塾・家庭教師

成績が上げる家庭教師 3つのポイント


にほんブログ村 筆者プロフィール

◆中学受験の窓口 今日のメニュー
プロ家庭教師、当たりは2~3割
アウトプット重視の先生は当たり
間違いとつまづきパターンの修正
・中学受験指導は「経験」が大事

スポンサーリンク

プロ家庭教師、当たりは2~3割

 中学受験の家庭教師の多くが「プロ家庭教師」として指導しています。しかし、家庭教師は別に資格がなくてもできる商売です。この場合のプロとは「学生バイトではない社会人」という意味で、簡単な研修とペーパーテストのみで採用され、指導の現場に立つという「先生」も少なくありません。

 もちろん実績のあるプロ家庭教師も数多くいます。ただ、力量のある先生はかなり先まで「予約」が入っていたり、スケジュールがタイトで空き時間を見つけるのが難しいという場合がほとんど。口コミで評判になり、大した宣伝もしていないのに次々と依頼が舞い込む先生もいます。このレベルの「当たり」先生は家庭教師全体で多く見ても2~3割程度。夏休み前後に慌てて依頼しても、なかなか相性のいい先生に巡り合わないのもそのためです。

アウトプット重視の先生は当たり

 どんな先生でも子どもの成績、偏差値が上がり、志望校に合格すれば「当たり」です。それでも派遣された先生が、期待通りの結果を出してくれるかどうか、見極める「すべ」はあります。ポイントは3つ。3つの条件がそろえば、中学受験の先生としては信頼できます。あとは生徒本人のやる気、親御さんの必要に応じたアシストで、成績は上昇していく可能性が高くなります。

 まずは「アウトプット(復習)重視の先生」です。苦手や不得意を抱えている生徒は、先生の話を聞いて、その場で「分かった」となっても、それだけでは「自力で問題を解ける」という段階には至ってません。そのことを先生は知っているので、自力で解けるようになるまでの演習量と時間をかけることに重点を置きます。時間内に授業(インプット)をして「分かった?じゃあ、また来週」では、成績は足踏み状態です。その後の復習スケジュール、練習問題の選定までして、翌週もその定着度まで面倒見てくれる先生は、「成績の上げ方」を知っている先生です。

 家庭教師本人でも派遣会社の営業担当者でも「このままでは間に合わない」とばかりに、授業数を理由もなく増やそうとしたり、復習の時間を十分に取るスケジュールを組まない先生は、ちょっと…という気がします。家庭教師を依頼する家庭・生徒は、受験勉強の中で「問題」を抱えているわけですから、理解するだけでなく、自力でできるようになり、さらには定着させなければなりません。インプットは最小限、アウトプットは手厚くという方針の先生は「当たり」のケースが多いと言えます。

スポンサーリンク

間違いとつまづきパターンの修正

 問題を解く場合の「間違いとつまづきパターン」をしっかり把握し、ここを修正できる先生は貴重です。特に算数では、子どもによって間違えるパターンは、ある程度決まっているものです。計算間違いを頻発する、文章題の条件を見落とすなど、ケースはそれぞれでも、デキる家庭教師は、子どもの解答用紙、問題用紙の「こん跡」から、それぞれの間違いパターンをつかみ、子どもに性格に合わせた修正の手立てを知っています。間違いパターンを指摘し、意識させることで、失点の芽を摘んで成績を上げます。

 つまづきパターン=思考が止まるケースも子どもそれぞれ。「思考回路が動く」きっかけを与え、自力で思考ができるようなアプローチをする先生は、成績、偏差値を一段高いステージ、例えば偏差値40台から50台へ、50台から60台へ引き上げます。思考が止まる、ということは「イメージできない」に近い状態です。それをイメージできるように、子どもに合わせてあの手この手を使います。先生の「引き出し」が多いからこそなせるワザです。

中学受験指導は「経験」が大事

 3つ目は「中学受験を知っている」ことです。先生自身が中学受験経験者、あるいは指導した経験があり、結果を出しているかどうかも重要です。

 一般入試を経て一定水準の大学へ合格したのなら、高校受験をする中学生、特に公立高校志望の生徒なら大体指導できます。しかし、中学受験となると話は少し違って、独特の算数の問題や解法、レベルの高い国語をどう分かりやすく伝えるか、知識だけでは十分でない理社の「理屈」を説明するには「経験」がものを言います。

 夏から秋にかけて家庭教師の需要が増えると、中学受験の指導ができる先生が底をつきがちです。かといって「商売」ですから断れない派遣会社は、中受指導未経験の先生も送り込むことがあります。貴重な時間とお金が無駄にしないように、親御さんは派遣される家庭教師の品定めをしなければなりません。(受験デザイナー・池ノ内潤)


筆者プロフィール 最後までお読み頂き、ありがとうございます。マークをクリックして頂くと励みになります!


人気ブログランキング こちらにもとても参考になる中学受験ブログがあります。
スポンサーリンク
池ノ内 潤

 「その子基準」で、勉強法、成績アップ、スケジュール立案、受験校・併願校選びなど、受験のあらゆる相談に乗る「受験デザイナー」。  昭和四十年代の夏、神奈川県生まれ。教師を志し、偏差値40程度の県立高校から独自の勉強法を駆使し、同校で初めて早稲田大学に合格。  進学塾講師、家庭教師で中学~大学受験に関わる。就職後もスポーツや執筆活動を通じ、教育や受験に携わる。    子ども2人の中学受験をサポート。1人は大手進学塾最下位クラスから転塾を経て、首都圏1都3県の偏差値トップ私立全てに合格し、第1志望に進学。  もう1人は偏差値30台から「親塾」でベースを固め、6年から入塾。3校に合格して大学付属中学へ進学した。

Recent Posts

早稲田 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

普連土学園 大学合格実績

【主な国公立大】 21年度 東…

5年 ago

東洋英和女学院 合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

お問い合わせ・ご相談

苦手科目の克服、学習面の取り組…

5年 ago

渋谷幕張 大学合格実績

※実際の進学者数は公表しておら…

5年 ago

開成 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago