話題の人気校

GMARCHへ行くなら 大宮開成!?


にほんブログ村 少しでも参考になりましたら「中学受験」のマークをクリックして頂くと幸いです!

中学受験の窓口 今日のメニュー 
・GMARCH合格は全国「トップ」 
・様相が全く変わった大宮開成受験 
・中1から至れり尽くせりの受験指導 
・見るべきは「合格実績」より「進学者数」 
・人気校から「憧れ校」へ進むには 
【関連】主要校の大学合格実績
【関連】偏差値60台は何が違うのか?  

スポンサーリンク

★GMARCH合格は全国「トップ」 
 毎年2月から4月にかけて、週刊誌「サンデー毎日」と「週刊朝日」掲載される高校別の大学合格数速報でここ数年、大宮開成(さいたま市大宮区)はかなり目立った数字を出しており、注目を浴びています。 

 特に人気の私立大学GMARCHの合格者数は全国の中でも群を抜いています。19年度はGMARCHのうち、中央が153人、法政151人、学習院42人で全国1位。108人合格の立教は2位でした。20年も法政と学習院で1位をキープ。21年度のトップは学習院のみでしたが、同年度はこの6つの大学で合計534人が合格。堂々たる数字です。
【関連】 主要校の大学実績
【関連】デキる子の親がしていること

大宮開成中学・高校

★様相が全く変わった大宮開成受験 
 「GMARCHに強い大宮開成」は中学受験の世界では強力なアピール材料です。20年度の入試では1月10日の第1回入試で男子が前年比94%増の883人の志願者を集めるなど、3回の入試とも軒並み高倍率になり、同12日の特待入試では男子が11.2倍、女子が12.9倍の実質倍率となり超が付く激戦となりました。 

 大宮開成はJR大宮駅からバスで行くのが通常ルートです。入試の際は増便して受験生を、同伴する親御さんをピストン輸送しますが、20年度は志願者数が多く、試験開始時間になっても全員学校へ到着していないという人気を象徴するエピソードまで生まれました。数年前は埼玉受験の性質から、東京・神奈川の中学を第1志望とする受験生の「ちょうどいい前受け校」としての側面もありましたが、様相は完全に変わっています。 

 21年度は「隔年現象」で志願者数は全体で約17%減となりましたが、人気が落ちたわけではなく、簡単に合格できないと踏んだ親御さんがリスクを避けたと見た方が正しいでしょう。
【関連】 大宮開成に合格!
オンライン家庭教師 レッスンプラス

スポンサーリンク
大宮開成から法政に多数合格

中1から至れり尽くせりの受験指導 
 大宮開成は中学から入学の「一貫部」と高校から入学の生徒は、選択科目を除き同じクラスにはなりません。中学から入学した約100人の生徒への勉強面での面倒見は保護者からも評価を得ています。事務連絡のような場合だけでなく、保護者会では中学時代の成績をベースにこのまま進むとどのあたりの大学へ合格するかといった資料も提示するなど、大学受験を意識した指導は中1から始まります。 

 こまめに行う小テストで生徒たちの日々の勉強習慣をつけ、もちろん先取り学習で高校へ進む頃には高1の内容も履修済みの分野も結構あります。英語や数学では外部から講師を招き、導入部でつまずかない教え方で軌道に乗せ、職員室の前には大きなホワイトボードがあり、先生がいつでもどこでも質問に答えてくれるという至れり尽くせりの態勢を敷いています。 

 大学合格実績は素晴らしいです。しかし、これだけの合格者が一体どこの大学へ進学したのかが分かりません。もっと言うなら、合格者数はひとまとめに掲載され、中学受験を突破して入学した一貫部、高校から入った生徒別の分布もホームページの合格実績からは分かりません。主要私立大学の合格実績数は分かるものの、その他の大学へ進む生徒はいないのか、という素朴な疑問も湧いてきます。 

★見るべきは「合格実績」ではなく「進学者数」 
 中学受験を決めた親御さんが学校選びの際に着目する指標として重視するのが、「大学合格実績」があると思います。どのレベルの大学にどれくらいの人数が合格しているのかは知りたいところです。しかし、「合格実績」を見る際には気をつけなりません。ある大学に1人で5つの学部に合格すれば「5人合格」とカウントされるのが「合格実績」の数え方です。なので、高校全体としての正確な「実力」が測れず、目安程度にしかなりません。 

 注目すべきは「大学実合格者数」(何学部合格しても同一人物なら1人とカウント)と「進学者数」(いくつも大学に合格しても最後に進学を決めた大学)です。しかし、公表している中高一貫校は少なく、「合格者数」と「進学者数」を一覧にしてホームページに公表している学校は開成聖光学院豊島岡女子学園東洋英和女学院など進学実績に自信のある学校が多い傾向です。 

★人気校から「憧れ校」へ進むには 
 大宮開成は中学受験の世界で注目されている旬の学校です。偏差値も伸びています。22年度も数多くの志願者を集めることは間違いないでしょう。 

 だからこそ、圧倒的合格者数を誇るGMARCHの「進学者数」が知りたいところです。ホームページなど多くの人が見られる場所に、合格者数だけではない進学実績まで掲載することで、注目校から多くの受験生が「ここへ進学したい」という「憧れ校」へと歩み出すと思います。(受験デザイナー・池ノ内潤) 


にほんブログ村 最後までお読みいただき、ありがとうございます。少しでも参考になりましたら「中学受験」のマークをクリックして頂くと幸いです!
スポンサーリンク
池ノ内 潤

 「その子基準」で、勉強法、成績アップ、スケジュール立案、受験校・併願校選びなど、受験のあらゆる相談に乗る「受験デザイナー」。  昭和四十年代の夏、神奈川県生まれ。教師を志し、偏差値40程度の県立高校から独自の勉強法を駆使し、同校で初めて早稲田大学に合格。  進学塾講師、家庭教師で中学~大学受験に関わる。就職後もスポーツや執筆活動を通じ、教育や受験に携わる。    子ども2人の中学受験をサポート。1人は大手進学塾最下位クラスから転塾を経て、首都圏1都3県の偏差値トップ私立全てに合格し、第1志望に進学。  もう1人は偏差値30台から「親塾」でベースを固め、6年から入塾。3校に合格して大学付属中学へ進学した。

Recent Posts

早稲田 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

普連土学園 大学合格実績

【主な国公立大】 21年度 東…

5年 ago

東洋英和女学院 合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago

お問い合わせ・ご相談

苦手科目の克服、学習面の取り組…

5年 ago

渋谷幕張 大学合格実績

※実際の進学者数は公表しておら…

5年 ago

開成 大学合格実績

※( )内の数字は実際の進学者…

5年 ago