主要校の大学合格実績

どんな顔ぶれ?東大合格者3~1人の中高一貫校


にほんブログ村 筆者プロフィール

◆中学受験の窓口 今日のメニュー
私学経営の生命線「東大合格」
10年近く…現象の流れ止まらぬ巣鴨
10年以上連続の横浜雙葉だが…
・初めて!?日大系2校から東大へ

スポンサーリンク

私学宣伝の生命線「東大合格」

毎年3桁の東大合格者を出す開成のような高校もあれば、学年で1人とか。何年ぶりに東大合格者が出た!など、「進路」の様相はさまざまです。

昔ほどではありませんが、私立の中高一貫校にとって「東大合格」の4文字は、格好の宣伝材料です。翌年の中学、高校の志願者が増加する傾向にあり、これが連続すると「偏差値」も自然上がって、人気校になります。

中高一貫校にとって「人気」は学校の活気とともに「学校経営」という現実的な問題に直結します。数は少なくとも、東大合格者を出すか出さないかは私学にとって「生命線」です。

10年近く…現象の流れ止まらぬ巣鴨

23年度入試で東大合格者を現役浪人合わせて3人出した、首都圏の中学入試のある私立は計7校です。

2年連続東大合格者を出した、東京・八王子の穎明館(えいめいかん)、世田谷区の東京農大一は、前年より合格者が増加。神奈川大附属は22年度と同じ3人の合格を維持しました。

スポンサーリンク

一方で前年比で合格者を大きく減らしたのが、鴎友学園女子(6人減)、巣鴨(5人減)、浦和明の星女子(4人減)の3校です。

巣鴨は2014年に26人の東大合格者を輩出しましたが、翌年25人と微減して以降、9年連続減少傾向が続いており(22年と21年は8人で横ばい)、しかも人数も激減しています。

医学部に進む生徒が多い学校ですが、やはり減少の流れは中学受験にも影響しており、画期的だった算数1科入試もここ数年志願者減が続いています。

23年東大合格者3人 中学入試がある首都圏の私立

校名23年22年21年20年19年
浦和
明の星
穎明館
鴎友
女子
巣鴨1221
東京
農大一
神奈川
大附属

10年以上連続の横浜雙葉だが…

23年度入試で東大合格者を現役浪人合わせて3人出した、首都圏の中学入試のある私立は計9校です。

4年連続の成蹊、7年連続の晃華学園、10年以上連続の横浜雙葉など少人数ながらコンスタントに合格者を出している私立共学、女子校が際立っています。

3年ぶりに「復活」したのが、埼玉の狭山ヶ丘、東京の創価、神奈川の横浜共立。24年度は「連続」が期待されます。

横浜雙葉も21年に2桁の10人の合格者が出ましたが、22年は4人、23年は2人と3年連続の減少。24年度の「復活」が待たれます。

23年東大合格者2人 中学入試がある首都圏の私立

校名23年22年21年20年19年
狭山ヶ丘
晃華学園
成蹊
成城
創価
高輪
帝京大
横浜共立
横浜雙葉10

初めて!?日大系2校から東大へ

23年度入試で東大合格者を現役浪人合わせて3人出した、首都圏の中学入試のある私立は計22校です。

わずか1人と思うかもしれませんが、全国の高校の中で東大合格者を出すのはわずか8%程度です。それを考えると、どの高校でも、誰でもできることではありません。

1人合格の高校の顔ぶれを見ているとバラエティーに富んでいます。特筆すべきは日大三と日大豊山の日本大学附属系から合格者が出たことです。この10年では誰もおらず、歴史をさかのぼると10何年ぶり、もしかしたら「初めて」かもしれません。

久々組はいずれも女子校の鎌倉女学院と山脇学園。いずれも6年ぶりの東大合格でした。伝統校で「厳しい」というイメージのあった山脇学園は近年、生徒目線の学校改革、入試改革が進み、人気校の1つです。東大合格は24年度入試で「親御さん人気」の要因の1つになる可能性大です。

少数ながら5年以上連続合格を更新しているのが3校。千葉の芝浦工大柏は5年、埼玉の西武学園文理は6年、神奈川の湘南白百合は10年以上です。湘南白百合も国語と算数の1科入試が特長の人気校です。出願数も減る要素がなく、24年度入試も相変わらずの人気になりそうです。

23年度から中学入試に参戦した千葉の流通経済大柏も18年以来5年ぶりに東大合格者が出ました。高校入学の生徒で中学受験とは関係ありませんが、中学入試が始まった年にくしくも久しぶりの合格とあって、中学の志願者数にも少なからず好影響を与えそうです。

23年東大合格者1人 中学入試がある首都圏の私立

校名23年22年21年20年19年
大宮開成
開智未来
西武文理
芝浦工柏
専大松戸
流経大柏
足立学園
学習院
女子
光塩女子
淑徳
東 京
女学館
校名23年22年21年20年19年
東洋英和
日大三
日大豊山
宝仙学園
安田学園
山脇学園
鎌 倉
女学院
カリタス
自修館
中 教
湘 南
白百合

にほんブログ村 筆者プロフィール


人気ブログランキング こちらにもとても参考になる中学受験ブログがあります。
スポンサーリンク
池ノ内 潤

 「その子基準」で、勉強法、成績アップ、スケジュール立案、受験校・併願校選びなど、受験のあらゆる相談に乗る「受験デザイナー」。  昭和四十年代の夏、神奈川県生まれ。教師を志し、偏差値40程度の県立高校から独自の勉強法を駆使し、同校で初めて早稲田大学に合格。  進学塾講師、家庭教師で中学~大学受験に関わる。就職後もスポーツや執筆活動を通じ、教育や受験に携わる。    子ども2人の中学受験をサポート。1人は大手進学塾最下位クラスから転塾を経て、首都圏1都3県の偏差値トップ私立全てに合格し、第1志望に進学。  もう1人は偏差値30台から「親塾」でベースを固め、6年から入塾。3校に合格して大学付属中学へ進学した。

Recent Posts

早稲田 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

普連土学園 大学合格実績

【主な国公立大】 21年度 東…

5年 ago

東洋英和女学院 合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

お問い合わせ・ご相談

苦手科目の克服、学習面の取り組…

5年 ago

渋谷幕張 大学合格実績

※実際の進学者数は公表しておら…

5年 ago

開成 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago