親御さんの役割

中学受験 結果は聞かないがルール?

中学受験の窓口 今日のメニュー
堂々と新ステージの第一歩を
終了後も受験話が御法度の地域も
禁止にしても「うわさ」は広まる
進学塾の合格者情報の扱いは…
・中学受験成功は人生の予選1回戦突破程度

スポンサーリンク

堂々と新ステージの第一歩を
 小学校の卒業式もほぼ終了し、6年生から中学1年生へとステップアップします。中学受験をした子どもは、めでたく合格し、胸を膨らませて入学式を待っていることでしょう。思い描いていたのとは違う学校になったとしても、気持ちを切り替えて新生活をスタートさせる子もいるでしょう。

 どこの中学へ進んでも堂々と正門を通ってください。自分なりに全力を尽くして勝ち取った学校です。新しいステージの第一歩の姿勢は、これからの6年間をどう過ごすかの姿勢を自分と周りに示す日です。

入学おめでとう!!

★終了後も受験話が御法度の地域も
 受験が終わって約2カ月。それぞれ新しい門出を控えていながら、実は小学校の友達が「どこの中学校へ進むかよくわからない」という話をよく聞きます。どうも「受験結果や進学先を教えることはしない」という“ルール”が存在する地域があるようです。

 中学受験をする家庭が多い地域で比較的多くみられるようで、受験シーズンが始まる前に小学校側から「受験結果や進学先を相手に尋ねることはご遠慮ください」という内容の通達が出る場合も珍しくないようです。小学校の先生も子どもたちにあらかじめ“釘を刺す”ことが当然のようで、子どもたちは先生の言うことを聞き、仲の良い友達でさえ、受験終了後の「中学受験話」は“御法度”の小学校も多々あります。

入試終了後も「受験話」は“御法度”の地域も

★禁止にしても「うわさ」は広まる
 小学校側が先手を打って「受験結果公開」を禁止する背景には、保護者、生徒の間で過去にトラブルがあったと容易に推測できます。「受験校をしつこく聞かれた」「不合格だったのに結果を詮索されてとても不愉快だった」などと、中学受験がさかんな地域では、小学校に訴え出る保護者が毎年後を絶たないのです。中学受験は小学校と直接関係はないのに、小学校側はそんなことまで気を回さなければならないとは、とばっちりもいいところです。

スポンサーリンク

 そうは言っても親御さんの間では、誰が言ったか知りませんが「うわさ」は広がるものだし、ママ友の間ではなんとなく「その話題」になって、だいたい進む先は知っているものです。中にはだれがどこに合格し、どこへ進学するのかを興味本位なのか、話のネタにしたいのか、嗅ぎまわっている人もいます。

 一方で、何があっても進学先を秘密にしている人もいますし、進学先は違えどママ友同士で「受験お疲れ食事会」(昨年までの話)を催して、大いに盛り上がるなんてこともあります。人によって、地域によって、受験のその後の風景はそれぞれのようです。

LINEで「受験その後話」は広がりを見せる

★進学塾の合格者情報の扱いは…
 進学塾でも個人の進学先を大々的に表に出すことは最近控えつつあります。合格体験記に名前と進学先以外の合格校まで出して冊子だけでなく、塾のホームページにまで掲載しているところも多い反面、「A君、Bさん」としているケースもみられます。また、校舎実績(その校舎単体の各中学校の合格者数)を以前はプリントして在校生にも配布していましたが、保護者会で校舎長から口頭で知らされるだけ、という塾もあります。

 確かに「個人情報」ですから許可なく表に出すことは、はばかれる時代です。一方で中学合格という、当事者たちにとっての誇らしい「勲章」を何か形として残しておきたいという気持ちも分かるので、当事者が許諾したのなら印刷物にするもよし、ネットに掲載するもよしとなります。

合格実績は大々的に出しても個人情報ははばかれる時代

★中学受験成功は人生の予選1回戦突破程度
 正直、誰がどこの中学に合格しようと、滑ろうと、興味がないという人もいますが、そういう下世話なことが本心では好きなのが人間です。それでも「人の噂も七十五日」とはよく言ったもので、他人様はあなたの子どもの進学先など、大抵は何とも思わないものです。

 相手のことをいちいち詮索するのは品がありませんが、聞かれれば我が子のことは、誇張もせず淡々と話せばよいのです。中学受験で成功しても人生という予選の1回戦に勝った程度。負けても敗者復活戦でチャンスはいくらでもあります。中学受験の合否話に神経質になって、貴重な時間を無駄にしてほしくないものです。(受験デザイナー・池ノ内潤)

スポンサーリンク
池ノ内 潤

 「その子基準」で、勉強法、成績アップ、スケジュール立案、受験校・併願校選びなど、受験のあらゆる相談に乗る「受験デザイナー」。  昭和四十年代の夏、神奈川県生まれ。教師を志し、偏差値40程度の県立高校から独自の勉強法を駆使し、同校で初めて早稲田大学に合格。  進学塾講師、家庭教師で中学~大学受験に関わる。就職後もスポーツや執筆活動を通じ、教育や受験に携わる。    子ども2人の中学受験をサポート。1人は大手進学塾最下位クラスから転塾を経て、首都圏1都3県の偏差値トップ私立全てに合格し、第1志望に進学。  もう1人は偏差値30台から「親塾」でベースを固め、6年から入塾。3校に合格して大学付属中学へ進学した。

Recent Posts

早稲田 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

普連土学園 大学合格実績

【主な国公立大】 21年度 東…

5年 ago

東洋英和女学院 合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

お問い合わせ・ご相談

苦手科目の克服、学習面の取り組…

5年 ago

渋谷幕張 大学合格実績

※実際の進学者数は公表しておら…

5年 ago

開成 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago