コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

中学受験の窓口 偏差値を上げる勉強法 「50」以下から伸ばす親の関わり方

  • 中学受験用語集
  • 主要校の大学合格実績
  • 中学受験関連ニュース
  • お問い合わせ・ご相談

よくわかる中学受験用語集

  1. HOME
  2. よくわかる中学受験用語集
2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年7月11日 池ノ内 潤 よくわかる中学受験用語集

【中学受験】赤本

+1 にほんブログ村 少しでも参考になりましたら「中学受験」のマークをクリックして頂くと幸いです! ★赤本(あかほん) 各中学校の前年度までの入試問題を数年分1冊にまとめた過去問集。中心価格帯は2000円台で主に「声の教 […]

2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 池ノ内 潤 よくわかる中学受験用語集

【中学受験】今解き教室

+2 ★今解き教室(いまどききょうしつ) 朝日新聞に掲載された記事、写真、図表を使って編集された月刊の総合学習教材。創刊は2010年(平成22年)で対象は主に中学受験をする小学生から中学生。環境問題や社会福祉など、取り上 […]

2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年7月11日 池ノ内 潤 よくわかる中学受験用語集

【中学受験】運針

+1 ★運針(うんしん) 豊島岡女子学園(東京都豊島区)が朝の始業前に行っている1メートルの白い布に赤い糸でひたすら並縫いをする行為。8時15分から5分間、全校一斉、私語厳禁で行う。  同校ホームページには「一日の始まり […]

2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 池ノ内 潤 よくわかる中学受験用語集

【中学受験】朝日小学生新聞

+1 ★朝日小学生新聞(あさひしょうがくせいしんぶん) 1967年(昭和42年)4月10日創刊の小学生を対象とした新聞。通称「アサショー」。8ページ編成で新聞休刊日を除き毎日発行され、月1769円(税込み)。中学受験に関 […]

2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年7月11日 池ノ内 潤 よくわかる中学受験用語集

【中学受験】麻布三禁

+3 ★麻布三禁(あざぶさんきん) 1960年代の学生運動を経て70年代には校則がなくなった麻布中(東京都港区)で、生徒が考えた禁止事項。「校内での麻雀禁止」、「授業中の出前禁止」「校内を鉄下駄で歩くことの禁止」の3つ。 […]

2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 池ノ内 潤 よくわかる中学受験用語集

【中学受験】Nバッグ

+3 ★Nバッグ(えぬバッグ) 日能研に入塾すると配布される通塾用の青いバッグ。強制ではないので違うカバンで通塾しても構わないが、多くの生徒がこれを背負って通塾している。「N」のマークの部分に反射材を使用し、車のライトな […]

2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年10月29日 池ノ内 潤 よくわかる中学受験用語集

【中学受験】栄光の森

+2 ★栄光の森(えいこうのもり) 栄光ゼミナールが夏休みに行う4泊5日の勉強合宿。同塾の月例テスト「アタックテスト」の偏差値別でクラス編成が行われる。小6は1日10時間程度の勉強をすることになる。 全く違う教室に通う子 […]

2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 池ノ内 潤 よくわかる中学受験用語集

【中学受験】桜蔭坂

+2   ★桜蔭坂(おういんざか) 桜蔭中学(東京都文京区)の敷地へ至る坂道のこと。桜蔭生の通学路でもあるが、受験の際にもこの坂を上り、合格発表では帰りの下りで悲喜こもごものドラマがみられる劇的な坂。  正式には「忠弥( […]

2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 池ノ内 潤 よくわかる中学受験用語集

【中学受験】お試し受験

+4 ★お試し受験(おためしじゅけん) 2月1日解禁となる東京、神奈川を本命としている受験生が、1月に入学試験を行う埼玉や千葉、東京会場を設けた地方の中学校を受験すること。「前受け」ともいう。埼玉県は1月10日、千葉県は […]

2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 池ノ内 潤 よくわかる中学受験用語集

【中学受験】おみやげ問題

+2 ★おみやげ問題(おみやげもんだい) 武蔵中学(東京都練馬区)がほぼ毎年理科の入試で受験生に課す問題。封筒の中にB4サイズの問題用紙兼解答用紙、解答に使う何らかの物が封入されており、この物に触れたり、さまざまな角度か […]

2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 池ノ内 潤 よくわかる中学受験用語集

【中学受験】御礼状

+2 ★御礼状(おれいじょう) 雙葉中学(東京都千代田区)の演劇部などで公演が終わると、後輩が先輩に宛てる感謝の手紙。華美ではない便箋に2枚以上手書きというのが決まり。学年が低いほど多く書かなければならず、間に合わずに授 […]

2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 池ノ内 潤 よくわかる中学受験用語集

【中学受験】開物成務

+1 ★開物成務(かいぶつせいむ) 開成(東京都荒川区)、逗子開成(神奈川県逗子市)の教育理念。古代中国の占い本である「易経(えききょう)」からの出典で、開成のホームページには「人間性を開拓し、人としての務めを成す」とあ […]

2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 池ノ内 潤 よくわかる中学受験用語集

【中学受験】旗艦校舎

+1 ★旗艦校舎(きかんこうしゃ) 首都圏を中心に多くの校舎をかかえる大手進学塾のうち、鉄道の主要駅など生徒が集まりやすく、成績優秀者が多く、合格実績をけん引する主力校舎こと。各塾とも看板講師が配置されるケースが多い。 […]

2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年5月4日 池ノ内 潤 よくわかる中学受験用語集

【中学受験】きょうこ先生

0  ★きょうこ先生(きょうこせんせい) 算数教育家、中学受験専門カウンセラーの安浪(やすなみ)京子氏のこと。「きょうこ先生」として朝日小学生新聞をはじめ、数々のメディアで中学受験について発信。著書に「中学受験 大逆転の […]

2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 池ノ内 潤 よくわかる中学受験用語集

【中学受験】銀本

+2 ★銀本(ぎんぼん) 日能研の書物を扱うみくに出版が発行する中学受験問題集。表紙が銀色であることから、こう呼ばれる。国語、算数、理科、社会に加えて公立中高一貫校の適性検査の問題を集めたものもあり計5冊が毎年夏ごろをめ […]

2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 池ノ内 潤 よくわかる中学受験用語集

【中学受験】グノーブル

+2 ★グノーブル 中学受験・大学受験を手掛ける進学塾。本部は東京・新宿。正式には英語表記で「Gnoble」(造語)で、Gnoは、know(知)を意味するギリシャ語、bleはable(能力)に由来し、oの文字でつなぐこと […]

2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 池ノ内 潤 よくわかる中学受験用語集

【中学受験】繰り上げ合格

0 ★繰り上げ合格(くりあげごうかく) 正規合格者の入学金支払い期限終了後、あるいは入学手続き終了後に、入学希望者が募集定員に満たない場合、原則として入試の合格最低点に、より近い受験生を順に合格者として追加すること。正規 […]

2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 池ノ内 潤 よくわかる中学受験用語集

【中学受験】蛍雪時代

+2 ★蛍雪時代(けいせつじだい) 旺文社から刊行されている大学受験生向けの月刊雑誌。1932年(昭和7年)10月「受験旬報」として創刊、41年に「蛍雪時代」となり、現在では定期的に刊行される日本で唯一の大学受験情報誌。 […]

2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 池ノ内 潤 よくわかる中学受験用語集

【中学受験】ごきげんよう

+2 ★ごきげんよう 学習院女子、東洋英和女学院などであいさつとして日常的に交わされる言葉。京都の宮中で使われていた言葉だが、幕末に京都で私塾を開いていた跡見花蹊(あとみ・かけい)が1875年(明治8年)に東京・神田猿楽 […]

2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年5月6日 池ノ内 潤 よくわかる中学受験用語集

【中学受験】個太郎塾

0 ★個太郎塾(こたろうじゅく)  市進ホールディングスが展開する個別指導塾。小学校の補習から大学受験までと守備範囲は広く、千葉県を中心に首都圏で約240室ある。1コマ1回60分~80分、週1回からで講師は1度に1~2人 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

6年生 偏差値20~30台前半のこれから

2022年5月16日

中高一貫校「いじめ」はあるのか?

2022年5月15日

たった2つ!中学入試「合格の鉄則」

2022年5月13日

塾の先生への質問 対応をよくする3つのコツ

2022年5月12日

「マウントをとる子」は志望校に受からない!?

2022年5月11日

人気の中堅校・かえつ有明 注目の「校則改革」

2022年5月10日

東大一発合格は約3割 開成現役生の進路

2022年5月9日

中学受験を「やる気にする」部活動の存在②

2022年5月8日

中学受験を「やる気にする」部活動の存在➀

2022年5月7日

中学受験と「体育が苦手」

2022年5月6日

中学受験「学校説明会」でしたい7つの質問②

2022年5月5日

中学受験「学校説明会」でしたい7つの質問➀

2022年5月4日

中学受験「合同説明会」3つの賢い使い方

2022年5月3日

成績が上げる家庭教師 3つのポイント

2022年5月2日

偏差値「5」アップ 中学受験 GWの使い方

2022年4月28日

「デキる子」の勉強法をマネてはいけないワケ

2022年4月25日

偏差値20~40「塾は楽しいよ」の危険度

2022年4月24日

「面倒見のいい中学」はホントに「塾いらず」か?

2022年4月23日

「面倒見のいい中学」ホントの意味

2022年4月22日

偏差値が必ず上がる 小学校国語の有効活用法

2022年4月20日

偏差値が必ず上がる 小学校算数の有効活用法

2022年4月19日

おいしい!?指定校推薦で大学進学はリスクもあり

2022年4月18日

難関大学へ「特進クラス」か「独自路線」か

2022年4月17日

「Fランク」大学の附属中学へ進むと…

2022年4月16日

中学受験 「手遅れ」になる前にやるべきこと

2022年4月15日

偏差値30,40台の子を伸ばす「近道」

2022年4月14日

東京都市大付属、1日午前に「進出」の背景

2022年4月11日

広尾学園小石川「激辛」入試と偏差値上昇の背景

2022年4月10日

塾の先生が「寝ている子」を起こさない理由

2022年4月9日

中学受験 成功の肝は「復習徹底」

2022年4月7日

合格実績に引きずられない「身の丈中学受験」

2022年4月6日

中学受験 偏差値は操作できる!?

2022年4月4日

中学受験「入学する学校」は聞かないがルール?

2022年4月3日

小学校で「ほぼ満点」でも中受で苦戦のワケ

2022年4月2日

5年、6年春からの中学受験参戦は「あり」?

2022年4月1日

偏差値50台前半からの脱出

2022年3月29日

偏差値40台がいちばん危ういワケ

2022年3月28日

中学受験 成績を伸ばす親御さんのアシスト法

2022年3月27日

慶大5年ぶり志願者増 「強かった」私立はココ!

2022年3月24日

早大合格者トップは15年変わらずも進学者数は…

2022年3月23日

中高一貫校は全員高校へ上がれるのか?

2022年3月22日

中学受験 大学附属校は「オイシイ」のか⑵

2022年3月21日

中学受験 大学附属校は「オイシイ」のか(1)

2022年3月20日

どうして?立教系4中学軒並みダウン

2022年3月18日

青山学院、人気は相変わらずも…

2022年3月17日

京大は麻布、東工大は浅野、一橋でサレジオ

2022年3月16日

東大合格2ケタ 1都3県中高一貫校の顔ぶれ

2022年3月15日

開成 41年連続東大合格トップ 2つの仕掛け

2022年3月14日

法政系中学 志願者減の3つの理由

2022年3月13日

明大付属中学 微減も人気不変 3校合格への道

2022年3月12日

「明大世田谷」がもたらす明大系中学への影響

2022年3月11日

「押え」じゃない 豊島岡女子は「1回目」で!

2022年3月8日

トレンドは「シブマク」!?繰り上げ合格にみる進路

2022年3月7日

大宮開成、埼玉栄、武南…埼玉人気校の理由

2022年3月6日

中学受験 合格体験記の向こう側(3)

2022年3月5日

中学受験 合格体験記の向こう側(2)

2022年3月4日

中学受験 合格体験記の向こう側(1)

2022年3月3日

中学受験 進学塾の先生の素性

2022年3月1日

中学受験 親御さんに足りない「ウチの子研究」

2022年2月28日

NNだけじゃない 奥深い「早稲アカ」中学受験

2022年2月25日

なぜ、御三家でサピック独り勝ちなのか

2022年2月22日

塾のクラスアップと維持に必要なこと

2022年2月21日

中学受験 第1志望合格「3割弱」塾はこう使う

2022年2月20日

中学受験「デキる親」か「残念な親」かの違いはココ

2022年2月18日

中学受験 不合格を招く「残念な親」4タイプ

2022年2月17日

現状、中学受験に「向かない」2つのタイプ

2022年2月16日

中学受験 塾の合格実績のカラクリ

2022年2月13日

中学受験 近所の塾の功罪

2022年2月12日

「平等」ではない繰り上げ合格

2022年2月11日

中学受験 偏差値が高い3つのメリット③

2022年2月7日

中学受験 偏差値が高い3つのメリット②

2022年2月6日

中学受験 偏差値が高い3つのメリット①

2022年2月5日

開成合格400人を突破! 22年度合格速報1

2022年2月4日

中学受験 繰り上げ合格は期待していいのか?

2022年2月3日

中学受験 もう一度 新6年からの再出発

2022年2月2日

中学受験 2・1前日に伝えたい4つのこと

2022年1月31日

広尾系に変化 共学「ワケあり」人気校 東京直前3

2022年1月30日

早慶は人気継続 中大好調、四工大は…東京直前動向2

2022年1月29日

開成、桜蔭は減 麻布、女子学院は増 東京直前動向1

2022年1月28日

慶應人気は継続 男子は附属校志向 神奈川入試直前動向2

2022年1月27日

なぜ?「倍増」の横浜創英 神奈川入試 直前動向1

2022年1月26日

合否を決める社会でトドメの「あと10点」

2022年1月25日

合否を決める理科でトドメの「あと10点」

2022年1月24日

2月の合否を決める「前受け」の活かし方

2022年1月23日

中学入試前日「勉強体力」キープで本番へ

2022年1月22日

ダメなら公立?それとも合格した中学?

2022年1月21日

「血の気が引いた…」先輩親御さん当日の悲喜劇

2022年1月20日

入試直前「合格確率」を高める3つの作戦

2022年1月16日

「前受け」で「まさか」が起きてしまったら…

2022年1月11日

1・10 埼玉入試解禁 ドキュメント

2022年1月10日

解禁直前 埼玉入試の志願者動向

2022年1月9日

中学受験 忘れちゃいけない「超当たり前」

2022年1月6日

中学受験 試験会場まで大切な3つのポイント

2022年1月4日

志望校合格に導くちょっとした気遣い

2022年1月2日

ドキュメント2・1 ある受験生の長い1日

2022年1月1日

中学受験 合格最低点の天国と地獄の差はココ

2021年12月31日

中学受験「逆転合格」狙いなら2校に絞る

2021年12月29日

中学受験最終盤の鉄則「睡眠7時間確保」

2021年12月28日

冬期講習であと10点UPの肝はココ

2021年12月26日

狙い目?志願者減の可能性がある12校

2021年12月25日

中学受験 確実に志願者増となる男女15校はココ

2021年12月24日

「二月の勝者」にみる「前受け」校の合格

2021年12月20日

今年は絞る?人気沸騰の広尾学園小石川と獨協

2021年12月19日

理系、伝統…大学附属系属校は22年度も殺到

2021年12月18日

倍率アップ必至!?都内人気の共学4校

2021年12月17日

賛否両論 受験期、小学校は休む?休まない?

2021年12月16日

「二月の勝者」にみる第1志望に合格する子

2021年12月14日

志願者増確実!?神奈川の「激戦」8校

2021年12月12日

こんな状態だとは……神奈川男子御三家のいま

2021年12月11日

「二月の勝者」にみる開成受験と“全額”免除

2021年12月8日

難関&人気の渋幕&渋渋 「一撃必殺」が鉄則

2021年12月9日

「二月の勝者」にみる入試で「あと10点」をとる

2021年12月6日

不合格を招く過去問の「2つのNG」

2021年12月5日

「自爆」を招く新しい問題集

2021年12月2日

「二月の勝者」にみる冬期講習は「本気の集金」

2021年11月30日

「二月の勝者」にみる個人面談でのビックリ親

2021年11月29日

入試直前 個別にお願いして逆転は可能か?

2021年11月28日

「どうしても慶應」中等部、SFCの併願作戦

2021年11月27日

慶應普通部合格の入試対策、体育・面接、志願書

2021年11月26日

中学受験 想定しておくべき「こんな出費」

2021年11月25日

合格可能性30%と20%の大きな違い

2021年11月24日

「二月の勝者」にみる「カッコいい」は最強のモチベ

2021年11月23日

「二月の勝者」にみる受験は「団体戦」

2021年11月22日

横浜英和だけじゃない 「青学第二」横須賀学院

2021年11月21日

少しは緩んでも…依然 キビしい青山学院への道

2021年11月20日

どうなる立教系 女子は香蘭に熱視線 

2021年11月17日

「二月の勝者」にみる夫婦の「不一致」の危険度

2021年11月16日

偏差値54の中学は「ゴミ」なのか

2021年11月15日

照準は2月1日 キビしい早稲田はこう乗り切る

2021年11月13日

中学受験 対照的な法政系2校の併願作戦

2021年11月12日

偏差値UPにつながる「課金ゲーム」の仕方

2021年11月11日

「二月の勝者」にみる偏差値と勉強の場所

2021年11月10日

「二月の勝者」にみる偏差値がUPするきっかけ

2021年11月9日

人気沸騰!明大系の併願はこう組んで勝つ(2)

2021年11月8日

人気沸騰!明大系の併願はこう組んで勝つ(1)

2021年11月7日

中受がすべてじゃない 中堅校から難関大学への道

2021年11月6日

首都圏模試の判定精度はどこまで正確か?

2021年11月5日

中学受験「デキる子」だって苦しい

2021年11月3日

中学受験 やめられない「課金ゲーム」の展開

2021年11月2日

みんなが悩む志望校決定(2)

2021年10月31日

みんなが悩む志望校決定(1)

2021年10月30日

難しい慶應、早実、青学…女子の合格戦略

2021年10月27日

中学受験「母親の狂気」も揺れている

2021年10月25日

中学受験 撤退したくなったら…

2021年10月23日

「親ガチャ」と中学受験

2021年10月20日

「二月の勝者」視聴率で分かる「中受はマイナー」

2021年10月19日

「二月の勝者」にみる6年生からの「参戦」

2021年10月18日

中受は父親の“経済力”と母親の“狂気”

2021年4月19日

サピの進化版!?「グノーブル」のいま

2021年7月13日

中学受験の偏差値50はスゴいのか?

2021年4月20日

満足?不満?偏差値50台の世界

2021年10月12日

算数は強いが…「マウント」する子の背景

2021年10月4日

塾で「お値段以上」を持ち帰る子(1)

2021年9月29日

塾で「お値段以上」を持ち帰る子(2)

2021年9月30日

早い入塾は中受で本当に有利なのか

2021年9月27日

広尾学園小石川に続く?22年度新設の2校

2021年9月26日

夏頑張ったのに…9月模試で成績UPしない理由

2021年9月17日

間に合うのか…5年生秋からの中学受験

2021年8月20日

5年生秋こそ国語にじっくり取り組む(1)

2021年9月18日

国語の成績を上げる「4つのポイント」

2021年9月5日

家庭学習を左右する親の受験「経験値の差」

2021年9月4日

持ち偏差値「-10」の中学へ進学

2021年8月24日

実はキツい「ゆる受験」

2021年7月16日

根強い人気の青山学院 気になる系属2校の今後

2021年3月10日

偏差値60台は何が違うのか?

2021年4月5日

中学受験 持ち偏差値より「下」へ進学する”お得”度

2020年10月5日

中学受験 偏差値60以上と以下の差はココ!

2020年8月17日

小6夏休み明けに偏差値10アップは可能なのか?

2020年7月25日

隣の芝生は…気になる早稲アカの「NN」

2022年5月18日

5年生 偏差値40台のこれから

2022年5月17日

中学受験 大量の「塾の宿題」を回すには?

2022年5月14日

カテゴリー

  • よくわかる中学受験用語集
  • 偏差値28からの大学附属合格
  • 中学校別対策
    • 大学附属・系属校
    • 話題の人気校
  • 中学受験関連ニュース
  • 小学校との関係
  • 主要校の大学合格実績
    • 男子校の大学合格実績
    • 女子校の大学合格実績
    • 共学校の大学合格実績
  • 「ドラゴン桜」に学ぶ中学受験
  • 「二月の勝者」に学ぶ中学受験
  • 中学受験 偏差値&成績
    • 国語の勉強法
    • 算数の勉強法
    • 社会の勉強法
    • 理科の勉強法
  • 不合格体験記
  • 親御さんの役割
  • 塾・家庭教師
  • 過去問はこう使う
  • 参考書はこう使う
    • 参考書はこう使う
  • 数字でみる中学受験
  • 中学受験質問箱
    • お問い合わせ・ご相談

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月

Copyright © 中学受験の窓口 偏差値を上げる勉強法 「50」以下から伸ばす親の関わり方 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

<a href=”https://juken.blogmura.com/juken_juniorschool/ranking/in?p_cid=11111026″ target=”_blank” ><img src=”https://b.blogmura.com/juken/juken_juniorschool/88_31.gif” width=”88″ height=”31″ border=”0″ alt=”にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ” /></a><br /><a href=”https://juken.blogmura.com/juken_juniorschool/ranking/in?p_cid=11111026″>にほんブログ村</a>

  • 中学受験用語集
  • 主要校の大学合格実績
  • 中学受験関連ニュース
  • お問い合わせ・ご相談