塾・家庭教師

四谷大塚で警察沙汰に…中学受験塾先生の素性


にほんブログ村 筆者プロフィール

◆中学受験の窓口 今日のメニュー
女児の盗撮画像がSNSに…
主に4つのコースから入る先生
難関校出身、漫画家、シェフ…

塾の先生の年収ってどれくらい?

スポンサーリンク

女児の盗撮画像がSNSに…

報道で明らかになっていますが、四谷大塚の20代の男性講師が業務中に複数の女児の下半身を盗撮したなどとして、8月10日付で懲戒解雇されました。

四谷大塚は13日にホームページで経緯を説明。講師がSNSを通じて盗撮画像などを十数人と共有した事実を確認し、四谷大塚は警視庁に通報、捜査が進んでいるといいます。

詳細はニュースサイト等に譲りますが、このような事案が全く予想できなかったかというと、昨今の学校での性犯罪の多さを考えると、塾でも「あり得る」話といえます。実際にごく一部(と信じたい)の講師の中には、「子どもと触れ合う仕事がしたい」という動機に「別の意味」が含まれていることもあります。

塾の先生の多くが…というわけではないことは、親御さんも頭では分かっていても「心配」なのは当然です。

教育現場では、性犯罪歴がある人物が子どもと関わる仕事に就くことを防ぐ仕組み「日本版DBS」の導入に向け、関連法案が今秋の臨時国会に提出される見通しですが、残念ながらその手の性癖の人間をゼロにするのは難しく、今後も大きな課題となります。

スポンサーリンク

主に4つのコースから入る先生

中学受験の進学塾の先生は「プロフィール」がほとんどわからないのが「普通」です。

大学受験の予備校の講師は書籍に略歴が書いてあったり、講師紹介のパンフレットまで用意してあるところもあり、プロフィールは結構明らかにされています。

大学受験は自分の通っている予備校以外でも、何人かの有名講師の名前は出てくるものの、中学受験では自分の塾でも他校舎の先生となると、評判などは聞こえてこないものです。

中学受験の塾講師は大別すると、4つのコースから入ってきています。①新卒②学生時代のアルバイトの延長③資格試験など勉強中④別の職業からの転職、といったところです。

難関校出身、漫画家、シェフ…

難関大学出身の先生も珍しくありません。

開成から東大に進み、塾で開成コースを担当、女性でも桜蔭卒業で算数の敏腕講師という人などがいます。

一方で、大学は難関ではない先生も少なくありません。ある科目は滅法強いのですが、他の科目は…という感じです。国語の先生だけど、算数は4年生の内容もアブないとか、算数はスーパーだけど、社会の歴史とかはからっきし、というのもよくある話です。

大学院に進んだ先生も結構います。

特に文系の先生は、本来大学に残って研究者を目指していたものの、文科系は大学に残っていてもなかなか准教授や教授の道は厳しく、かといって授業1コマでいくらの講師では生計を立てるのは楽ではないことから、この道にはいったという先生も一定数います。

元学校の教員場合は、生徒指導や学校行事の煩わしさより、勉強を教えることに専念できる環境を求めているケースが典型的。ただ塾も割と「ブラック」な職場なので「五十歩百歩」かもしれません。

大学時代のアルバイトからそのまま就職したというケースは「就職氷河期」時代の1990年代に学生だった世代、今の40歳代後半から50歳代の先生(室長や教科責任者、経営陣)に多く見られる傾向です。

元商社マン、銀行員、漫画家、家具製造職人にギタリスト、西洋料理のシェフ、自動車のエンジニアなどの職歴を経てこの世界に入る人もいます。まさに多士済々てせす。

塾の先生の年収ってどれくらい?

1980年代から90年代の大学受験の人気予備校講師は年収2000~3000万円超がゴロゴロいましたが、それも今は昔。大手中学受験塾の先生の平均年収は600万円前後といったところです。

厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」(2021年)によると、塾講師を含む個人教師の平均年収は約418万円なので、大手は比較的給与面では恵まれているようです。

年末年始や夏休み、ゴールデンウイークも休めない塾も多く、授業の準備で寝不足気味…。職場環境は決して良いとは言えませんが、営業職や付き合いなど、人間関係が苦手な人は自分主導でできる塾講師の仕事は「悪くない」です。

大規模校舎の責任者クラスになると、800万~900万円くらいで「大台」に近づくといいますが、中学受験塾の先生の子どもが月謝が高すぎて、進学塾に通えないというウソのようなホントの話も耳にします。

さまざまな「背景」がある先生方ですが、基本的には人にものを教えるのが好きでこの世界に入ってきます。「せんせー、せんせー」とうるさいくらい質問しましょう。塾の先生は「利用してナンボ」です。


にほんブログ村 筆者プロフィール


にほんブログ村 筆者プロフィール
スポンサーリンク
池ノ内 潤

 「その子基準」で、勉強法、成績アップ、スケジュール立案、受験校・併願校選びなど、受験のあらゆる相談に乗る「受験デザイナー」。  昭和四十年代の夏、神奈川県生まれ。教師を志し、偏差値40程度の県立高校から独自の勉強法を駆使し、同校で初めて早稲田大学に合格。  進学塾講師、家庭教師で中学~大学受験に関わる。就職後もスポーツや執筆活動を通じ、教育や受験に携わる。    子ども2人の中学受験をサポート。1人は大手進学塾最下位クラスから転塾を経て、首都圏1都3県の偏差値トップ私立全てに合格し、第1志望に進学。  もう1人は偏差値30台から「親塾」でベースを固め、6年から入塾。3校に合格して大学付属中学へ進学した。

Recent Posts

早稲田 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

普連土学園 大学合格実績

【主な国公立大】 21年度 東…

5年 ago

東洋英和女学院 合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

お問い合わせ・ご相談

苦手科目の克服、学習面の取り組…

5年 ago

渋谷幕張 大学合格実績

※実際の進学者数は公表しておら…

5年 ago

開成 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago