「不合格」で子どもの「スイッチ」が入る!?

+13
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 筆者プロフィール

◆中学受験の窓口 今日のメニュー
あえて不合格は「痛恨の極み」に
前受けが腕試しの模試代わりに
不合格は「後遺症」が残る
・前受け連勝浮かれている子には…

スポンサーリンク

あえて不合格は「痛恨の極み」に

「前受け」入試は、合格したら入学してもOK、という学校以外、自分の持ち偏差値以上の中学を受ける「チャレンジ受験」はあまり考えられません。前受けの性質が経験や自信を付ける場だからです。

しかし、合格体験記などには「前受けで不合格になったことで子どものスイッチが入り、2月に志望校に合格した」という話が散見されます。「調子に乗っている子には、不合格という受験の洗礼を浴びせ、気持ちを引き締めるという戦略もあり」とする中学受験の専門家や塾の先生もいます。

そういう実例も確かにありますが、12歳の受験であえて「流れを変えてしまう」という余計なことは不必要。むしろ取り返しのつかない流れになってしまい、元に戻ることができない「痛恨の極み」になるケースが実際は多いです。

前受けが腕試しの模試代わりに

「前受け」を「模試代わり」と位置付ける親御さんも一定数います。首都圏会場入試や埼玉入試では、多くの中学が合否だけでなく、点数も開示もします。ここで何点だったのか、順位は、など本格的な模試がなくなった1月に、力試しとしては「最適」で、2月の入試が占えるからです。

例えば奈良の西大和学園の東京会場入試。開成や女子で慶應義塾中等部、桜蔭など最難関校を目指している子が受験します。「合格すれば8割の子が2月に2月に第1志望に合格する」といわれており、その前哨戦として1月上旬に受けます。

スポンサーリンク

埼玉でも栄東のA入試では、高得点で合格すると「東大クラス」にもスライド合格できるという制度で、難関校・上位校を受ける子はそこを目指します。中堅校でも特待生扱いにするなど魅力的な「特典」のある学校は多いです。

そういう親御さんなりの「狙い」も分からなくはありません。冬期講習、正月特訓を経て我が子かの実力がどれだけ伸びたのか、志望校合格へ近づいているのか、前受けの合不合格、点数、スライド合格や特待生などの目に見える「結果」で確認したいのです。

不合格は「後遺症」が残る

しかし、入試は模試とは違います。模試はできなかったところをチェックして、次のステップにすれば意味がありますが、入試の不合格は12年の人生の中で、初めて他者から「あなたはダメ。いらない」と言われているのと同然です。

「不合格」の3文字は、12歳の子どもには大人が思っている以上に「こたえる」のです。大人なら終わったことは仕方ない、縁がなかったと切り替えも早いですが、子どもは意外と「後遺症」が残ります。

志望校受験前の前受けならなおさらです。しかも、点数開示で合格に遠く及ばない、となれば奮起するどころか、恐らく入試に対して「恐怖感」すら抱きます

普段明るく、物怖じしないよう子でも1つの不合格の影響で、試験を受けるのが怖くなり、2月入試はボロボロ。ようやく進学先に合格したのは2月5日の入試だった、という笑えない話もあります。

一方、1月入試で4回もの前受けをして4連勝。すっかり自信を付けると、落ち着いて問題に取り組めるようになり、模試では不注意で落としていたものを本番では得点に。合格可能性20%の第1志望に合格、という逆転劇を演じた男子もいます。

中学入試は最初から「いい流れ」をつくった家庭が成功します。そこに大人が思っているようなヘンな仕掛けは必要なく、果敢にアタックするのはどうしても入学したい志望校入試だけで十分です。

前受け連勝浮かれている子には…

連戦連勝して浮かれて勉強しない子の中には親御さんが戒めても、どこ吹く風の子もいるでしょう。そういう時は、信頼できる、あるいは子どもが一番慕っている塾の先生に一枚噛んでもらって、何かしらの「脅し」をかけてもらいます。

親の言うことは履かなくても、個人的に呼び出され真剣な顔つきで第三者に釘を刺されれば、12歳の子はピリッとします。これが中学生になると効き目が薄くなるのですが、12歳の子は大人びていても、反抗期に入っていてもまだ子ども。何を言うかは先生にお任せですが、この「お灸」は結構効果があります。

それを受けて親御さんがどう諭すか、今度は親御さんの力量が問われます。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 筆者プロフィール


人気ブログランキング こちらにもとても参考になる中学受験ブログがあります。
Print Friendly, PDF & Email
スポンサーリンク