塾・家庭教師

コツなんてない!?塾の下位クラスから脱出法


にほんブログ村 筆者プロフィール

◆中学受験の窓口 今日のメニュー
大手進学塾は「平等」ではない
「復習テスト」合格点が第一歩
「コツ」とか言っているから…
・恐ろしい「やっつけ勉強」

スポンサーリンク

大手進学塾は「平等」ではない

どんなに合格実績が素晴らしい塾でも、所属クラスによって受ける恩恵は「格段に」違います。

授業内容、扱う問題のレベル、プラスアルファの知識と考え方の伝授、周りの生徒から受ける刺激…同じ授業料、同じテキストを使っているのに上位クラスと下位クラスではその「差」は歴然です。

「看板講師」の先生も、上位クラスを受け持つことが多く、下位クラスは経験の浅い先生やアルバイトの講師が割り当てられるケースが多いです。

「看板講師」がどの生徒にも合うわけでなく、一概に良いとは言えません。熱心な若い先生も多いので「あたり」のときもあり、子どもの「学習意欲」に火を付けるきっかけとなった、という話もあります。

しかし、大手進学塾では下位クラスに居続けることにメリットはなく、志望校に関係なく、いち早く「脱出」する方が受験生本人のためです。

スポンサーリンク

「復習テスト」合格点が第一歩

下位クラスでも、少し時間かけ、手順を間違えなければ浮上の可能性は十分あります。

手順としては「一気に」ではなく、「スモールステップ」を踏みながら進むのが、無理がありません。成績が芳しくない子は短期間で標準以上のレベルに追いつくことを考えるより、「スモールステップ」を積み重ねることで、後の大きな飛躍の土台をつくることから始めます。

「スモールステップ」の基本は、塾で学んだ内容を次週までに「復習」して自力でアウトプットできるものを1つでも増やすことです。

わかりやい指標としては、多くの塾で翌週に行われる「復習テスト」で満点、せめて合格点(80点以上)をとることに目標を置きます。

漢字でも計算、一行問題でも、理社の穴埋め問題でも、1週間後に照準を合わせて合格点をとり続けます。

下位クラスにいる子は偏差値がどうとかの以前に、こういう「地道」な勉強を積み重ねてこなかった、できなかったことが「この位置」にいる大きな原因です。

6年生には「今さら」かもしれません。5年生も「早く追いつきたいので、即効性がある方法を」と思うかもしれません。しかし、一気に挽回する力は、下位に低迷している子にはありません

偏差値を少しでも上げる、クラスアップを図り二度と落ちないための「はじめの一歩」として、目の前の復習テストを頑張ることから踏み出します。

「コツ」とか言っているから…

 単純で何のテクニックもないようですが、この単純の繰り返しこそ、中学受験で後々ものを言うことになる「勉強体力」(有効な(質を伴った)勉強を一定時間、一定量できる学力と持続力)を身につける基本になります。

「復習テスト」でコンスタントに合格点のとれる子は、下位クラスに甘んじることはありません。合格点をとり続けることは、そのまま月例テストや実力テストへと繋がっていきます。学習の「積み重ね」ができているからです。

よく「できるようになるコツはありますか」と尋ねる親御さんがいますが、「楽して手っ取り早く何とかしたい」という姿勢が、きちんと勉強に向き合えない、「勉強体力」がいつまでもつかない根っこの部分になっています。「勉強体力」と成績、偏差値は比例します。極めてシンプルな図式です。

「コツ」というのは、ある程度基礎学力を身に着けた上で「最後のひと押し」となるスパイスのようなものです。もとの料理(基礎学力)がマズいのに、いくらスパイスをふりかけても、おいしくなりません。基礎がしっかりしてこそ、初めて「コツ」が生きてくるのです。

恐ろしい「やっつけ勉強」

一般的に4年生で塾ライフがスタートしても、多くの子どもたちが復習をきちんとやりません。

塾へ行って帰ってきてもテキストもノートも開かず、復習テストの前日とか当日に「かじる」程度。このやっつけ勉強」のサイクルが染みついてしまうと、成績は上がるどころか、足踏みから緩やかに下降し、下位クラスからの脱出は遠のきます

「やっつけ勉強」は、中学受験を乗り切るだけの「勉強体力」がいつまでたっても身に付かない元凶にもなります。

塾でやった内容の復習が行き届かず「積み残し」が増すばかりで、一念発起して勉強しようとしても、どこから手を付けていいのか分からない状態になっていることが多いです。そうなると、やる気も萎えて結局「放置」したままのものを大量に抱えたまま、受験本番になってしまいます。

復習内容は子どもの「出来高」に応じて進めるのがポイントです。

無理に量をこなそうとするのは禁物。その子のレベルに応じて、勉強がまだゲーム感覚で楽しめていない子は「もう少しやりたい」レベルで止めておくのがベター。勉強量の増量は「勉強体力」が付いてくれば、自然と増えます。

まずは「できる」ところを「完璧」にし、「もう少し」を「できる」にします。「焦りは中学受験最大の敵」です。


にほんブログ村 筆者プロフィール


にほんブログ村 筆者プロフィール
スポンサーリンク
池ノ内 潤

 「その子基準」で、勉強法、成績アップ、スケジュール立案、受験校・併願校選びなど、受験のあらゆる相談に乗る「受験デザイナー」。  昭和四十年代の夏、神奈川県生まれ。教師を志し、偏差値40程度の県立高校から独自の勉強法を駆使し、同校で初めて早稲田大学に合格。  進学塾講師、家庭教師で中学~大学受験に関わる。就職後もスポーツや執筆活動を通じ、教育や受験に携わる。    子ども2人の中学受験をサポート。1人は大手進学塾最下位クラスから転塾を経て、首都圏1都3県の偏差値トップ私立全てに合格し、第1志望に進学。  もう1人は偏差値30台から「親塾」でベースを固め、6年から入塾。3校に合格して大学付属中学へ進学した。

Recent Posts

早稲田 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

普連土学園 大学合格実績

【主な国公立大】 21年度 東…

5年 ago

東洋英和女学院 合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

お問い合わせ・ご相談

苦手科目の克服、学習面の取り組…

5年 ago

渋谷幕張 大学合格実績

※実際の進学者数は公表しておら…

4年 ago

開成 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

4年 ago