大学附属・系属校

理事長逮捕でも…人気の日大豊山、二中併願作戦


にほんブログ村 悩み解決のヒントになる受験ブログいっぱいです!

◆中学受験の窓口 今日のメニュー
理事長脱税で逮捕 影響は?
人気の日大豊山 併願も日大系で
多角選抜の「ブジョ」は横ばい
特に男子は…激戦必至に日大二
・二中志望女子に多い明治学院併願

スポンサーリンク

理事長脱税で逮捕 影響は?

 首都圏の1都3県で日本大学の附属・準附属中学校は計8校。ここ数年の大学附属人気校もあって、各校とも人気が続いています。21年度入試でも神奈川の日本大学中と日大藤沢を除き軒並み志願者増で激戦の入試となりました。

 しかし、日大附属中学人気に水を差すかのように、日大の田中英寿理事長が医学部付属板橋病院(板橋区)をめぐる背任事件で億単位の所得隠しをし、脱税容疑で逮捕されました。3年前のアメリカンフットボール部の悪質タックル問題に続き、大学入試だけでなく、高校・中学入試にも影響があるかどうか、関係者には気になるところです。ただ、コロナ禍の世の中で日大関連のニュースはアメフットの時よりも騒ぎになっていない雰囲気。中学受験での日大系人気は例年通り、とみて差し支えないと思います。

人気の日大豊山 併願も日大系で

中でも人気なのが男子校と女子校の日大豊山と日大豊山女子です。日大豊山の2月1日第1回の合格可能性80%偏差値は45(四谷大塚合不合判定テスト4月実施の偏差値、以下同)。計4回の入試で2日午後の2回目が49と一番高くなっています。2回目は明大中野や法政大中などとの併願が多く、日大豊山本命組より持ち偏差値が高い子が集まるだけに、第1志望なら是が非でも1回目入試で仕留めたいところです。

 併願プランとしては、1月の前受けで、昨年は中止していた長崎日大の首都圏会場入試(6日、東京と神奈川の2会場で実施)、16日の宮崎日大(80%偏差値35)あたりを受験し、実戦の雰囲気を味わいます。続く千葉入試では同じ日大系列の千葉日大一1回目(21日、43)、持ち偏差値が40台前半なら東海大浦安(20日、38)という線が妥当でしょう。

 2月は1日午前の豊山合格に全力を尽くしつつ、午後に獨協2回目(48)、京華特選2回目(43)、駒込2回目(40)あたりを受けて19時からの合格発表を待ちます。そこで桜が咲けば終了、残念なら2日午後以降の豊山に再トライ。同時に2日午前に日大一の第2回(37)を組み込むのもありです。

スポンサーリンク

多角選抜の「ブジョ」は横ばい

 「英語インタビュー型」「プレゼン(課題解決)型」などユニークな入試で多角的に選抜する、日大豊山女子の80%偏差値は2科目入試の場合、1,2日とも38。昨年は4科・2科入試とも志願者数が最大40%増となりましたが、志願者動向から見ると今年の「ブジョ」は横ばいといったところです。

 1月は豊山と同じく、長崎日大、宮崎日大を前受けにし、埼玉・千葉入試は10日の大妻嵐山(34)、20日の和洋国府台女子(38)で実戦経験と合格を勝ち取り、2月1日に進みます。豊山女子は入試機会が多く、1日は午前、午後とも受験が可能。同日の合格発表を待ちます。2日以降も豊山を受けることはできますが、他校だと2日午後の東京家政大中(35、2科目)、3日午後の文京学院大女子(38)などもあります。

特に男子は…激戦必至に日大二

 都内の日大附属系共学校で第1志望の割合が高いのが日大二中です。80%偏差値は男女とも2月1日の1回目が45、3日の2回目が46。21年度入試では男女、2度の機会とも志願者増。2回目の男子は実質倍率5.8倍となり超が付く激戦入試となりました。今年はさらに志願者増の流れで、特に男子は厳しい入試を覚悟しなければらないでしょう。

 1月は豊山志望の男子と変わらない併願パターンがオーソドックスな組み方です。2月は午前に二中を受けた後、明治学院1回目(午後、45)、東京電機大1回目午後(47)、獨協2回目(48) 、京華特選2回目(43)、駒込2回目(40)と幅広く考えます。合格発表が当日中にありますので結果次第で次へ。3日2回目を受ける場合、2日午前に 日大一第2回(37) を、午後に豊山2回目(49)にチャレンジします。

二中志望女子に多い明治学院併願

 女子の二中人気も高止まり。併願プランを万全にして、2月1日を迎えたいところです。長崎日大、宮崎日大での実戦を経験し、千葉入試で20日に千葉日大一(44)に臨みます。持ち偏差値に余裕がなければ東海大浦安(21日、38)でも可です。

 2月は女子の場合、午後に明治学院1回目に進むケースが結構見られます。1日中に結果が出ますので、「延長戦」になった場合、明治学院が残念なら2日午前にもう一度トライし、3日に再度二中へ。2日午後は実践女子学園4回目(39)などで合格を取って二中2回目に挑戦すれば、自信を持って挑めます。


にほんブログ村 最後までお読み頂き、ありがとうございます。マークをクリックして頂くと励みになります!


人気ブログランキング こちらにもとても参考になる中学受験ブログがあります。
スポンサーリンク
池ノ内 潤

 「その子基準」で、勉強法、成績アップ、スケジュール立案、受験校・併願校選びなど、受験のあらゆる相談に乗る「受験デザイナー」。  昭和四十年代の夏、神奈川県生まれ。教師を志し、偏差値40程度の県立高校から独自の勉強法を駆使し、同校で初めて早稲田大学に合格。  進学塾講師、家庭教師で中学~大学受験に関わる。就職後もスポーツや執筆活動を通じ、教育や受験に携わる。    子ども2人の中学受験をサポート。1人は大手進学塾最下位クラスから転塾を経て、首都圏1都3県の偏差値トップ私立全てに合格し、第1志望に進学。  もう1人は偏差値30台から「親塾」でベースを固め、6年から入塾。3校に合格して大学付属中学へ進学した。

Recent Posts

早稲田 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

普連土学園 大学合格実績

【主な国公立大】 21年度 東…

5年 ago

東洋英和女学院 合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

お問い合わせ・ご相談

苦手科目の克服、学習面の取り組…

5年 ago

渋谷幕張 大学合格実績

※実際の進学者数は公表しておら…

5年 ago

開成 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago