中学受験 偏差値&成績

ピアノをやっている子が中受は「有利」な理由


にほんブログ村 筆者プロフィール

◆中学受験の窓口 今日のメニュー
難関校に多い?習い事「ピアノ」
ピアノと受験に必要な「集中力」
ピアノとケアレスミスの関係
・ビアノも受験も「組み立て」

スポンサーリンク

難関校に多い?習い事「ピアノ」

学研教育総合研究所の「小学生白書」(2021年8月)の習い事に関するアンケート調査では、小学生の13.3%が歌や楽器などの「音楽教室」に通っていると回答しました。

英語を習っている小学生より若干少なく(14.3%)、「習字・書道」の9.8%より多いというものでした。

中学受験をする小学生がどれくらいの割合で「音楽教室」に行っているかは分かりませんが、中高一貫校に入学してみるとクラスの半分以上が何かしら楽器を習っていた(習っている)といったことがよくあります。

難関校だと入学後、特にピアノをやっている(やっていた)割合が多いことに驚かされます

ピアノと受験に必要な「集中力」

相関関係を証明するデータがあるわけではありませんし、絶対的な根拠もないのですが、体感として「ピアノをやっている受験生は偏差値が高い」傾向にあります。

スポンサーリンク

理由として主に3点挙げることができます。1つは「集中力」です。

ピアノを弾く際に、楽譜に従ってミスなく演奏するためには、「集中」しなければなりません。気持ちに乱れがあると、音に乱れがあるでしょうし、演奏もミスが多くなります。

一定の時間、全神経を集中して音で表現しなければならないピアノと、試験時間に頭をフル回転して正解を導かなければならない入学試験は「集中力が必要」という共通項があります。

「集中力」がある子で成績の悪い子はあまりいません。逆に成績が上がらない生徒の大半はこの「集中力」が不安定という子が多いといえます。

ピアノとケアレスミスの関係

ピアノのミスと受験勉強のケアレスミスも共通点があります。

ピアノでミスタッチが少ない子は、受験の問題を解いていても「まさか」というような間違いをしません。これがピアノをやっている子が成績の良い2つ目の理由です。

演奏中のピアノでのミスはとても残念です。そのためは神経を集中させてミスを防ぎます。1つのミスでリズムが狂い、演奏そのものが台無しになってしまう場合もあるからです。

算数でも計算はたった1カ所ミスしてしまうことで、不正解になります。「1つ1つ丁寧にやる」ことの大切さをビアノを習っている子どもは知っています

ミスをなくす、少なくすることで、偏差値は5~10違ってきます

ビアノも受験も「組み立て」

最後に「全体を見渡すことができる」能力をピアノができる子は持っています

ピアノでこの曲をどう演奏して、どう聞かせるかを考えるのは、受験で目の前の問題をどういう順番で、どれくらいの時間で解くかの「組み立て」を考えるのと似ています

やみくもに練習をしてもピアノが上達しないのと同じで、受験も今やるべきことの優先順位をつけて、「1点でも多くとるには」という戦略に思いを巡らせることが大切。それをピアノをやっている子は得意です。

ピアノを習えば、中学受験がうまくいくわけではありませんが、「共通点」は数多く見出せます。

ピアノを習っているのなら、受験だからといって、無理やりやめることはありません。ペースを一時落としながらも、やり続けることが受験にも好結果をもたらす可能性があります。


にほんブログ村 筆者プロフィール


にほんブログ村 筆者プロフィール
スポンサーリンク
池ノ内 潤

 「その子基準」で、勉強法、成績アップ、スケジュール立案、受験校・併願校選びなど、受験のあらゆる相談に乗る「受験デザイナー」。  昭和四十年代の夏、神奈川県生まれ。教師を志し、偏差値40程度の県立高校から独自の勉強法を駆使し、同校で初めて早稲田大学に合格。  進学塾講師、家庭教師で中学~大学受験に関わる。就職後もスポーツや執筆活動を通じ、教育や受験に携わる。    子ども2人の中学受験をサポート。1人は大手進学塾最下位クラスから転塾を経て、首都圏1都3県の偏差値トップ私立全てに合格し、第1志望に進学。  もう1人は偏差値30台から「親塾」でベースを固め、6年から入塾。3校に合格して大学付属中学へ進学した。

Recent Posts

早稲田 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

普連土学園 大学合格実績

【主な国公立大】 21年度 東…

5年 ago

東洋英和女学院 合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

お問い合わせ・ご相談

苦手科目の克服、学習面の取り組…

5年 ago

渋谷幕張 大学合格実績

※実際の進学者数は公表しておら…

5年 ago

開成 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago