2021年7月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月10日 池ノ内 潤 塾・家庭教師 サピの進化版!?「グノーブル」のいま ・「あれっ」と思ったら転塾も選択肢 ・口コミで転塾組が増えた「グノーブル」 ・サピとの大きな違いは「質問」 ・生徒、校舎増、コロナ禍…グノの現状 ・踏み込むかそうでないかで効果は雲泥の差
2021年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月29日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 志望校合格の「特別賞」家庭用コピー機 ・フル回 あって良かったコピー機 ・過去問演習とコピーはセット ・ “後方支援”は親御さんの仕事 ・いま必要なものがいま用意できる ・あると嬉しい機能は?
2021年7月28日 / 最終更新日時 : 2021年7月28日 池ノ内 潤 過去問はこう使う 過去問、最初は8点とか15点とか… ・過去問で「相手を知る」 ・過去問で「練習試合」 ・過去問で「対応力をつける」 ・過去問、何回マワす? ・過去の過去問を研究する意味
2021年7月25日 / 最終更新日時 : 2021年7月25日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 夏の即偏差値アップ 「もったいない」をなくす ・第1志望を諦める必要はないが… ・即偏差値アップのヒントは答案用紙に ・偏差値60台と40後半~50台の差 ・正確さは意識しないと身に付かない ・正確さは意識しないと身に付かない
2021年7月24日 / 最終更新日時 : 2021年7月23日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 偏差値の差は意識の差 時事問題への視点 ・秋は忙しい 夏から時事問題を意識する ・22年度社会は1940年に注目! ・「雨水の行方と地面の様子」に注意 ・国語も時事を色濃く反映した出題傾向 ・夏から時事問題を意識するメリット
2021年7月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 池ノ内 潤 小学校との関係 いじめと中高一貫校 ・3年間で8割が「いじめられた」 ・環境を変えるための中学受験 ・ “いじめ”なし、“いじり”ありの認識 ・「居場所」がある中高一貫校 ・「いじめ」に敏感な中高一貫の先生
2021年7月22日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 池ノ内 潤 話題の人気校 「シブマク」は1次で仕留めよ 2次の怖い話 ・「お試し」時代は終わった「シブマク」 ・1次なら3倍強、2次は余裕なし ・「歩留まりの良さ」が窮屈さを呼んだ ・2回目試験を制するのは「気持ち」 ・5万円で「キープ」は安い
2021年7月21日 / 最終更新日時 : 2021年7月22日 池ノ内 潤 社会の勉強法 理社で弾みをつけ中受を軌道に乗せる ・国算は結果が出るまで時間がかかる ・理社を「てこ」に受験の流れを良くする ・第1段階 一問一答式、穴埋め完璧に ・「成功体験」を捨てる第2段階の理社 ・受験終了後に後悔する「理社後回し」
2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月22日 池ノ内 潤 過去問はこう使う 過去問は「実物」と「赤本」を併用する ・夏は過去もが気になり始める時期 ・実物のメリットは赤本にない「情報」 ・「初めて」に子どもは「動揺」する ・解答用紙の「情報」を知る意味 ・実物、赤本とも親御さんがお膳立てを
2021年7月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 池ノ内 潤 国語の勉強法 国語「解答解説学習」で偏差値5UPへ ・どう勉強していいか分からない国語 ・解答解説学習」 で読解の正体を知る ・選択肢問題は国語成績UPのヒント満載 ・「思考の方向性の修正」で国語はできる ・国語選択肢問題2問正解で偏差値5P
2021年7月17日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 夏休みの計画が「企画倒れ」になるワケ ・夏休みの計画は「絵に描いた餅」 ・連日の夏期講習がもたらす現象 ・実行できるのは当初の計画の3割 ・先に知ってほしい6年夏の位置付け ・勉強の計画よりコンディション
2021年7月20日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 どうにかなるのか、偏差値10、20台の夏 ・6年夏で偏差値10,20台なら… ・多くを望まず、絞り込む ・「プレゼン」と「復習」をルーティーンに ・入塾半年程度ならこの夏が正念場 ・把握すべきは「関心」と「勉強体力」
2021年7月14日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 池ノ内 潤 小学校との関係 チャンス!「学校の授業が面白くない」 ・いいこと?学校の授業で集中していない ・小学校とは真逆の授業態度 ・子どもの基準は面白いか面白くないか ・一番伸びる「面倒な子」 ・受験で最強なのは「ゲーム感覚」
2021年7月11日 / 最終更新日時 : 2021年7月16日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験 モチベーションどう保つ? ・親の言葉より目にしたもの、感じたもの ・受験のモチベーションに重要なイベント ・好成績、高偏差値は全ての流れを良くする ・志望校までの学力的「距離」を正確に知る ・どう保つ?コロナ禍でのモチベーション
2021年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年7月15日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 偏差値に関係なく「まさか」が起きる3条件 ・半分本当で半分ウソ「偏差値は関係ない」 ・逆転合格を呼ぶ「記述で果敢に攻める子」 ・算数のまさかは解くのが早い子に起きる ・偏差値に関わらず切り替えの早さが大切 ・入試でいかせれば「しくじり」大いに結構
2021年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年7月22日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 脱偏差値30~45 なぜその成績なのか ・偏差値30~45の生徒は「読みにくい」 ・出題内容によって成績にムラが出る理由 ・試験は「気分次第」「ヤマ勘」 ・「悔しい」は受験の流れを変える ・親の根気が必要な「やる気」の発火点探し
2021年7月4日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 池ノ内 潤 「ドラゴン桜」に学ぶ中学受験 原健太で分かった受験でも「好き」は続ける ・どんな子も居場所がある難関中高一貫校 ・「きっかけ」と「ゲーム」の中学受験 ・受験でも趣味の時間は取り上げない ・好きなこと継続OKも逃げ道にしない ・中学受験は「新しい可能性との出会い」
2021年7月3日 / 最終更新日時 : 2021年7月2日 池ノ内 潤 「ドラゴン桜」に学ぶ中学受験 岩崎楓にみる受験は「気持ち」 ・その日のための「平常心」 ・塾での日常の姿勢が入試へとつながる ・アウェーの生徒が6回模試受けた意味 ・違うことだらけなのに「いつもと同じ」 ・中受は一生に一度 だから「積み重ね」
2021年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 池ノ内 潤 「ドラゴン桜」に学ぶ中学受験 ユーチューバー天野 「王道」積み重ね合格 ・成績アップにつながった動画配信 ・アウトプット繰り返しが合格答案への近道 ・「人に見てもらうこと」に意味がある ・恥をかいてナンボ、直されてナンボ ・点数でなくトライを認めてあげる
2021年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 池ノ内 潤 「ドラゴン桜」に学ぶ中学受験 不合格でも早瀬菜緒は“勝者”になった ・東大専科の目標は東大合格ではない!? ・結果を出すのは「一歩踏み込む強い子」 ・平均点超えない「結果オーライ」の子 ・「その言い訳が大事なんだ」 ・受験を左右する性格の良さ、素直さ