塾・家庭教師

中学受験 任せて安心?ベテラン講師


にほんブログ村 悩み解決のヒントになる受験ブログいっぱいです!

◆中学受験の窓口 今日のメニュー
ベテラン先生は「ラッキー」?
「あててみなければ分からない」
若い先生で「開眼」する子も
男性講師と女性講師の違いは?
塾の記憶を「最高の思い出」に

スポンサーリンク

ベテラン先生は「ラッキー」?

 子どもを進学塾に預ける場合、親御さんとしては指導歴が豊富なベテランの先生だと安心するのではないでしょうか。

 同じ授業料なら各校舎の校舎長、室長、あるいは教科責任者クラスの先生自ら教えてくれるとなると「ラッキー」「運がいい」「お値段以上」となるのは自然な感情。受験業界に長らく在籍し「指導の型」というのもしっかり持っていて、中高一貫校の内情にも精通しているとなると頼り甲斐があり、心強いです。

「あててみなければ分からない」

 一方で指導歴が豊富でさまざまなタイプの生徒を見てきた経験から、子どもたちの「見切り」が早い先生も多いです。「5年生のこの時点で成績がこれなら●中学止まり」とか、「伸びしろがこれ以上感じられない」など、見通せてしまうのです。それがまた面白いように「あたる」ので、見立てに信ぴょう性を増すのです。

 そうなると意識している、していないに関わらず、指導の熱量も上のクラスと下のクラスでは差が生まれてきます。子どももその雰囲気を感じるのでしょうか、上位クラスと下位クラスでベテラン講師の評価は微妙に違い、上位クラスの方が「ウケ」は総じて良いです。

 ベテランの先生は「独自メソッド」にも自信を持っている人も多くいます。それに合う子は先生を「カリスマ」のように信奉しますが、合わない子は何を教えてもらっても、最初から受け付けません。今でも精神主義的なことを訴える先生も割と多く、現代の子どもには理解しようとする前に拒否反応を示してしまう場合もあるようです。ベテラン講師と子どもの相性が良いかどうか「あててみなければ分からない」です。

スポンサーリンク

若い先生で「開眼」する子も

 対照的なのが若手の先生です。キャリアはまだ浅いのですが、できる子にもそうでない子にも情熱を傾けて指導してくれる先生がことのほか多いです。補習や授業終了後にも熱心に質問に答えているのも総じて若い先生で、その頑張りには頭が下がります。

 入試直前や期間中に過去問対策に丁寧な添削をして返却してくれるのも若い先生が多いです。精神的に幼く、勉強面でまだまだ手のかかる子でも、年齢の近さもあって先生を慕うようになり、成績が徐々に上向いてくることも多々あります。少し大げさに言うと「開眼」というやつです。

男性講師と女性講師の違い?

 中学受験の塾講師は圧倒的に男性社会ですが、女性講師も活躍しています。男性だから、女性だからというのはあまりないのかもしれませんが、どちらかというと男性の先生の方がドライかもしれません。教え子の合格、不合格は気にしつつも、1月最終日の授業が終わると、使命は果たしたとばかり、気持ちは新学期に向いている先生も少なくありません。

 女性の先生はというと「自分のことのように胃が痛くなる」「気分は母親と同じ。自分が受ける方が楽だと思い、いてもたってもいられなくなる」という話もよく耳にします。もちろん人によって違うのですが、程度の差はあっても教え子の合格を先生方は強く願っています。

塾の記憶を「最高の思い出」に

 学校の担任教師とはひと味違う塾の先生ですが、これといった行事があるわけでもなく、ほとんど教室での記憶しかないのに、その言動やしぐさなど、子どもは大人になってもよく覚えているものです。

 子どもにとって塾で過ごす時間というのは、長さだけでなく密度も濃く「特別な時間」です。人生の中で「忘れられない思い出」になります。合格という結果も伴って「最高の思い出」にしたいものです。(受験デザイナー・池ノ内潤)


にほんブログ村 最後までお読み頂き、ありがとうございます。マークをクリックして頂くと励みになります!


人気ブログランキング こちらにもとても参考になる中学受験ブログがあります。
スポンサーリンク
池ノ内 潤

 「その子基準」で、勉強法、成績アップ、スケジュール立案、受験校・併願校選びなど、受験のあらゆる相談に乗る「受験デザイナー」。  昭和四十年代の夏、神奈川県生まれ。教師を志し、偏差値40程度の県立高校から独自の勉強法を駆使し、同校で初めて早稲田大学に合格。  進学塾講師、家庭教師で中学~大学受験に関わる。就職後もスポーツや執筆活動を通じ、教育や受験に携わる。    子ども2人の中学受験をサポート。1人は大手進学塾最下位クラスから転塾を経て、首都圏1都3県の偏差値トップ私立全てに合格し、第1志望に進学。  もう1人は偏差値30台から「親塾」でベースを固め、6年から入塾。3校に合格して大学付属中学へ進学した。

Recent Posts

早稲田 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

普連土学園 大学合格実績

【主な国公立大】 21年度 東…

5年 ago

東洋英和女学院 合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

お問い合わせ・ご相談

苦手科目の克服、学習面の取り組…

5年 ago

渋谷幕張 大学合格実績

※実際の進学者数は公表しておら…

5年 ago

開成 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago