主要校の大学合格実績

慶大合格 中高一貫校上位30 頌栄が4学部首位


にほんブログ村 筆者プロフィール

◆中学受験の窓口 今日のメニュー
開成11年連続 女子校1位は頌栄
英語が「できる」頌栄の秘密
頌栄、慶大4学部で合格者トップ
・商学部は浅野、薬学部は市川

スポンサーリンク

開成11年連続 女子校1位は頌栄

24年度の慶應義塾大学の一般受験での合格者総数は、開成がトップで184人(延べ人数)を数えました。前年より5人増加で、2位の都立日比谷の156人に28人差をつけて11年連続の1位です。

ただ、開成の慶應への実際の進学者数はそれほど多くなく、2割強程度。現役生よりも浪人生の方が進学するケースが多いです。

中学受験を行う中高一貫校の24年度慶大合格者数上位30校を下の表にまとめました。100人の大台にあと1人と迫った栄東の43人、桐朋の34人、聖光学院の29人それぞれ増加がひときわ目立っています。

東京・白金台にある頌栄(しょうえい)女子学院は前年より合格者を2人増やし、全体で7位、女子校では2年連続全国1位となりました。現役合格114人は全国4位の好成績です。

昨年31人の合格者増となり、今年はどうかと注目されましたが、堅調に実績を積み重ねました。

スポンサーリンク

24年度慶大合格者数 首都圏私国中高一貫校上位30校

校名人数
(前年比)
校名
人数
(前年比)
開成184
(̟̟+5)
77
(+10)
聖光学院148
(+29)
洗足学園76
(-13)
渋谷教育
学園幕張
137
(+16)
桜蔭74
(-23)
浅野133
(+12)
女子学院71
(+6)
頌栄
女子学院
122
(+2)
栄光学園71
(-3)
海城119
(+14)
駒場東邦70
(-32)
攻玉社102
(+16)
桐光学園69
(+16)
栄東99
(+43)
早稲田66
(+2)
市川99
(+12)
筑波大附65
(+4)
麻布95
(-3)
東京
都市大付
65
(+13)
渋谷教育
学園渋谷
86
(+15)
開智60
(+16)
豊島岡
女子学園
83
(-10)
筑波大駒場56
(+15)
広尾学園81
(+12)
世田谷学園56
(+15)
本郷81
(+5)
国学院
久我山
51
(+9)
桐朋80
(+34)
サレジオ
学院
50
(+3)

英語が「できる」頌栄の秘密

大学入学共通テストを導入していない慶應で入試の肝になるのは、今も昔も英語です。

「国際系」と呼ばれる英語教育重視の学校がブームですが、頌栄はそれよりはるか前から伝統的に英語にとても力を入れている学校です。

図書室には「イングリッシュ・ライブラリー」といって洋書がズラリと並ぶコーナーがあります。「Reading Record」は読んだ洋書の感想を所定の用紙に記録し、一番冊数を読んだ生徒を表彰するというもので、自然と原書に親しむことから、受験では英文読解の強い味方になります。

英検の受検も大いに推奨しており、中学3年時点で半数が大学受験の「基礎レベル」となる、2級以上を取得している状況です。

帰国子女の存在も学校全体の英語力のアップに貢献しています。

頌栄は英語が堪能な帰国子女が多く、各クラスに「英語ができる」生徒がいます。この生徒たちに刺激され、取り組む生徒も多いといいます。

逆に帰国子女は中学受験で鍛えられた国語や算数(数学)ができる生徒を見て刺激を受けます。互いに高め合って、大学受験に臨みます。

加えて、頌栄の先生曰く「国公立大に合格できるポテンシャルの子は多いが、親御さんが早慶でOKという家庭が多い」といいます。

愛娘を地方の国公立へ行かせるくらいなら、親元で、という考えの親御さんが一定数いるのも慶大合格者の数を後押ししています。

頌栄、慶大4学部で合格者トップ

頌栄女子学院は文、法、総合政策、環境情報の4学部での合格者数が全国1位です。これは開成の2学部(経済、理工)を上回っています。

法学部というとひと昔前は男子ばかり、というイメージでしたが、経営学部などともに年々女子の割合が増加。首都圏の私大では男女の割合が半々に近づきつつあります。

医学部では桜蔭が17人で昨年に続きトップ。桜蔭は今年度入試で、医学部にあたる東大理Ⅲの合格者が、開成、灘と並んで12人が合格し1位でした。

法職といい医師といい、資格獲得や試験に通れば男性と対等にやっていける世界を目指す女子は増える傾向にあります。

商学部は浅野、薬学部は市川

24年度の慶大各学部合格者数の多い1都3県私国立中高一貫校は以下の通りです。丸数字は公立高校を含めた順位です(サンデー毎日、大学通信調べ)。

【文学部】➀頌栄女子学院25人④東京農大第一18人⑤桐光学園17人⑥栄東14人⑦攻玉社、鴎友学園女子13人⑨開智12人⑩世田谷学園11人

【経済学部】➀開成45人②聖光学院41人③浅野37人⑤渋谷教育学園幕張29人⑥海城27人⑦攻玉社22人⑧麻布20人⑨桐朋19人⑩市川、頌栄女子学院、駒場東邦各16人

【法学部】➀頌栄女子学院30人②攻玉社16人④海城11人⑤渋谷教育学園幕張10人⑥栄東、渋谷教育学園渋谷、開成、聖光学院各9人⑩開智8人

【商学部】②浅野33人③海城30人④栄東29人⑦攻玉社、洗足学園各23人⑨本郷、聖光学院、サレジオ学院各22人

【医学部】➀桜蔭17人②開成、筑波大附属駒場各12人④聖光学院8人⑤筑波大附属5人⑦海城、渋谷教育学園渋谷、栄光学園各4人

【理工学部】➀開成84人②聖光学院58人③渋谷教育学園幕張57人⑤浅野42人⑦早稲田40人⑧麻布37人⑨海城34人

【総合政策学部】➀頌栄女子学院9人②渋谷教育学園渋谷、世田谷学園、洗足学園各7人⑤麻布、開成、桐光各5人

【環境情報学部】➀頌栄女子学院8人②広尾学園7人④渋谷教育学園幕張6人⑦海城、世田谷学園、東京都市大付、国学院久我山各4人

【看護医療学部】➀共立女子4人②豊島岡女子学園、横浜共立学園各3人

【薬学部】①市川17人②女子学院12人⑤栄東、豊島岡女子学園、吉祥女子各11人⑧広尾学園9人


にほんブログ村 筆者プロフィール

スポンサーリンク
池ノ内 潤

 「その子基準」で、勉強法、成績アップ、スケジュール立案、受験校・併願校選びなど、受験のあらゆる相談に乗る「受験デザイナー」。  昭和四十年代の夏、神奈川県生まれ。教師を志し、偏差値40程度の県立高校から独自の勉強法を駆使し、同校で初めて早稲田大学に合格。  進学塾講師、家庭教師で中学~大学受験に関わる。就職後もスポーツや執筆活動を通じ、教育や受験に携わる。    子ども2人の中学受験をサポート。1人は大手進学塾最下位クラスから転塾を経て、首都圏1都3県の偏差値トップ私立全てに合格し、第1志望に進学。  もう1人は偏差値30台から「親塾」でベースを固め、6年から入塾。3校に合格して大学付属中学へ進学した。

Recent Posts

早稲田 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

普連土学園 大学合格実績

【主な国公立大】 21年度 東…

5年 ago

東洋英和女学院 合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

お問い合わせ・ご相談

苦手科目の克服、学習面の取り組…

5年 ago

渋谷幕張 大学合格実績

※実際の進学者数は公表しておら…

5年 ago

開成 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago