コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

中学受験の窓口 偏差値を上げる勉強法 「50」以下から伸ばす親の関わり方

  • 中学受験用語集
  • 主要校の大学合格実績
  • 中学受験関連ニュース
  • お問い合わせ・ご相談

2021年7月

  1. HOME
  2. 2021年7月
2021年7月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 池ノ内 潤 塾・家庭教師

サピの進化版!?「グノーブル」のいま

・「あれっ」と思ったら転塾も選択肢
・口コミで転塾組が増えた「グノーブル」
・サピとの大きな違いは「質問」
・生徒、校舎増、コロナ禍…グノの現状
・踏み込むかそうでないかで効果は雲泥の差

2021年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月29日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績

志望校合格の「特別賞」家庭用コピー機

・フル回 あって良かったコピー機
・過去問演習とコピーはセット
・ “後方支援”は親御さんの仕事
・いま必要なものがいま用意できる
・あると嬉しい機能は?

2021年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 池ノ内 潤 過去問はこう使う

過去問、最初は8点とか15点とか…

・過去問で「相手を知る」
・過去問で「練習試合」
・過去問で「対応力をつける」
・過去問、何回マワす?
・過去の過去問を研究する意味

2021年7月25日 / 最終更新日時 : 2021年7月25日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績

夏の即偏差値アップ 「もったいない」をなくす

・第1志望を諦める必要はないが…
・即偏差値アップのヒントは答案用紙に
・偏差値60台と40後半~50台の差
・正確さは意識しないと身に付かない
・正確さは意識しないと身に付かない

2021年7月24日 / 最終更新日時 : 2021年7月23日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績

偏差値の差は意識の差 時事問題への視点

・秋は忙しい 夏から時事問題を意識する
・22年度社会は1940年に注目!
・「雨水の行方と地面の様子」に注意
・国語も時事を色濃く反映した出題傾向
・夏から時事問題を意識するメリット

2021年7月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 池ノ内 潤 小学校との関係

いじめと中高一貫校

・3年間で8割が「いじめられた」
・環境を変えるための中学受験
・ “いじめ”なし、“いじり”ありの認識
・「居場所」がある中高一貫校
・「いじめ」に敏感な中高一貫の先生

2021年7月22日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 池ノ内 潤 話題の人気校

「シブマク」は1次で仕留めよ 2次の怖い話

・「お試し」時代は終わった「シブマク」
・1次なら3倍強、2次は余裕なし
・「歩留まりの良さ」が窮屈さを呼んだ
・2回目試験を制するのは「気持ち」
・5万円で「キープ」は安い

2021年7月21日 / 最終更新日時 : 2021年7月22日 池ノ内 潤 社会の勉強法

理社で弾みをつけ中受を軌道に乗せる

・国算は結果が出るまで時間がかかる
・理社を「てこ」に受験の流れを良くする
・第1段階 一問一答式、穴埋め完璧に
・「成功体験」を捨てる第2段階の理社
・受験終了後に後悔する「理社後回し」

2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月22日 池ノ内 潤 過去問はこう使う

過去問は「実物」と「赤本」を併用する

・夏は過去もが気になり始める時期
・実物のメリットは赤本にない「情報」
・「初めて」に子どもは「動揺」する
・解答用紙の「情報」を知る意味
・実物、赤本とも親御さんがお膳立てを

2021年7月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 池ノ内 潤 国語の勉強法

国語「解答解説学習」で偏差値5UPへ

・どう勉強していいか分からない国語
・解答解説学習」 で読解の正体を知る
・選択肢問題は国語成績UPのヒント満載
・「思考の方向性の修正」で国語はできる
・国語選択肢問題2問正解で偏差値5P

2021年7月17日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績

夏休みの計画が「企画倒れ」になるワケ

・夏休みの計画は「絵に描いた餅」
・連日の夏期講習がもたらす現象
・実行できるのは当初の計画の3割
・先に知ってほしい6年夏の位置付け
・勉強の計画よりコンディション

2021年7月20日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績

どうにかなるのか、偏差値10、20台の夏

・6年夏で偏差値10,20台なら…
・多くを望まず、絞り込む
・「プレゼン」と「復習」をルーティーンに
・入塾半年程度ならこの夏が正念場
・把握すべきは「関心」と「勉強体力」

2021年7月14日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 池ノ内 潤 小学校との関係

チャンス!「学校の授業が面白くない」

・いいこと?学校の授業で集中していない
・小学校とは真逆の授業態度
・子どもの基準は面白いか面白くないか
・一番伸びる「面倒な子」
・受験で最強なのは「ゲーム感覚」

2021年7月11日 / 最終更新日時 : 2021年7月16日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績

中学受験 モチベーションどう保つ?

・親の言葉より目にしたもの、感じたもの
・受験のモチベーションに重要なイベント
・好成績、高偏差値は全ての流れを良くする
・志望校までの学力的「距離」を正確に知る
・どう保つ?コロナ禍でのモチベーション

2021年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年7月15日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績

偏差値に関係なく「まさか」が起きる3条件

・半分本当で半分ウソ「偏差値は関係ない」
・逆転合格を呼ぶ「記述で果敢に攻める子」
・算数のまさかは解くのが早い子に起きる
・偏差値に関わらず切り替えの早さが大切
・入試でいかせれば「しくじり」大いに結構

2021年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年7月22日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績

脱偏差値30~45 なぜその成績なのか

・偏差値30~45の生徒は「読みにくい」
・出題内容によって成績にムラが出る理由
・試験は「気分次第」「ヤマ勘」
・「悔しい」は受験の流れを変える
・親の根気が必要な「やる気」の発火点探し

2021年7月4日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 池ノ内 潤 「ドラゴン桜」に学ぶ中学受験

原健太で分かった受験でも「好き」は続ける

・どんな子も居場所がある難関中高一貫校
・「きっかけ」と「ゲーム」の中学受験
・受験でも趣味の時間は取り上げない
・好きなこと継続OKも逃げ道にしない
・中学受験は「新しい可能性との出会い」

2021年7月3日 / 最終更新日時 : 2021年7月2日 池ノ内 潤 「ドラゴン桜」に学ぶ中学受験

岩崎楓にみる受験は「気持ち」

・その日のための「平常心」
・塾での日常の姿勢が入試へとつながる
・アウェーの生徒が6回模試受けた意味
・違うことだらけなのに「いつもと同じ」
・中受は一生に一度 だから「積み重ね」

2021年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 池ノ内 潤 「ドラゴン桜」に学ぶ中学受験

ユーチューバー天野 「王道」積み重ね合格

・成績アップにつながった動画配信
・アウトプット繰り返しが合格答案への近道
・「人に見てもらうこと」に意味がある
・恥をかいてナンボ、直されてナンボ
・点数でなくトライを認めてあげる

2021年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 池ノ内 潤 「ドラゴン桜」に学ぶ中学受験

不合格でも早瀬菜緒は“勝者”になった

・東大専科の目標は東大合格ではない!?
・結果を出すのは「一歩踏み込む強い子」
・平均点超えない「結果オーライ」の子
・「その言い訳が大事なんだ」
・受験を左右する性格の良さ、素直さ

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

我が子に合うのは…合否を左右する塾テキスト

2023年3月31日

残念なのはこの3つ!合同説明会の賢い歩き方

2023年3月29日

偏差値40台と60台の差は漢字の書き取りで分かる

2023年3月27日

5年生春からの中学受験 カギは算数「体力」

2023年3月26日

明大に強い神奈川県立 女子に人気はホント?

2023年3月25日

悪くない…持ち偏差値「-10」の中学への進学

2023年3月24日

慶應合格が31人増!なぜ頌栄は「強い」のか

2023年3月23日

渋幕、開成を逆転!早大合格者数と中高一貫校

2023年3月22日

「お値段以上」か「お客さん」か…塾のトリセツ

2023年3月21日

夏では手遅れ 逆転合格の肝は「春から」の理由

2023年3月20日

深海魚に…甘くない「面倒見のいい学校」

2023年3月19日

どんな顔ぶれ?東大合格者3~1人の中高一貫校

2023年3月18日

なぜ苦戦?小学校で「デキるほうに入る子」

2023年3月17日

中学受験の偏差値50はハイレベル!?

2023年3月16日

42年連続の開成、率は聖光―23年東大合格者順位

2023年3月15日

軽く扱いがちだが…意外と大切な春期講習

2023年3月14日

次の「●●国際」はどこ?24年度以降の新設校情報

2023年3月13日

伴走無理!塾に「お任せ」で合格するには…

2023年3月12日

「つるまない」が得策 中学受験は「単独行動」

2023年3月11日

1都3県それぞれ!2月1日みんなの人気受験校

2023年3月10日

どの中学校にもいる「飛び抜けてデキる子」

2023年3月9日

偏差値は上がらず「デキる子」の勉強法マネても

2023年3月8日

全員高校へ?中高一貫校の進級事情

2023年3月7日

国語読解素材文 トレンドは「発表から2年」

2023年3月6日

開成、渋幕、豊島岡…23年「鉄ちゃん」有利!?

2023年3月5日

中学受験 「全滅」リスクが高い親の4タイプ

2023年3月4日

比べたら…地元公立中ではなく中学受験のワケ

2023年3月3日

合格体験記の裏側―「隠し味」は公開しない!?

2023年3月1日

2月3日までに合格を!!だけど延長戦にも備える

2023年2月27日

開成大量追加合格!?中学入試後の「玉突き」

2023年2月26日

中学受験 偏差値が「そこそこ」では残念な理由

2023年2月23日

広尾学園小石川 「人気」一転志願者激減の背景

2023年2月19日

「第1志望合格3割弱」に我が子は入れるか?

2023年2月17日

サピ、早稲アカ、グノ他…男女御三家の合格割合

2023年2月16日

中学受験「入学する学校」聞かないのがルール?

2023年2月14日

正規合格と繰り上げ合格「深海魚」になるのは…

2023年2月13日

合格、入学→引っ越しは中学受験「あるある」

2023年2月12日

どうなってる?倍率66倍超!芝国際で一体何が…

2023年2月6日

算数得点率9割!「異常」だった23年開成入試

2023年2月5日

中学受験の「延長戦」 突破の決め手は1つだけ

2023年2月4日

繰り上げ合格の「チャンス」は2度やってくる

2023年2月3日

人数はどれくらい?中学受験の繰り上げ合格事情

2023年2月2日

2・1中学受験 試験前に確認したい4つの基本

2023年2月1日

予想不可能!東京の4校 入試前日の状況

2023年1月31日

東京男女有名16校 みんなの併願校と直前動向

2023年1月30日

志願者減の流れ…大学附属校 直前動向と併願校

2023年1月29日

神奈川有名12校の直前動向と併願校

2023年1月28日

激戦必至!23年東京・神奈川人気の9校と併願校

2023年1月27日

併願はどこ?早稲田上昇、早実続落、学院堅調

2023年1月26日

男女御三家の併願校 みんなはこう選ぶ

2023年1月25日

2・1直前 子どもをうまく「ノせる」

2023年1月24日

前受けで分かった「午後入試」の難しさ

2023年1月23日

合否を分ける「あと5点」社会でトドメを刺す

2023年1月22日

合否を分ける「あと5点」理科でトドメを刺す

2023年1月21日

千葉入試解禁!超直前の中堅校志願者動向

2023年1月20日

渋幕2年連続増!難関志向復活傾向の千葉入試

2023年1月19日

「リケジョ」目指すならココ!理系が多い女子校

2023年1月17日

「1点」で泣く受験生続出 漢字最終チェック

2023年1月16日

今からでもできる!算数合格点到達への入試戦術

2023年1月15日

なぜ不合格…カギは算数「あと1問」の出来

2023年1月14日

前受けを経て改めて注意したい2、3のこと

2023年1月13日

埼玉入試後「変更」していいこと、良くないこと

2023年1月12日

緊急事態!「前受け」で「まさか」が起きたら…

2023年1月11日

1・10 埼玉入試初日ドキュメント

2023年1月10日

10日スタート 埼玉入試直前の志願者動向

2023年1月9日

何を言ったら…送り出す我が子への「声がけ」

2023年1月8日

慣れだけ?前受けから得られる「気づき」

2023年1月7日

入試会場に持ち込む「お守りノート」と「自信」

2023年1月6日

12歳の中学受験は「ありえない」が起こる

2023年1月5日

合格の第一歩 親御さんの大事な「ミッション」

2023年1月4日

本番当日に…先輩親御さん「血の気の引いた」話

2023年1月3日

「ささいなこと」が志望校合格を決める

2023年1月2日

中学受験 ドキュメント2月1日

2023年1月1日

中学受験 残り1カ月で大切にしたい3つのこと

2022年12月31日

「逆転合格」狙いなら「2校+前受け」に絞る

2022年12月30日

23年度埼玉、千葉入試の志願状況途中経過

2022年12月29日

6年間授業料免除!中高一貫校の特待・奨学金

2022年12月28日

「学校教育費」こんなに違う私立と公立の内訳

2022年12月27日

10年分3周…意味がなかった「過去問徹底研究」

2022年12月26日

中高一貫校 早慶上理の“指定校推薦”を狙う

2022年12月25日

圧勝?惨敗?「マウントをとる」子の中学受験

2022年12月24日

渋谷教育学園2校は「一発必中」で合格!

2022年12月23日

人気の神奈川共学8校 志願者増の可能性大

2022年12月22日

結果は4連敗――お父さん独自メニューの功罪

2022年12月21日

中堅・一般校 人気の東京共学ベスト8

2022年12月18日

99.6%と1.6%――大学「保証」の中学受験

2022年12月17日

入試であと10点プラス 冬期講習の使い方

2022年12月16日

賛否両論 中学受験直前 小学校休む?休まない?

2022年12月15日

合格判定80%、20%…12月模試結果はこう見る

2022年12月14日

志望校を第1回入試で仕留める必要がある理由

2022年12月13日

中学受験終盤こそ守りたい「睡眠7時間確保」

2022年12月12日

1月に最新1年分の過去問をやるより大切なこと

2022年12月11日

神奈川の女子校6校 人気の理由

2022年12月10日

「二光」は増加!?「サレズカマ」の穴場は…

2022年12月9日

前受けでも本命でも確実に勝つためのホテル予約

2022年12月8日

千葉入試志願者増はこの4校と気になる1校

2022年12月7日

埼玉入試人気の共学5校 志願者増は濃厚

2022年12月6日

合格最低点をめぐる「天国と地獄」の差はココ

2022年12月5日

志願者増は必至!人気の女子大系3校プラス1

2022年12月4日

「不合格」で子どもの「スイッチ」が入る!?

2022年12月2日

中堅男子校4校 倍率上昇必至の背景

2022年12月3日

後悔しても遅い「前受け」と12歳のメンタル

2022年12月1日

中学入試 お金にまつわる2、3のこと

2022年11月30日

中学受験「オヤジの狂気」ほどヤバいものはない

2022年11月29日

最悪の「全滅」 親子で志望校の相違は危険

2022年11月28日

一発逆転できる!? 「志望校直前対策講座」

2022年11月27日

6年冬期講習を最大限に活用する「絞り方」

2022年11月26日

5年生冬、6年で反撃への「下地」をつくる

2022年11月25日

5年生で「ほぼ決まる」中学受験 4年冬に点検を

2022年11月24日

入塾前に…小学校低学年がやるべき国語と算数

2022年11月23日

芝浦、工学院、農大一…密かに人気の理系附属中

2022年11月22日

どうして?MARCH附属は敬遠傾向

2022年11月21日

出席すべし!合格に直結する12月の入試説明会

2022年11月20日

国語の「採点基準」を知りムダな失点を防ぐ

2022年11月19日

早稲田中と早大学院 厳しい入試はどっち?

2022年11月18日

開成か、聖光学院か…追加合格の背景

2022年11月17日

入塾→下位低迷の回避 肝は「はじめの一歩」

2022年11月16日

広尾学園小石川 3年目「激辛」入試への対策

2022年11月15日

その失点が命取り「間違えやすい」社会の漢字

2022年11月14日

知らないとマズい―社会の「採点基準」は厳格

2022年11月13日

志望校を決める―「想定外」に備える1月入試

2022年11月12日

志望校を決める―「行く学校あり」が逆転を呼ぶ

2022年11月11日

志望校を決める―譲らない第1志望と超安全校

2022年11月10日

知らないと不利 算数記述問題の「採点基準」

2022年11月7日

1年目から人気校!?流経大柏中の入試をよむ

2022年11月6日

どう違う?1万人参加の栄東 受験の流儀

2022年11月5日

受けないとダメ?約3分の2が出願の午後受験

2022年11月4日

ガチ前受け回避したいなら…長崎日大&宮崎日大

2022年11月3日

お試し?意外と「ガチ」な首都圏会場入試

2022年11月2日

受験は始まった!?一歩前を行く3年生の準備

2022年11月1日

「算数ができない」と嘆く前にやるべきこと

2022年10月31日

グノーブル南浦和校誕生へ―新規開校は「お得」

2022年10月30日

「奇跡の逆転合格」その後のはなし

2022年10月28日

6年までに…国語成績UPの鍵は音読と問いかけ

2022年10月29日

苦しくなったら…中学受験 同志は5万人いる!

2022年10月27日

アツくなると危険 時事問題は「すき間」にやる

2022年10月26日

140校に聞いた4つの「合否を分けたポイント」

2022年10月25日

中学受験 22年平均は6.83

2022年10月24日

11月がベスト 「調査書」依頼の時期と方法

2022年10月23日

どっちが強い?放置の伝統校と面倒見良い新鋭校

2022年10月21日

8割9割は当たり前!?日本学園(明大世田谷)

2022年10月20日

ここが分岐点 5年生秋「算数が厳しくなる子」

2022年10月19日

芝国際 入試傾向と対策 サンプルから見えること

2022年10月18日

不合格を招く過去問の「子ども任せ」

2022年10月16日

オープン模試 合格可能性20%は絶望的なのか

2022年10月15日

先生は知っている 成績伸びない2つの家庭環境

2022年10月14日

志望校×なら…地元公立?合格校進学?

2022年10月13日

塾は知っている 伸びる生徒の保護者の共通点

2022年10月10日

塾は知っている 志望校選び 親御さんのホンネ

2022年10月8日

「悲劇」を避ける親御さんの「受験ノート」

2022年10月7日

最悪を想定せよ 中学受験 試験会場までの備え

2022年10月6日

学校説明会 持ち帰りたい5つの「みやげ」⑤

2022年10月5日

学校説明会 持ち帰りたい5つの「みやげ」➀

2022年10月1日

第1志望合格の鉄則 理社は「溜めるな」

2022年9月30日

「朝勉」は中学受験で必須なのか?

2022年9月29日

偏差値を上げる最大のヒント「正答率」

2022年9月28日

中学受験「近道」が永遠に「ゴール」しない理由

2022年9月26日

意外と知らない中高一貫校と運動系部活の環境

2022年9月25日

9月模試で偏差値が「もたつく」理由

2022年9月24日

転塾「リスク」と親がすべき「アフターケア」

2022年9月23日

中高一貫校 入学後も塾通い?

2022年9月21日

文化祭がチャンス!親御さんの「取材活動」

2022年9月20日

過去問と合格可能性20~50%

2022年9月19日

過去問演習 親御さんが関わる意味はここにある

2022年9月17日

手遅れになる前に…気を付けたい過去問の取り組み

2022年9月16日

過去問演習 「原寸大コピー」か「実物」か

2022年9月15日

ピアノを習っている子が中学受験は有利?

2022年9月14日

東大合格「1人」の私立中学と生徒がした勉強

2022年9月13日

人気の「東京四工大」内部進学か、外部受験か

2022年9月12日

日大系中高 内部進学か、他大学か…

2022年9月11日

10年で偏差値が5ポイント以上ダウンした中学

2022年9月10日

10年で偏差値が5ポイント以上アップした中学

2022年9月9日

「学校別模試」合格可能性20%は絶望なのか?

2022年9月8日

だから60に届かない 中学受験 偏差値50台の世界

2022年9月7日

入試本番へ 模試でトライする2,3のこと

2022年9月6日

悩ましい…日特「難関校コース」

2022年9月5日

「日特」で1つでも「前に出る」意味

2022年9月4日

親の「受験経験値の差」が子の中受を左右する

2022年9月1日

「前受け」受験校のリサーチは先手必勝

2022年8月31日

逆転合格!?秋からの家庭教師投入

2022年8月29日

子どもが泣かない「発想の転換」の中学受験

2022年8月28日

中学受験「全滅」を避ける賢い親御さんの行動

2022年8月27日

中学受験「自走」できる子の落とし穴

2022年8月24日

中学受験「課金ゲーム」の果てに…

2022年8月23日

「土特」を合格に結び付ける(2)

2022年8月22日

「土特」を合格に結び付ける(1)

2022年8月21日

卒塾アンケートにみるアドバイスの嘘とホント

2022年8月20日

中学受験 親子で大きく違う志望校決定「理由」

2022年8月19日

中学受験 英語入試のこれから

2022年8月18日

「芝国際」「明大世田谷」の途中経過

2022年8月17日

偏差値の伸びは「ゲームを楽しむ」で決まる

2022年8月11日

偏差値はこんなに変わった 30年前との比較

2022年8月10日

撤退!?「関心がない」子の中学受験

2022年8月9日

どうして?夏休み「やる気がない」

2022年8月8日

苦手の国語 ここから攻める記述&選択肢問題

2022年8月7日

苦手の国語 突破口は「語彙力強化」

2022年8月6日

中学受験の親に必要な「2つの力」

2022年8月5日

「調理」は自分で…塾は「食材」「レシピ」提供の場

2022年8月4日

志望校合格に「ダブルスクール」は当たり前?

2022年8月3日

中学入試の「まさか」は必然の結果

2022年8月2日

夏以降、偏差値を上げられる子、停滞する子

2022年8月1日

偏差値50前後 なぜ成績が安定しないのか?

2022年7月31日

だから偏差値30,40台 待てない親の2タイプ

2022年7月30日

脱偏差値30,40台 カギは「待つ」こと

2022年7月29日

脱偏差値30~45「丁寧さ」を意識する

2022年7月28日

「ホテル予約」は中学受験の合否を左右する

2022年7月27日

合格30%未満 第1志望 みんなはいつ決めた?

2022年7月26日

「カンニング」は中学受験あるある

2022年7月25日

もう遅い!?5年夏~秋の中学受験参戦

2022年7月23日

偏差値60と40後半~50台の「2つの差」

2022年7月24日

中学受験「母親の狂気」について

2022年7月22日

夏休み 苦手算数を勉強する3つのステップ

2022年7月21日

どうする…夏休みの「小学校の宿題」

2022年7月20日

99%が慶應義塾 残り1%は何処へ

2022年7月19日

志望校でなくてもOK…合格への過去問勉強法

2022年7月18日

偏差値、合否はたった1つの差で決まる

2022年7月15日

効果がない「受験NGワード」はこれ

2022年7月14日

大学附属校、推薦で進学しない子はどこへ行く?

2022年7月13日

大学附属校 入学後もまた「お勉強」

2022年7月12日

芝国際、サレジアン…先物買いは「あり」?

2022年7月11日

12歳で進路決定!?早稲田「学院」の世界

2022年7月10日

「どうしてもワセダ」九州ルートから逆上陸の道

2022年7月9日

キビしい早稲田実業 入試と早大進学と…

2022年7月8日

超人気の早稲田中学 面倒見は良くない!?

2022年7月7日

受験でもスポーツを続けた方が良い理由

2022年7月6日

国語の記述 成績アップはこの「一本道」

2022年7月5日

「中堅校」の素顔を知る

2022年7月4日

中学受験で伸びる子は「一歩踏み込む」

2022年7月3日

公立中学へ行かない、中学受験をする3つの理由

2022年7月1日

6年夏、偏差値20~30台前半 どうにかなるのか…

2022年6月30日

中学受験撤退 親御さんが先に「音を上げる」

2022年6月28日

偏差値を上げる 夏の「一点集中」勉強

2022年6月27日

塾の下位クラスから脱出する「はじめの一歩」

2022年6月25日

進学塾で下位クラスが「ヤバい」理由

2022年6月24日

中学受験 「課金」で偏差値と合格は買える?

2022年6月23日

中学受験「撤退」か「入れる中学」か

2022年6月22日

ビックリ!!算数8点、理科9点で渋幕合格!!

2022年6月21日

悩ましい…6年生の夏期講習

2022年6月20日

夏期講習「不参加」は「あり」なのか

2022年6月19日

大学入試「スタイル」の変化と難関中学の実情

2022年6月18日

高偏差値の子と低迷する子の「経験」の差

2022年6月17日

受験勉強の「悪い流れ」を断ち切る3要素

2022年6月16日

勉強しても偏差値が上がらない3つの理由

2022年6月15日

偏差値を「上げる」2つの意味

2022年6月14日

「睡眠を削る」がもたらす最悪の展開

2022年6月13日

難関校合格の子は何時に寝ていたのか?

2022年6月12日

中学受験成功のカギは「すきま時間」にあり

2022年6月11日

予約厳しくても…学校説明会 手を尽くして情報を得る

2022年6月10日

「ゼッタイ」と断言できる成績が上がらない子

2022年6月8日

中学受験と引っ越し

2022年6月7日

国語の偏差値が上がる4つの「仕掛け」②

2022年6月5日

国語の偏差値が上がる4つの「仕掛け」①

2022年6月4日

芝国際にみる、今なぜ「国際」なのか

2022年6月2日

「志望校別分布表」で立ち位置を知る

2022年5月30日

首都圏模試を受けるべき層、受けなくてよい層

2022年5月29日

「できた!」のに偏差値が…なワケ

2022年5月27日

女子校が「算数入試」をやる理由

2022年5月26日

楽できる?算数一科入試を考える

2022年5月25日

隣の芝生は…気になる早稲アカの「NN」

2022年5月18日

5年生 偏差値40台のこれから

2022年5月17日

6年生 偏差値20~30台前半のこれから

2022年5月16日

中高一貫校「いじめ」はあるのか?

2022年5月15日

たった2つ!中学入試「合格の鉄則」

2022年5月13日

塾の先生への質問 対応をよくする3つのコツ

2022年5月12日

人気の中堅校・かえつ有明 注目の「校則改革」

2022年5月10日

東大一発合格は約3割 開成現役生の進路

2022年5月9日

中学受験を「やる気にする」部活動の存在②

2022年5月8日

中学受験を「やる気にする」部活動の存在➀

2022年5月7日

中学受験と「体育が苦手」

2022年5月6日

中学受験「学校説明会」でしたい7つの質問②

2022年5月5日

中学受験「学校説明会」でしたい7つの質問➀

2022年5月4日

中学受験「合同説明会」3つの賢い使い方

2022年5月3日

成績が上げる家庭教師 3つのポイント

2022年5月2日

偏差値「5」アップ 中学受験 GWの使い方

2022年4月28日

偏差値20~40「塾は楽しいよ」の危険度

2022年4月24日

「面倒見のいい中学」はホントに「塾いらず」か?

2022年4月23日

偏差値が必ず上がる 小学校国語の有効活用法

2022年4月20日

おいしい!?指定校推薦で大学進学はリスクもあり

2022年4月18日

難関大学へ「特進クラス」か「独自路線」か

2022年4月17日

「Fランク」大学の附属中学へ進むと…

2022年4月16日

偏差値30,40台の子を伸ばす「近道」

2022年4月14日

広尾学園小石川「激辛」入試と偏差値上昇の背景

2022年4月10日

東京都市大付属、1日午前に「進出」の背景

2022年4月11日

塾の先生が「寝ている子」を起こさない理由

2022年4月9日

中学受験 成功の肝は「復習徹底」

2022年4月7日

合格実績に引きずられない「身の丈中学受験」

2022年4月6日

中学受験 偏差値は操作できる!?

2022年4月4日

偏差値50台前半からの脱出

2022年3月29日

偏差値40台がいちばん危ういワケ

2022年3月28日

中学受験 成績を伸ばす親御さんのアシスト法

2022年3月27日

慶大5年ぶり志願者増 「強かった」私立はココ!

2022年3月24日

早大合格者トップは15年変わらずも進学者数は…

2022年3月23日

中学受験 大学附属校は「オイシイ」のか⑵

2022年3月21日

中学受験 大学附属校は「オイシイ」のか(1)

2022年3月20日

どうして?立教系4中学軒並みダウン

2022年3月18日

青山学院、人気は相変わらずも…

2022年3月17日

京大は麻布、東工大は浅野、一橋でサレジオ

2022年3月16日

東大合格2ケタ 1都3県中高一貫校の顔ぶれ

2022年3月15日

開成 41年連続東大合格トップ 2つの仕掛け

2022年3月14日

法政系中学 志願者減の3つの理由

2022年3月13日

明大付属中学 微減も人気不変 3校合格への道

2022年3月12日

「明大世田谷」がもたらす明大系中学への影響

2022年3月11日

「押え」じゃない 豊島岡女子は「1回目」で!

2022年3月8日

トレンドは「シブマク」!?繰り上げ合格にみる進路

2022年3月7日

大宮開成、埼玉栄、武南…埼玉人気校の理由

2022年3月6日

中学受験 合格体験記の向こう側(1)

2022年3月3日

中学受験 進学塾の先生の素性

2022年3月1日

NNだけじゃない 奥深い「早稲アカ」中学受験

2022年2月25日

なぜ、御三家でサピック独り勝ちなのか

2022年2月22日

塾のクラスアップと維持に必要なこと

2022年2月21日

中学受験「デキる親」か「残念な親」かの違いはココ

2022年2月18日

「平等」ではない繰り上げ合格

2022年2月11日

中学受験 偏差値が高い3つのメリット③

2022年2月7日

開成合格400人を突破! 22年度合格速報1

2022年2月4日

中学受験 繰り上げ合格は期待していいのか?

2022年2月3日

中学受験 もう一度 新6年からの再出発

2022年2月2日

広尾系に変化 共学「ワケあり」人気校 東京直前3

2022年1月30日

早慶は人気継続 中大好調、四工大は…東京直前動向2

2022年1月29日

開成、桜蔭は減 麻布、女子学院は増 東京直前動向1

2022年1月28日

慶應人気は継続 男子は附属校志向 神奈川入試直前動向2

2022年1月27日

なぜ?「倍増」の横浜創英 神奈川入試 直前動向1

2022年1月26日

2月の合否を決める「前受け」の活かし方

2022年1月23日

中学入試前日「勉強体力」キープで本番へ

2022年1月22日

入試直前「合格確率」を高める3つの作戦

2022年1月16日

解禁直前 埼玉入試の志願者動向

2022年1月9日

狙い目?志願者減の可能性がある12校

2021年12月25日

中学受験 確実に志願者増となる男女15校はココ

2021年12月24日

今年は絞る?人気沸騰の広尾学園小石川と獨協

2021年12月19日

「二月の勝者」にみる「前受け」校の合格

2021年12月20日

理系、伝統…大学附属系属校は22年度も殺到

2021年12月18日

倍率アップ必至!?都内人気の共学4校

2021年12月17日

「二月の勝者」にみる第1志望に合格する子

2021年12月14日

志願者増確実!?神奈川の「激戦」8校

2021年12月12日

こんな状態だとは……神奈川男子御三家のいま

2021年12月11日

「二月の勝者」にみる開成受験と“全額”免除

2021年12月8日

「二月の勝者」にみる入試で「あと10点」をとる

2021年12月6日

「二月の勝者」にみる個人面談でのビックリ親

2021年11月29日

入試直前 個別にお願いして逆転は可能か?

2021年11月28日

「どうしても慶應」中等部、SFCの併願作戦

2021年11月27日

慶應普通部合格の入試対策、体育・面接、志願書

2021年11月26日

中学受験 想定しておくべき「こんな出費」

2021年11月25日

合格可能性30%と20%の大きな違い

2021年11月24日

「二月の勝者」にみる「カッコいい」は最強のモチベ

2021年11月23日

「二月の勝者」にみる受験は「団体戦」

2021年11月22日

横浜英和だけじゃない 「青学第二」横須賀学院

2021年11月21日

少しは緩んでも…依然 キビしい青山学院への道

2021年11月20日

どうなる立教系 女子は香蘭に熱視線 

2021年11月17日

「二月の勝者」にみる夫婦の「不一致」の危険度

2021年11月16日

偏差値54の中学は「ゴミ」なのか

2021年11月15日

照準は2月1日 キビしい早稲田はこう乗り切る

2021年11月13日

中学受験 対照的な法政系2校の併願作戦

2021年11月12日

偏差値UPにつながる「課金ゲーム」の仕方

2021年11月11日

「二月の勝者」にみる偏差値と勉強の場所

2021年11月10日

「二月の勝者」にみる偏差値がUPするきっかけ

2021年11月9日

人気沸騰!明大系の併願はこう組んで勝つ(1)

2021年11月7日

人気沸騰!明大系の併願はこう組んで勝つ(2)

2021年11月8日

中受がすべてじゃない 中堅校から難関大学への道

2021年11月6日

みんなが悩む志望校決定(2)

2021年10月31日

難しい慶應、早実、青学…女子の合格戦略

2021年10月27日

中学受験「母親の狂気」も揺れている

2021年10月25日

中学受験 撤退したくなったら…

2021年10月23日

「親ガチャ」と中学受験

2021年10月20日

「二月の勝者」視聴率で分かる「中受はマイナー」

2021年10月19日

「二月の勝者」にみる6年生からの「参戦」

2021年10月18日

中受は父親の“経済力”と母親の“狂気”

2021年4月19日

サピの進化版!?「グノーブル」のいま

2021年7月13日

中学受験の偏差値50はスゴいのか?

2021年4月20日

満足?不満?偏差値50台の世界

2021年10月12日

算数は強いが…「マウント」する子の背景

2021年10月4日

塾で「お値段以上」を持ち帰る子(2)

2021年9月30日

早い入塾は中受で本当に有利なのか

2021年9月27日

広尾学園小石川に続く?22年度新設の2校

2021年9月26日

間に合うのか…5年生秋からの中学受験

2021年8月20日

5年生秋こそ国語にじっくり取り組む(1)

2021年9月18日

国語の成績を上げる「4つのポイント」

2021年9月5日

家庭学習を左右する親の受験「経験値の差」

2021年9月4日

実はキツい「ゆる受験」

2021年7月16日

根強い人気の青山学院 気になる系属2校の今後

2021年3月10日

偏差値60台は何が違うのか?

2021年4月5日

中学受験 偏差値60以上と以下の差はココ!

2020年8月17日

小6夏休み明けに偏差値10アップは可能なのか?

2020年7月25日

偏差値低迷…中学受験の土俵に上がるには

2023年4月2日

成績と合否を左右する 親の「ウチの子研究」

2023年4月1日

算数偏差値確実にUP!小学校の授業はこう使う

2023年3月30日

偏差値低迷脱出の肝「どこまで」と「どこから」

2023年3月28日

カテゴリー

  • よくわかる中学受験用語集
  • 偏差値28からの大学附属合格
  • 中学校別対策
    • 大学附属・系属校
    • 話題の人気校
  • 中学受験関連ニュース
  • 小学校との関係
  • 主要校の大学合格実績
    • 男子校の大学合格実績
    • 女子校の大学合格実績
    • 共学校の大学合格実績
  • 「ドラゴン桜」に学ぶ中学受験
  • 「二月の勝者」に学ぶ中学受験
  • 中学受験 偏差値&成績
    • 国語の勉強法
    • 算数の勉強法
    • 社会の勉強法
    • 理科の勉強法
  • 不合格体験記
  • 親御さんの役割
  • 塾・家庭教師
  • 過去問はこう使う
  • 参考書はこう使う
    • 参考書はこう使う
  • 数字でみる中学受験
  • 中学受験質問箱
    • お問い合わせ・ご相談

アーカイブ

  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月

Copyright © 中学受験の窓口 偏差値を上げる勉強法 「50」以下から伸ばす親の関わり方 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU

<a href=”https://juken.blogmura.com/juken_juniorschool/ranking/in?p_cid=11111026″ target=”_blank” ><img src=”https://b.blogmura.com/juken/juken_juniorschool/88_31.gif” width=”88″ height=”31″ border=”0″ alt=”にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ” /></a><br /><a href=”https://juken.blogmura.com/juken_juniorschool/ranking/in?p_cid=11111026″>にほんブログ村</a>

  • 中学受験用語集
  • 主要校の大学合格実績
  • 中学受験関連ニュース
  • お問い合わせ・ご相談