夏休み前に…「溜まった」理社を何とかする

+12
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 筆者プロフィール

◆中学受験の窓口 今日のメニュー
理社を「溜めない」子の入試結果
偏差値の差は小テストの差から
社会は「ビジュアル」がおすすめ
・理社得意は身を助ける

スポンサーリンク

理社を「溜めない」子の入試結果

国語と算数に大半の時間を割かれ、つい放っておかれがちなのが理科と社会です。

しかし、頭に入れなければならない知識、理解しなければならない原理原則や事柄の理由は、国算よりもはるかに多く、これを「後回し」にすると膨大な量の海に溺れて、入試本番を前に「遭難」してしまいます。

遭難しないコツはただ1つ。習った単元は、その都度溜めずに復習して、マメに確認することです。理社の復習を4、5年生からきちんとルーティーン化している子の入試結果は、最終的に良好なのは「理社の失点が少ない」からに他なりません。

夏休み突入までの約2カ月、理社で「積み残し」があるなら、夏期講習までにできるだけ前にクリアにしておきます。秋以降、まとまった時間を取って理社を復習することは、時間的に至難です。特に6年生は厳しくなります。やるなら今です。

偏差値の差は小テストの差から

理科で偏差値が50以下の生徒がまずやるべきは、基礎知識の再確認です。

スポンサーリンク

化学分野や物理分野の計算問題は次の段階として、生物や地学系、化学分野の一部にあたる「知識を覚えれば正解できるもの」を隙間なく「徹底的に」やります。4年生のテキストに戻ることが必要なら、ためらわずに戻ります

これまで理科の成績が芳しくなかったのは、4年生のうちにマメに覚えていけばできるものを「テキトー」にやっていたからです。6、7割程度の出来で満足し、塾で行う前回授業の「確認テスト」にも全力投球してこなかったからです。

甘く見がちですが、処理能力が問われる理科や社会、漢字、計算問題の小テストは「完璧」を目指します

偏差値60以上と50以下の差は、小テストの小さな差から始まり、徐々に勉強の「精度」の違いとなり、6年になる頃にはもう追いつけないほど大きな差になります

化学、物理分野の計算を伴う分野は、授業で触れた直後に即復習して「分からない」状態で放置しないことです。

スパイラル方式の塾で、取り組むのが2度目3度目の時は、前回の復習ではなくより発展した内容になります。「前回まで」が分かっていないと、一歩も前に進めないのです。「スパイラル方式だから安心」という塾側の宣伝文句は……です。

前回やった内容を時折復習しながら(このローテーション、間合いを監督するのが親御さんの役目)「できる」状態をキープしておき、カリキュラム表と照らし合わせて、次回に同様の単元が出てきたときは、最初から「乗り遅れ」がない状態で授業に臨みます。

理科の計算分野は「乗り遅れる」と、知識分野の3倍以上の時間と労力が必要になります。

社会は「ビジュアル」がおすすめ

5年生秋から冬にかけての社会は「一番忙しい」科目になります。

多くの塾では4年から学んできた地理分野が終わり、夏休み明けから歴史分野に突入します。半年の間に日本のこれまでの歩みをものすごい勢いでやるわけですから、かなりキツいです。ここが社会の踏ん張りどころです。

その間に1年半積み上げた地理の学習内容が「飛んでしまう」可能性があります。地理の「現状維持」が、6年で社会に時間をとられないための「生命線」になります。

塾によっては、歴史のテキスト(プリントタイプ)の後ろに、白地図を中心に基本の確認ができるような仕組みになっている場合もありますが、基本は自分でこまめに振り返るしかありません。ただ、ここでも親御さんの伴走があるとより効果的に学習が進められます

地理や歴史は、図鑑や資料集など「ビジュアル」を駆使することで、勉強が「具体化」し、印象に残るようになります。「ビジュアル」は文字情報より忘れにくく、地図や歴史漫画による学習以上に効果的かもしれません。

理社得意は身を助ける

気分転換に科学博物館や歴史博物館、郷土資料館へ足を運ぶのも良いでしょう。ネット上には数々の動画もアップされており、これも役立ちます。雰囲気を味わうことは、理科と社会の勉強では大いに役立ちます。

理社はまとめてできるようで、実はそう楽な科目ではありません。「その都度、その都度」が大切で「マメさ」がものを言う科目です。

入試の「メイン」は国語と算数ですが、理科と社会を整えて入試に臨むと必ず身を助けてくれます。合格へあと「もうひと押し」の場合は、理社を完璧に仕上げるのが先決です。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 筆者プロフィール


人気ブログランキング こちらにもとても参考になる中学受験ブログがあります。

Print Friendly, PDF & Email
スポンサーリンク