これで合格!?受験票の写真とお守りの話

+5
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 悩み解決のヒントになる受験ブログいっぱいです!

中学受験の窓口 今日のメニュー
出願風景は一変した
・「勝負の1枚」入試当日の効果
いったい何個付ければ…
徳川家康と東郷平八郎
・「独りじゃない」 で頑張れる

スポンサーリンク

出願風景は一変した

 (願書)受験票に写真を張り付けて、受験校へ送付し、割り印をもらって返信される受験票を握りしめて、いざ試験会場へ――というシーンは昨今大きく様変わりしました。今は出願の主流がインターネットへと移り、必要事項を入力してクリックするだけで出願完了、即時受験番号が交付される時代です。

 写真も1度登録してしまえばOK。学校ごとに サイズの違う写真を何枚も用意する必要がなくなりました。 全国の小中高校で1100校以上が採用している、イベント予約・インターネット出願システム「ミライコンパス」を通じてほぼどの学校にも即時に出願できるようになり、かつて子どものために親御さんが願書を持参して夜明け前から志望校に並んだ風景は「絶滅種」になりました。

「勝負の1枚」入試当日の効果

 その写真ですが、駅などあるインスタント撮影でも、背景さえ注意すればスマホで自撮りでも構いません。サイズさえ間違わなければ、学校側から注文を付けられることはありませんし、写真店で撮った方が合格率が高いとか、写真の良し悪しで合否に影響することもありませんので安心してください。 

 ただ、大げさに言えばこの何年間、「その日のために」精進を重ねてきた中学入試だけに、写真店へ行ってしっかり「勝負の1枚」を撮影する、というのも気持ちが引き締まります。 衣服を整え、男子なら髪を切ってさっぱりし、女子なら髪型をセットしお気に入りの洋服を着て、撮影してもらうと、子どもにとっても気分転換にもなりますし、親御さんにとっても「忘れられない1枚」になることでしょう。塾がない日の平日が撮影日としてお勧め。土日は同じように考えている受験生家庭もいて込み合うと思われます。

 「入試当日、机の上の受験票を見たら、目力のある自分の姿がいた。それを見ていたら勉強を頑張ってきた自分のことを思い出した。そしたら“やれる”という気持ちになり、緊張せず落ち着いて試験を受けられた」。第1志望に合格した男子が入試後、「勝負の1枚がもたらした試験当日の効果」をこう話していました。

スポンサーリンク

いったい何個付ければ…

 受験生のかばんには必ずと言っていいほど「お守り」が付いています。通塾のための交通安全のお守りもあるかもしれませんが、多くは「学業成就」や「勝守」。受験の必勝を願い、親御さんや祖父母、あるいは本人が買って付けています。中には何個付けているんだ、というくらい数多くのお守りをぶら下げている子もいます。

 「どこのお守りが一番効き目がありますか」と聞かれることも多いです。藁をもつかむ思い、というのは分かりますが、正直、お守りなしでも合格するときはするし、何十個持っていても実力がなければそれまでです。それでも受験は気持ち次第で左右される側面もあるので、縁起の良さそうなお守りを2つご紹介します。

徳川家康と東郷平八郎

 まずは神田明神(東京都千代田区)の「勝守」。1600年、徳川家康の東軍が石田三成率いる西軍を破った関ケ原の戦いの際に、家康がここで戦勝の祈祷をし、お守りを授かったことから縁起物とされているお守りです。12歳の少年少女にとって、最初の「天下分け目の戦い」です。家康のように天下を取る気概で入試に臨みたいところです。

 東郷神社(東京都渋谷区)には「百発百中守」(心願成就守=心の奥に秘めた願いがかなうお守り)というのがあります。これは明治時代の日露戦争で日本海海戦を大勝利に導いた、連合艦隊司令長官・東郷平八郎の言葉「百発百中の砲一門は百発一中の砲百門に勝る」を由来とするお守りです。これを中学受験に当てはめれば、試験問題1つ1つに集中して取り組めば、命中=正解すると解釈できます。今までやってきた勉強を信じて試験に臨めば、どんな問題でも解けると前向きに考えることは入試で大切な心構えです。

「独りじゃない」 で頑張れる

 「お守り」は受験生それぞれで違います。一生懸命勉強してきたノートやテキストがお守りだったり、お世話になった先生の励ましの言葉の人もいるでしょう。こだわりのある文房具やマスコット人形という子もいます。

 大切なのは「自分は独りじゃない」と思えること。期待してくれる。応援してくれる人がいると思うことで、子どもは頑張れるものです。(受験デザイナー・池ノ内潤)

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 最後までお読み頂き、ありがとうございます。マークをクリックして頂くと励みになります!


人気ブログランキング こちらにもとても参考になる中学受験ブログがあります。
Print Friendly, PDF & Email
スポンサーリンク