中学受験 偏差値&成績

中学受験 本番であと+10点 冬期講習の使い方


にほんブログ村 筆者プロフィール

◆中学受験の窓口 今日のメニュー
近道は「もう少し」を何とかする
「やや苦手」を「標準」にする
失敗に至る「なんとなく」の放置
・時間は貴重 欲張るな、数を絞れ

スポンサーリンク

近道は「もう少し」を何とかする

間もなく始まる冬期講習。6年生はこの10日前後をどう有効に使うかで、入試での「あとプラス10点」が可能かどうかの分かれ道になります。

冬期講習のテキストの多くは、合格に必要なエッセンスを集めた良問が並ぶ構成です。

テキストの演習問題を通じて、自分の持っている「引き出し」が使えるのか、てこ入れが必要なのか、新たな「引き出し」を作る必要があるのか、確認できる最後の機会になります。

中学校名の冠が付いている「学校別特訓」授業の延長で冬期講習を受講できる受験生は、テキストの復習に徹するのが入試で「あとプラス10点」への最短距離です。

中でも得点力アップに一番有効なのは「もう少しで自力でてきる問題」の完全マスターです。

スポンサーリンク

現状「自力では手も足も出ないもの」を気にして時間を取られるよりは、「もう少し」のものを何とかする方が合格点到達には「近道」になります。

「やや苦手」を「標準」にする

偏差値55~60手前の上位校、偏差値50前後の中堅校、それ以外の一般校を受験する子どもの多くは、いくつかの「ウイークポイント」を抱えています。

それを1つでも多く「つぶしていく」のが、この冬期講習です。

「できているもの」は確実にするとともに、自分が「やや苦手にしているところ」「もう少しで自力で解けるもの」を得意、といわないまでも「人並み」「標準」レベルにするのが、志望校受験までの最大の目標です。

もう少しでできるのに…というものでも、子ども任せではまず取り組みません。

先が見通せない12歳の子どもは、できないままでも「放置」して受験本番を迎える子が大半を占めます。

「あと10点プラス」を、と考えているのなら、親御さんも手を打ちます。

親が言っても煙たがられるだけなので、塾の先生から「声がけ」してもらうのが有効です。

親御さんが普段から塾の先生とコミュニケーションをとっておく必要があるのは、こういう「勝負所」でのアシストを頼みやすくするためでもあります。

そうしてこなかったとしても、もう時間がありません。

必要なら親御さんが一歩踏み込み、先生に「声掛けのお願い」をします

入試が終わってから「あの時…」と後悔しても遅いですから。

失敗に至る「なんとなく」の放置

難関校狙いの子でも、中堅校が目標の子も共通しているのは「よく分からないけど、テキトーにやってたら正解した」というものがいくつかある、ということです。

算数で問題に正解しても、実は数字をごちゃごちゃいじっていたらたまたまできた、という場合があります。

「どうしてそうなるのか」を子どもが説明できるかどうか、気になる問題は親御さんが「子ども先生」に質問してみてください。

「正解なんだからいいじゃん」。

追及すると子どもは反論しますが、試験で失敗する最大の原因は「なんとなく」の放置です。

なんとなくの理解、知識で入試に臨めば、問うていることは同じでも出題の仕方を変えられたり、別の表現が用いられただけで太刀打ちできなくなるというのはよくあります。

「あれ、どこかでやったような問題なのにできない……」と焦り、解答への糸口が浮かばない、浮かんだとしてもミスを誘発、動揺して他の問題もミス連発という悪循環に陥りがちです。

こうして入試での「まさか」が発生します。

「たまたま」正解していた問題が数問あったことで、かろうじて模試の合格判定は悪くなかったものの、本来の力ではないために、一番肝心な入試本番で馬脚を現してしまうのです。

「なんとなくできた」はできたとは言いません。

親御さんが「本当は分かっていないな」と感じたものは、きっちり復習します。

1つの「なんとなく」をきっちりすると、ほかの「なんとなく」も整理されることがよくあります。

時間は貴重 欲張るな、数を絞れ

冬期講習で手も足も出なかった問題は「断念」します。

気になるかもしれませんが、事ここに及んでは仕方ありません。潔く諦めます。

家庭での復習も個々でカスタマイズした、優先順位の高いものから取り組みます。

キーワードは前述したとおり「なんとなくの撲滅」と「もう少しで届く問題」です。

できるだけ数を絞って取り組むのもうまくいくコツです。

あれもこれもと欲が出るのは分かりますが、時間も限られています。

「5問の中途半端」より「2問のきっちり」で道が拓けます

自分で絞り込みが難しい場合は、塾の先生に決めてもらいます。

大詰めです。ちゅうちょせずに塾の先生を大いに利用します。


にほんブログ村 筆者プロフィール

スポンサーリンク
池ノ内 潤

 「その子基準」で、勉強法、成績アップ、スケジュール立案、受験校・併願校選びなど、受験のあらゆる相談に乗る「受験デザイナー」。  昭和四十年代の夏、神奈川県生まれ。教師を志し、偏差値40程度の県立高校から独自の勉強法を駆使し、同校で初めて早稲田大学に合格。  進学塾講師、家庭教師で中学~大学受験に関わる。就職後もスポーツや執筆活動を通じ、教育や受験に携わる。    子ども2人の中学受験をサポート。1人は大手進学塾最下位クラスから転塾を経て、首都圏1都3県の偏差値トップ私立全てに合格し、第1志望に進学。  もう1人は偏差値30台から「親塾」でベースを固め、6年から入塾。3校に合格して大学付属中学へ進学した。

Recent Posts

早稲田 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

4年 ago

普連土学園 大学合格実績

【主な国公立大】 21年度 東…

4年 ago

東洋英和女学院 合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

4年 ago

お問い合わせ・ご相談

苦手科目の克服、学習面の取り組…

4年 ago

渋谷幕張 大学合格実績

※実際の進学者数は公表しておら…

4年 ago

開成 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

4年 ago