中学受験 偏差値&成績

中学受験 「雑」から「丁寧」で偏差値は上がる


にほんブログ村 筆者プロフィール

◆中学受験の窓口 今日のメニュー
丁寧さ」で変化の可能性大
「雑」だといくらやってもダメ
丁寧から解答への道筋が見通せる
勉強が 「面白い」に変わる時

スポンサーリンク

丁寧さ」で変化の可能性大

偏差値30~40前半の子は、中学受験の中で全体の4割弱を占めます。

学年を問わず、この夏に「何とか脱出を」と強く願っている親御さんは少なくないはずです。

「何とか」と思う以上は「何かを変える」ことも必要になってきます。

1つの方法として、「丁寧さ」心がけると変化がもたらされる可能性が高くなります。 

偏差値が低迷している原因として、全体的に勉強の質が「雑」というのが挙げられるからです。

スポンサーリンク

「雑」だといくらやってもダメ

例えば算数。計算問題に取り組んだ場合、殴り書きのような式を問題用紙の余白に書いて、どこでどう計算したかが分からなくなった、自分の書いた数字が読めない…そんなことが繰り返されていませんか。

国語の漢字にしても指定された数だけ練習帳などに書いて、トメもハネも字のバランスもバラバラ、ということになっていませんか。途中から「違う字」に変形していることさえあります。 

「雑な勉強」は興味のなさの表れです。

どうしてこの計算問題に取り組まなければならないのか、漢字を●個書くなんて意味があるのか…。

「勉強しろ」と言われるまま机の前に座っているだけで、今目の前にある課題がこの先何に通じるのかが分からないままだと、興味のわきようもありません。「雑」になるのも仕方ありません。

仕方はないのですが、まず「雑」をやめない限り、時間をかけても、量だけやっても、偏差値上昇、成績改善はまずありません。 

丁寧から解答への道筋が見通せる

正解するかどうか以前に、計算する場所をきちんと決めて、自分なりにできるだけ「丁寧に」式を書く、筆算する、という「訓練」には大きな意味があります。

丁寧にやるだけで勉強ができるようになるのではないのですが、「頭の中で雑然としていたものが整理される」という効果があります。

ノートに1問あたりのスペースを大きく取り(1問につき1ページ分、場合によっては見開き)、文字も数字もやや大きめにしっかり書きます。

思考の過程を分かりやすく(後で見ても分かるように)書くことで、どこでつまづいたか、どこが正解へのポイントだったかが振り返りやすくなります。

間違えても一度書いた解答は消さないのが鉄則。つまづいた箇所を検証、分析することで次回以降「間違いを得点に変える」ための重要資料になるからです。

整理されれば「解答への道筋」が見通せます

「道筋が見通せる」と気づきが多くなります。

受験勉強は「気づき」が多いほど、連続するほど成績アップにつながります。

勉強が 「面白い」に変わる時

問題を解いていて、この道を通ることで「解答につながりそう」=「得点につながりそう」となれば、勉強のモチベーションは徐々に上がっていきます。

走ることに例えると「ゴールが見える」状態です。

勉強をしても、自分の思うように得点、偏差値につながらないから「面白くない」=「雑」になります。

「丁寧」にやることで、気づきが多くなり、それが「得点につながる」=「面白い」にチェンジしていきます。

最初の段階は量を欲張らずに少しずつがポイントです。

丁寧に取り組む「勉強習慣」とある程度の量をやっても疲れを感じない「勉強体力」がつくまで、「ちょっと足りない」くらいが適量です。

勉強の質が良くなっていない時点で勉強の量を増やしても意味はほとんどなく、「質」が向上すれば、量は自然に増えるからです。

大量の演習問題の海で溺れないように、まずは「丁寧に」基礎を固めます。


にほんブログ村 筆者プロフィール

スポンサーリンク
池ノ内 潤

 「その子基準」で、勉強法、成績アップ、スケジュール立案、受験校・併願校選びなど、受験のあらゆる相談に乗る「受験デザイナー」。  昭和四十年代の夏、神奈川県生まれ。教師を志し、偏差値40程度の県立高校から独自の勉強法を駆使し、同校で初めて早稲田大学に合格。  進学塾講師、家庭教師で中学~大学受験に関わる。就職後もスポーツや執筆活動を通じ、教育や受験に携わる。    子ども2人の中学受験をサポート。1人は大手進学塾最下位クラスから転塾を経て、首都圏1都3県の偏差値トップ私立全てに合格し、第1志望に進学。  もう1人は偏差値30台から「親塾」でベースを固め、6年から入塾。3校に合格して大学付属中学へ進学した。

Recent Posts

早稲田 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

普連土学園 大学合格実績

【主な国公立大】 21年度 東…

5年 ago

東洋英和女学院 合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

お問い合わせ・ご相談

苦手科目の克服、学習面の取り組…

5年 ago

渋谷幕張 大学合格実績

※実際の進学者数は公表しておら…

5年 ago

開成 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago