満足?不満?偏差値50台の世界

+17
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 「中学受験」のマークを押すと、十人十色の受験ブログが閲覧できます!


人気ブログランキング こちらにも有益な中学受験ブログがあります。

中学受験の窓口 今日のメニュー
・「穴がある」から偏差値50台
偏差値50~52 =「曖昧さの放置」
・「どうしてできないの」は禁句
・53~55のケアレスミス=実力がない
・偏差値56以上に必要な「経験と粘り」
・50台と60台の差は4つ

スポンサーリンク

「穴がある」から偏差値50台

 「偏差値50台」はとても幅が広いです。50が真ん中というのは分かりますが、100人いて40番目がだいたい偏差値52.5で、55で31番目くらい、上位4分の1なら57、大台の60直前の59で18番目くらいという具合に、ひと口に偏差値50台といっても、レベルの差はけっこう大きいものがあります。

 しかし、共通して言えるのが、それぞれ「穴がある」ということ。50~52レベル、53~55レベル、56以上と3つのレベルに分けてみると、それぞれ幾ばくかの物足りなさを感じます。そこをクリアしていくと、1つ2つ上のステージ、つまり「大台」の偏差値60が見えてきます。

【関連】偏差値50はスゴいのか?
【関連】偏差値60台は何が違うのか?

偏差値50~52 =曖昧さの放置

 偏差値50~52レベルは一歩間違うと、40台への転落という危険性をはらんだ立ち位置です。40台と行ったり来たりの受験生は、常時40台の子と同じく、「曖昧さの放置」がその典型的な特徴です。理解してようと、していまいと、間違い直しをしたことを「勉強」と思って、答えを「なんとなく確認」して一丁上がり!明らかに「勉強の質量」に問題がある子がこの偏差値帯です。

 模試や塾のテストで全体の「正答率40%」までの問題を集中的に洗い直します。〇、×関係なくです。〇をが付いていても解答へのプロセスに曖昧さが残っていれば、再度確認なり、先生に質もするなりして、どうしてこうなるのかをきっちり詰めます。曖昧さを1つ解消することで、算数や理科では他の曖昧だったところも2つ3つとクリアになっていくものです。

スポンサーリンク

「どうしてできないの」 は禁句

 やる気があっても、つまづく箇所(分からない箇所)が多いのもこの偏差値帯の特徴なので、めげないためにも親御さんが伴走してあげてください。直接教えるも良し、塾の先生への質問の橋渡しをするも良しです。学力が“工事中”なので「どうしてできないの」などの叱責は禁句です。

 いつもは偏差値60前後くらいの成績の子が、大きく落ち込んで50ギリギリの偏差値になることがあります。1、2回程度なら気にせず「そういう時もある」くらいの気持ちでいてください。どんなに悪くても50を割らない、というのがミソで「歯止めがかかる」というのは実力がある証拠です。

53~55のケアレスミス=実力がない

 偏差値53から55レベルの子は、塾の授業は概ね理解しています。しかし、標準よりやや上レベルから脱しきれないのは「問題への取り組みが雑」で、いわゆる「ケアレスミス」と呼ばれるものでかなりの失点があります。

 勉強をしている内容がある程度分かっているので、算数の計算や国語の漢字、選択肢問題なども比較的スピーディーに解きます。これが正確なら偏差値60は優に超えますが、雑なのでポロポロ落とします。計算間違い、解答欄への移し間違い、漢字なら同音異義語に注意せず思いついたものを書く、選択肢の細部まで吟味せず「エイ、ヤー」と答えてしまうのです。出題者が「ここで引っかかるだろうな」と仕掛けた問題で、引っかかってくれるのもこの偏差値帯の生徒です。

 「ケアレスミス」を簡単に考えている生徒、親御さんはかなりいますが、これは「惜しい」ではなく、まぎれもなく「実力がない」と深刻に受け止めてください。要するに「1問を解き切る力がない」のです。スピードも大切ですが、それ以上に1問ずつ丁寧に解く、1点ずつ積み重ねるという気持ちを育んでください。この手の失点がなくなるだけで、偏差値60の壁は必ずと言っていいくらい突破できます。
【関連】漢字で分かる偏差値60台との差
【関連】偏差値より注目の模試の正答率

偏差値56以上に必要な「経験と粘り」

 偏差値56以上は大体全体の25%より上にいる層です。しかし、60にまで届いていない「あと一歩」の層でもあります。ミスも散見されますが、それ以上に一段レベルが上がった問題での正解率を上げていくことで、60の壁は打ち破ることができると思われます。

 習ったことは忠実に解答用紙へ再現できるのですが、「それではこれは」という感じで「知識と知識の組み合わせ」が必要だったり、少し「別の角度」から問題にアプローチしなければならない、など変形・応用レベルを解く「経験と粘り」がやや欠けているので、実力はまずまずありながらステージが上がれないままなのです。

 自宅での復習で塾から指定された問題はこなしても、それ以外の難度の高い問題に取り組んでいますか。あるいはテストで間違った問題で、自分の理解が及んでいないものをそのままにしていませんか。解答を見ながらでも構わないので、取り組んでこなかった難度の高い問題、苦手な問題を1つずつ潰していきましょう。理解力は十分あるので、勇気をもって一歩踏み込むことによって「見える景色」は変わってきます。

50台と60台の差は4つ

 勉強の質量、正確さ、経験、粘り…偏差値50台の層で滞留している生徒と偏差値60以上の生徒の差はそれだけとも言えます。

 効率の良い勉強が評価されがちですが、やはり勉強量は必要です。机に向かうだけでなく、勉強の質も大事です。問題を解く正確さ、これがしっかりしている順から入試は合格していきます。思考力が問われる問題は粘りが勝負です。難関校だけでなく中堅校を目指しているのなら、この4点を意識することが合格へつながります。(受験デザイナー・池ノ内潤)

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 「中学受験」のマークを押すと、十人十色の受験ブログが閲覧できます!

Print Friendly, PDF & Email
スポンサーリンク