特に4,5年生に!偏差値UPの小学校国語活用法

+11
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 筆者プロフィール

◆中学受験の窓口 今日のメニュー
小学校の漢字テストは全力で臨む
・「細部」に気を遣う効果

・教科書音読を「完璧にする」意味

・小学校の勉強の「検証」から

スポンサーリンク

小学校の漢字テストは全力で臨む

中学受験の国語と小学校で勉強する国語との難度の差は「大きな差」があります。

特に読解問題は段違い。素材文の長さとレベル、設問の難解さは、小学校で国語が「できる」程度では手に負えなません。

ただ、小学校でやっていることが受験勉強に生きないのかといえば、割と「使える」ものもたくさんあります。代表格が「漢字と語彙力」です。

多くの進学塾では5年生の終わりくらいまでに小学校で習う1026字の漢字が「学習済み」になります。次々と出てくる新出漢字に追われ、復習が不十分になるのを避けるため、小学校で取り組む漢字ドリルなどの宿題や漢字テストは全力で臨みます。

「細部」に気を遣う効果

小学校の漢字ドリルは、中学受験の立派な「テキスト」になります。

スポンサーリンク

難関校、中堅校を問わず、漢字の難易度はそれほど変わらず、ドリルレベルの問題は頻出です。漢字テストは格好の演習の場です。

漢字テストでの満点狙いはは当然として、点数以上に気を付けたいのは「細部」にあります。

漢字の「トメ、ハネ」を中心に、「へん」と「つくり」の「距離(すきま)」を意識します。

「トメ」「ハネ」が適当だと入試で痛い失点を招くことになります。7割の中学校が漢字の書き取りで「トメ」「ハネ」がいい加減だと減点、厳しい中学は「不正解」になります。

中学入試では「きれいな字」は求めませんが、「かたち」は意識した方がベター。字のバランスが悪いと、女子校を中心に、これも減点、不正解につながります。

小学校なら、スピーディーな塾より若干時間の余裕があります。得点を取ることも大切ですが、セルフチェックしながら漢字は「トメ」「ハネ」の確認、「かたち」を整えることを一番の目標にします。

「細部」をきっちり気にするようになると、必ずと言っていいほど成績、偏差値は上がります。国語の漢字をきっかけに、計算でも理社でも問題を解くうえでポイントとなる「目の付けどころ」に注意が向くようになるからです。

まだ入試本番まで時間のある4,5年生は春までの半年、「細部」に気を遣いながら勉強してみてください。夏前~秋にかけて1つ2つ上のカテージに到達しているはずです。

教科書音読を「完璧」にする意味

国語の教科書も「使えます」。

物語文にしても説明文にしても、塾のテキストよりも易しいですが、中学受験のテキストレベルで四苦八苦しているのなら、まずは「教科書の音読」を完璧にします

内容の理解が不十分だったり、意味が曖昧な言葉があると、どんなに易しい文章でもスムーズに読めないものです。恐らく同じ現象が塾でも起きているため「読解で得点がとれない」、国語の「偏差値がいい時とそうでない時の差が激しい」のです。

つっかえる箇所が多く流れが悪い読み方だったり、ただ並んでいる字を順番に読むいわゆる「棒読み」と、内容、意味が分かって読んでいるのとでは「トーン」が違います。前者は読みにリズムがなく、後者はリズムに乗っています

最初は短い文で構わないので、内容を理解しているかどうかを確認しながらリズムが良くなるまで連日同じ文章で音読を続けます。焦って先に進む必要はありません。1つの文章を徹底して読み続けることでも、読解問題攻略のベースとなる「読む力」は着実につきます

小学校の勉強の「検証」から

中学受験と小学校の勉強の隔たりは確かに大きいのですが、小学校の国語の勉強内容も怪しいのに、中学受験参戦の家庭は年々増加しています。

そうなると、いくら塾で筋の良い素材文で読解に取り組んでも、いくら塾の先生が丁寧な解説をしても、子どもの中に「栄養」として吸収されることはありません。

小学校のクラスでもトップ5に入るレベルの子でさえ、進学塾では苦戦する子も少なくないのに、小学校で「穴だらけ」の子が成績上位に来る可能性はありません。

塾のテストの成績ばかり気にする前に、小学校での勉強を「検証」する必要がある子は結構います。先取り学習よりもまず「検証」。中学受験はその先の話になります。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 筆者プロフィール

Print Friendly, PDF & Email
スポンサーリンク