半が明治大学に進学できるこの3校は、大学の人気と連動するように志願者堅調に高い水準で推移しました。21年度入試の志願者数は明明が計2回入試で前年比微増の計1344人。明中は同1869人で前年比8%増になり、明八は前年より9人減ったものの3回の入試で1197人を集め、ほぼ前年並みでした。

スポンサーリンク

 2月1日から5日までこの3校のうちいずれかが入試を行っており、合格するまでアタックする層は結構います。実際には明明の偏差値が他の2校よりも高く、早大学院などとの併願も多いのですが、それでも明大系3校の併願率は高いといえます。

明大中野は校舎を新築したのも人気の背景にある

★人気の最大要因は「確約」
 21世紀に入ってガラリとイメージチェンジを図り、成功した明治ですが、中学受験においても人気が高い背景の最大の要因は「明大進学の確約」です。

 少子化の進む中で定員確保のため、各大学は指定校推薦を乱発し、AO入試を活発化させ“人集め”に奔走しています。その中で明大は比較的指定校推薦を絞るなどして、入学する学生のレベルを維持しています。いわば受験生からしてみれば合格するのが難しい大学なのです。

 一方で付属3校からの明大への進学率は2020年3月卒業の生徒の場合、明中で80.2%と一番低く、明明、明八に至っては9割を超えます。親御さんにとっては就職も良いと評判の大学への進学が12歳の春でほぼ約束されればこの上ない安心です。大学受験改革や社会情勢が不透明な中、進学への「リスクヘッジ」(危険回避)を考えれば、中学受験の勉強が厳しくても、挑戦する価値は十分にあると親御さんが選択しても不思議ではありません。

 頭髪をはじめ、携帯電話の規則などが他校に比べて厳しいと嘆く生徒もいますが、親御さんにとっては髪を染めたり、SNSゲーム三昧になるよりは、と概ね認めている雰囲気です。

大学受験の「リスクヘッジ」(危険回避)に明大付属は人気

“明大愛”は「宗教に近いものがある」
 加えて明大には根強い母校愛があるOBも多く、自分の愛息、愛娘を是非とも明治へと、中学受験から頑張る親御さんも一定数います。語弊はあるかもしれませんがOBの一人は“明大愛”は「宗教に近いものがある」とさえ言います。

 付属中高の教職員も明大進学が前提の学習指導で、明大推薦の権利を持ったまま国公立大学を受験できますが「やるならやればという雰囲気。完全にアウエー」と、他大学へ進学した明中OBは話しています。

 明中からはここ3年東大合格者が続けて出ていますが、特にクローズアップをされることもありません。明明のホームページは進路のページに卒業生が明大のどの学部へ進んだかのデータはありますが、他大学は人数のみで詳細はなし。学校の目指すところがよく分かります。

明大OBの母校愛は強い

★明大系3校の対策講座は需要あり
 明明の1万字を優に超える、問題用紙にして10ページ以上の“超”長文、基本問題中心ながらもミスによる失点が命取りなる明中、明八の入試突破は楽ではありません。しかし、表立って明大付属の対策講座を掲げている大手進学塾はありません。今後、ますます人気が上昇するとみられる大学付属校ですが、明大系の対策をするところが出れば人気は必至で、さらに難易度は上がるでしょう。(受験デザイナー・池ノ内潤)


にほんブログ村 最後までお読みいただき、ありがとうございます。少しでも参考になりましたら「中学受験」のマークをクリックして頂くと幸いです!
スポンサーリンク
池ノ内 潤

 「その子基準」で、勉強法、成績アップ、スケジュール立案、受験校・併願校選びなど、受験のあらゆる相談に乗る「受験デザイナー」。  昭和四十年代の夏、神奈川県生まれ。教師を志し、偏差値40程度の県立高校から独自の勉強法を駆使し、同校で初めて早稲田大学に合格。  進学塾講師、家庭教師で中学~大学受験に関わる。就職後もスポーツや執筆活動を通じ、教育や受験に携わる。    子ども2人の中学受験をサポート。1人は大手進学塾最下位クラスから転塾を経て、首都圏1都3県の偏差値トップ私立全てに合格し、第1志望に進学。  もう1人は偏差値30台から「親塾」でベースを固め、6年から入塾。3校に合格して大学付属中学へ進学した。

Recent Posts

早稲田 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

普連土学園 大学合格実績

【主な国公立大】 21年度 東…

5年 ago

東洋英和女学院 合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

お問い合わせ・ご相談

苦手科目の克服、学習面の取り組…

5年 ago

渋谷幕張 大学合格実績

※実際の進学者数は公表しておら…

5年 ago

開成 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago