大学附属・系属校

大学附属・系属校 入学後も引き続き「お勉強」


にほんブログ村 筆者プロフィール

◆中学受験の窓口 今日のメニュー
「推薦条件」ありの附属校から大学
英語、共通テストを課す大学側
早実が募集定員を減らした背景
・併設大学一本ではない進学先

スポンサーリンク

「推薦条件」ありの附属校

一時の盛り上がりよりは落ち着いたとはいえ、大学附属・系属校の人気は、依然根強いものがあります。

早慶をはじめ、「GMARCH」と呼ばれる有名大学の志願者数は減少傾向ですが、「附属校ファン」も一定数います。

大学名に関わらず、入試日程を附属校のみで組む家庭も珍しくありません。

かつては「入学すればエスカレーター式で大学へ」というイメージが強かった附属校ですが、最近は進学校並みに勉強を課す学校も多く、校内での成績にプラスして「推薦条件」を付けているところもあります

英語、共通テストを課す大学側

明治大学唯一の附属校、明大明治(明大中野と明大八王子は別法人が経営する系属校)は、高校時代の成績だけでなく、2つの条件をクリアすることが明大進学の前提になります。

スポンサーリンク

1つは英検2級あるいはTOEIC450点以上、もう1つは高2と高3で行われる大学入学共通テストの外部模試を3回受験し、一定の成績を収める、が推薦条件です。

法政大学高校も学内成績だけでなく、英検、TOEIC Bridge、TOEFLなどの各種英語資格試験、学校独自の基礎的思考力確認テストなどを課します。結果次第で学部選択が左右される場合があります。

推薦には直接関係しませんが、共通テスト受験を義務化し、成績が大学へ送られるシステムの附属校も最近は目立ちます

ただ、条件クリアはそれほど難しい話ではなく、ほとんどの生徒が問題なくパスします。

危ない生徒は、英語のできる生徒が勉強のアシストをしてクリアさせる、というケースもあるようで、6年間「同じ釜の飯を食った」仲という、中高一貫校の良さが表れているエピソードです。

早実が募集定員を減らした背景

「経営」という観点から、大学としては少子化の中で一人でも多くの学生を確保するのが最重要目標ではありますが、かといって「質」を問わないというわけではありません。

極端な話、附属校は余程のことがない限り、学部を問わなければ推薦がもらえないことはありません。

ただ、大学入学後、一般受験を経て入学した学生と学力に大きな開きがあっては…というので、大学側は最低限一般受験組がやってきた勉強と同程度のものを要求します。

3年前に早稲田実業が中学、高校の入学段階で男子の募集定員を減らしたのは、大学側から推薦生徒の「レベルアップ」を求められたという背景があります。

大学側は人数確保と共にレベルの維持にもかなり気を遣っています

併設大学一本ではない進学先

附属校は進学校並みに課題提出もあれば、小テストも頻繁に行われ、成績不振者には補習もあります。

成績が悪く、中学から高校に上がれない子も複数います。

他校を受験して附属校を去る生徒もいれば、限定的に高校進学を認め、奮起に期待、高校の成績が相変わらずなら、容赦なく留年の措置を取りるという学校もあります。

入ってしまえば…というイメージの強い附属校ですが、推薦までの道のりは楽な「エスカレータ―」ではありません

一方で学力の伸び次第では推薦権を持ったまま国公立大受験も可能という附属校もあり、併設大学進学一択ではない間口の広さもあります。

立教新座では基本立大進学ですが、外部受験クラスも設けられています。立教への推薦権は失いますが、国公立大や医学部、早慶などに進学する生徒も毎年複数輩出しています。

その選択を可能にしているのは、進学校並みに勉強をさせ、鍛えてきたという「過程」があればこそです。

附属校も生き残りをかけて日々変化しています。

大学がくっついているからといって「お勉強」はユルくても許されるわけではないのです。


にほんブログ村 筆者プロフィール

スポンサーリンク
池ノ内 潤

 「その子基準」で、勉強法、成績アップ、スケジュール立案、受験校・併願校選びなど、受験のあらゆる相談に乗る「受験デザイナー」。  昭和四十年代の夏、神奈川県生まれ。教師を志し、偏差値40程度の県立高校から独自の勉強法を駆使し、同校で初めて早稲田大学に合格。  進学塾講師、家庭教師で中学~大学受験に関わる。就職後もスポーツや執筆活動を通じ、教育や受験に携わる。    子ども2人の中学受験をサポート。1人は大手進学塾最下位クラスから転塾を経て、首都圏1都3県の偏差値トップ私立全てに合格し、第1志望に進学。  もう1人は偏差値30台から「親塾」でベースを固め、6年から入塾。3校に合格して大学付属中学へ進学した。

Recent Posts

早稲田 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

普連土学園 大学合格実績

【主な国公立大】 21年度 東…

5年 ago

東洋英和女学院 合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

お問い合わせ・ご相談

苦手科目の克服、学習面の取り組…

5年 ago

渋谷幕張 大学合格実績

※実際の進学者数は公表しておら…

5年 ago

開成 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago