2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 池ノ内 潤 親御さんの役割 中学受験 学校選びの主導権は誰にあるのか ・入口は「親御さんのお気に入り」 ・親がファンになって熱が上がる ・子どもの選択基準は居場所と憧れ ・合格の最後の決め手は「情熱」 ・ 子どもに気を遣わせるな
2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 池ノ内 潤 親御さんの役割 中学受験 習い事やスポーツとの両立は可能か? ・6年生、難しい時間の確保 ・習い事、スポーツが潤滑油に ・切り替えは得意かドリル的なもの ・「タイト」より「解放」を
2022年4月25日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 池ノ内 潤 親御さんの役割 「デキる子」の勉強法をマネてはいけないワケ ・「デキる子に追いつく」って… ・雑誌や書籍の勉強法は有効か? ・デキる子と比べるのはご法度 ・成績の良い子は「できた」が正確
2022年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年4月29日 池ノ内 潤 塾・家庭教師 偏差値20~40「塾は楽しいよ」の危険度 ・「放置」と「思考モード」の差 ・「塾は楽しい」の本当の意味 ・偏差値40台前半までは親塾も有効 ・「腹八分」で「できる」を増やす ・「短気は損気」辛抱できるかが鍵
2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 「面倒見のいい中学」はホントに「塾いらず」か? ・塾いらずには「但し書き」がある ・「補習」で何とかなるのか ・塾で「復元」逆転合格の物語 ・ 物言う「セルフプロデュース力」
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 「面倒見のいい中学」ホントの意味 ・親が期待「面倒見のいい学校」 ・宿題をしようにも時間が足りない ・こうして「深海魚」になっていく ・宿題は学校説明会必須の質問
2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 池ノ内 潤 小学校との関係 偏差値が必ず上がる 小学校理社の有効活用法 ・中受理科で効果ありの「実験」 ・「実験」の授業は積極的に関わる ・ ペラペラだけで効果ありの資料集 ・「どうでもいいこと」は威力絶大
2022年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 池ノ内 潤 小学校との関係 偏差値が必ず上がる 小学校国語の有効活用法 ・小学校の漢字テストは全力で臨む ・小学校では「かたち」を意識して ・教科書音読で「原点回帰」
2022年4月19日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 池ノ内 潤 小学校との関係 偏差値が必ず上がる 小学校算数の有効活用法 ・中受に小学校の授業を有効活用へ ・小学校で習慣にする「きっちり」 ・なぜ算数が偏差値が50以下なのか
2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 おいしい!?指定校推薦で大学進学はリスクもあり にほんブログ村 筆者プロフィール ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・進学のもう1本の柱 指定校推薦・伝統校ほど豊富な推薦枠 ・推薦狙いで「下」の進学はありか ・18歳と12歳の受験は根本的に違う 進学のもう1本の柱 指定 […]
2022年4月17日 / 最終更新日時 : 2022年4月19日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 難関大学へ「特進クラス」か「独自路線」か ・どう進む?中堅校から難関大へ ・「特進クラス」のウラ事情 ・「独自路線」は受験で一番強い ・「流れに逆らう」勇気を持てるか ・ 群れから抜け出す「勇気」を
2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月17日 池ノ内 潤 大学附属・系属校 「Fランク」大学の附属中学へ進むと… ・格付けできない「Fランク」 ・附属でも「進学校」のスタンス ・雰囲気は「無理せず入れる大学」 ・「ゆるい」に背を向ける勇者 ・進路に影響する「ゆとり」
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 池ノ内 潤 親御さんの役割 中学受験 「手遅れ」になる前にやるべきこと ・目に見えない「デッドライン」 ・夏休み中「あれもこれも」は無理 ・夏休みを効果的に…3カ月が勝負 ・「できそうなもの」でリズムに乗る
2022年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 偏差値30,40台の子を伸ばす「近道」 ・「●●勉強法」が無意味な理由 ・「続けていけば」を忘れない ・肝の「残り2割」にアシスト必須 ・一番の近道は「地道」
2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月13日 池ノ内 潤 過去問はこう使う 春から「過去問」を体感する3つのポイント ・ひと足先に親御さんが過去問体感 ・親の姿勢で塾を「お値段以上」 ・受験しない学校の過去問有効利用 ・志望校の過去問に触れたいなら…
2022年4月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月12日 池ノ内 潤 過去問はこう使う 「過去問」を早く入手する2つのメリット ・過去問、早くも店頭に並ぶ ・目標の明確化のために早期購入を ・過去問は売り切れ、品薄になる ・過去問は「つまみ食い」厳禁
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月13日 池ノ内 潤 大学附属・系属校 東京都市大付属、1日午前に「進出」の背景 ・1日午後受験の「定番」が午前も ・第1志望で選ばれる「トシコー」 ・東大現役合格2ケタのインパクト ・熱望なら1日ダブルヘッダーを
2022年4月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 広尾学園小石川「激辛」入試と偏差値上昇の背景 ・2年目も「人気」は引き続き… ・1回目で倍率11.3倍の「激辛」 ・異例の合格者絞りの背景 ・破竹の勢い 2年目で偏差値61 ・偏差値高止まりも志願者減か
2022年4月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 池ノ内 潤 塾・家庭教師 塾の先生が「寝ている子」を起こさない理由 ・先生に叱られただけで退塾選択 ・寝ることの正当性を主張する親 ・宿題をしない子も怒らない ・なぜ、おしゃべりは注意するのか
2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月8日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験 のんびりタイプは「できる集め」から ・「早くやりなさい」は逆効果 ・自力で「できる」を増やす ・「牛の歩み」から「ブレーク」へ ・親御さんがしびれを切らすと… ・厚い壁が崩れ落ちる瞬間