社会の勉強法

中学受験の社会 偏差値UPへ「ひと手間」をかける


にほんブログ村 筆者プロフィール

◆中学受験の窓口 今日のメニュー
一問一答の「口頭解答」はNG
問題の指示は○で囲め
「ひと手間」がないから伸びない
・個別や家庭教師にすがるより…

スポンサーリンク

一問一答の「口頭解答」はNG

社会がちょっと…という子は、まず一問一答系の問題を攻めて、取りこぼしを少なくするのが成績アップの「基本」です。

注意点は必ず「漢字で書けるようにすること」です。

多く中学で社会は「漢字指定」の解答が求められ、一部平仮名や誤字では×になります。

普段一問一答をやるにしても、「口頭で答えておしまい」にしていると、模試や本番では得点につながりません。

きちんと書くという「ひと手間」をかける勉強を日ごろから習慣づけます。

スポンサーリンク

成績が振るわない子が一番やらない勉強方法が、この「ひと手間」です。

点数、偏差値の差は実は「ひと手間」かけているか、かけていないかで決まりま

問題の指示は○で囲め

選択肢問題で気を付けなければならないのは、「正しいものを選びなさい」なのか「誤っているものを選びなさい」なのかの指示を正確に把握することです。

社会の成績が伸び悩む子は、ここを見落として、選ぶものは「正しいもの」という思い込みが強い傾向にあります。

そんな子いるの?と思うのは大人の思考です。

12歳の子は驚くほど、問題文を最後まで読まず「思い込み」で答えを書いてしまいます。

設問を最後まで読んで「正しいもの」「誤っているもの」という言葉にさしかかったら、必ず大きな丸で囲って、意識を集中させます。

この「ひと手間」だけでかなり残念な「読み取り間違い」が軽減されます。

「ひと手間」がないから伸びない

地理を中心としたグラフや図表の読み取りは、社会が苦手な子にとっては「難問」です。

問題用紙に掲載されている資料から読み取れる「ヒント」を、積極的に余白へ書き込んで「解答への道筋」をつくっていくと正解率は上がります

例えば生産の割合から工業地帯や工業地域を答える問題なら、機械製品の割合が65%以上を示したところに○をして、「中京」とか書き込みます。

同じように特徴を読み取り、地域名を書いていくことで解答が絞られてきます。

これが正解に近づく「ひと手間」であり、近道につながります。

苦手な子の特徴として、頭の中だけで考えて、手を動かさない(問題用紙に書き込まない)というのがあります。

これはどの教科でも見られる特徴です。

選択肢問題でも選択肢のどこの部分が正しくて、どこが間違っているかを○×の記号で印を付ける「ひと手間」で、答えが浮き上がってきます。

個別や家庭教師にすがるより…

過去問でも、塾のテストでもひと手間かける」を合言葉に取り組みます。

必ず5点、10点と点数が違ってきます。

社会で10点以上アップすれば、偏差値が5は伸びます。偏差値45だった子が50の大台に乗る可能性が出てきます。

これを踏み台にしていけば、偏差値アップの波に乗れます。

新しい問題集をやる前に、駆け込み寺のように個別や家庭教師にすがるより、冷静にテストを受ける気持ちとやり方を整えるだけで得点、偏差値とも伸びます

社会に限らず、もう一度テストに取り組む「姿勢」を見直します。

成績アップの第1段階は身近なところにあります


にほんブログ村 筆者プロフィール

スポンサーリンク
池ノ内 潤

 「その子基準」で、勉強法、成績アップ、スケジュール立案、受験校・併願校選びなど、受験のあらゆる相談に乗る「受験デザイナー」。  昭和四十年代の夏、神奈川県生まれ。教師を志し、偏差値40程度の県立高校から独自の勉強法を駆使し、同校で初めて早稲田大学に合格。  進学塾講師、家庭教師で中学~大学受験に関わる。就職後もスポーツや執筆活動を通じ、教育や受験に携わる。    子ども2人の中学受験をサポート。1人は大手進学塾最下位クラスから転塾を経て、首都圏1都3県の偏差値トップ私立全てに合格し、第1志望に進学。  もう1人は偏差値30台から「親塾」でベースを固め、6年から入塾。3校に合格して大学付属中学へ進学した。

Recent Posts

早稲田 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

普連土学園 大学合格実績

【主な国公立大】 21年度 東…

5年 ago

東洋英和女学院 合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

お問い合わせ・ご相談

苦手科目の克服、学習面の取り組…

5年 ago

渋谷幕張 大学合格実績

※実際の進学者数は公表しておら…

4年 ago

開成 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

4年 ago