2022年1月15日 / 最終更新日時 : 2022年1月15日 池ノ内 潤 国語の勉強法 「あと1点」で泣かない中学入試の漢字と語彙 ・「重ね書き」「消し残り」に注意 ・横着は命取り 必ずきれいに消す ・厄介な読解素材文中の同音異義語 ・積み重ねた語彙力が差になる ・漢字とことばで得点を拾う
2022年1月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月15日 池ノ内 潤 国語の勉強法 今さら?でも確認すべき入試直前の国語読解 ・ もう一度素材文を親子で読む意味 ・「知識」が力を発揮するとき ・ 異性の思うこと、大人の世界 ・昭和と境遇の違う人々を推し量る ・他者への共感を重視する中学
2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 池ノ内 潤 国語の勉強法 4年生秋、国語読解を軌道に乗せる ・4年秋は「軌道修正」に絶好の機会 ・「意味」まで読めている子は少数 ・問いかけで分かる読解上の“障害” ・どんな思考の方向も一度受け入れる ・一番伸びない「分かった」子
2021年9月19日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 池ノ内 潤 国語の勉強法 5年生秋こそ国語にじっくり取り組む(2) ・「説明的文章」の「型」を意識する ・「対比構造」の「型」を徹底して追う ・「説明的文章」の素材文を読み込む意味 ・漢字は実際の入試問題に挑戦 ・語句の知識は必ず偏差値を引き上げる
2021年9月18日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 池ノ内 潤 国語の勉強法 5年生秋こそ国語にじっくり取り組む(1) ・5年生秋こそじっくり苦手克服を ・塾の国語テキストをもう一度読み返す ・物語文苦手4ジャンル ・素材文を通じて「知らない世界」を学ぶ ・「引き出し」が国語の成績を上げる
2021年8月9日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 池ノ内 潤 国語の勉強法 3割以上が苦手 国語攻略で気にしておくこと ・中学受験生は文系科目が苦手? ・国語は「勉強のやり方が分からない」 ・記述はパズルを埋めるように ・選択肢は短い練習問題で訓練 ・国語を面白くする「語彙コレクション」
2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 池ノ内 潤 国語の勉強法 国語の成績を上げる「4つのポイント」 ・4ポイントで中受国語の軸ができる ・「音読」でわかる現時点での読解力 ・テキストの素材文は最高の教材 ・トンチンカンなことを言っても… ・「語彙力」は読解を制す
2021年7月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 池ノ内 潤 国語の勉強法 国語「解答解説学習」で偏差値5UPへ ・どう勉強していいか分からない国語 ・解答解説学習」 で読解の正体を知る ・選択肢問題は国語成績UPのヒント満載 ・「思考の方向性の修正」で国語はできる ・国語選択肢問題2問正解で偏差値5P
2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 池ノ内 潤 国語の勉強法 出題される国語説明文のテーマはこれ! ・読解素材文で人気の植物学者 ・コロナ禍をどうとらえるかの視点 ・国語で「みそ汁」の作り方を問う ・増える「あなたはどう思うのか」 ・「平棚観察」で情報をつかむ
2021年3月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 池ノ内 潤 国語の勉強法 出題される国語物語文のテーマはこれ! ・文学的文章の素材文に最新作ズラリ ・定番「共感」できる感性を問う出題 ・「家族」の難しさに12歳が気付くのか? ・男の気持ち、女の気持ち ・引き継がれそうな物語文出題傾向
2021年2月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 池ノ内 潤 国語の勉強法 中学受験 国語が苦手ならまず音読を ・音読、3つのポイント ・棒読みになるのは興味がないから ・親御さんの導き方で国語の成績は変わる ・国語の成績アップのカギは「地道に継続」 ・音読はなぜ効果があるのか?
2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 池ノ内 潤 国語の勉強法 中学受験 国語が苦手ならまず語彙力増強 ・国語読解ができない2つの共通点 ・語彙力強化は親御さんとともに ・語彙力は「生きた文」からマスターを ・テレビドラマから語彙を増強する ・5年生まではとにかく語彙力増強
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験国語 4年生秋にやっておきたいこと ・4年生の秋は「軌道修正」に絶好の機会 ・音読で分かる「読解力レベル」 ・問いかけで分かる子どもの思考の方向性 ・子どもの思考を一度受け入れるのが鉄則 ・一番伸びない「分かった」子
2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験国語 5年生秋以降の偏差値アップ作戦 ・5年生秋こそじっくり苦手克服を ・塾の国語のテキストをもう一度読み返す ・受験生苦手の物語文4ジャンル攻略法 ・「未知の世界」の「疑似体験」は役に立つ ・漢字は実際の入試問題に挑戦 ・語句の知識は絶対偏差値を引き上げる
2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 池ノ内 潤 国語の勉強法 中学受験「日曜特訓」で合格力を磨く(1) ・「日特」でやっていけるための積み重ね ・1つでも上のクラスに在籍する意味 ・なぜ、少しでも高い偏差値が必要なのか ・「日特」受講で入試に間に合わせるには ・国語は記述の「型」 算数は「方針」
2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 池ノ内 潤 国語の勉強法 中学受験・国語 公開模試で偏差値アップ(3) ・記述問題 まず「書く」ことから ・解答文末の「型」は「暗黙のルール」 ・はみ出ると減点、字が薄いのもNG ・型が決まればパーツが必要 ・解答を考える手順 ・主語とその人の行動で相手がどうなるか ・余白に「解答案」を書き、整える
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 池ノ内 潤 国語の勉強法 中学受験・国語 公開模試で偏差値アップ(2) ・分からない問題は深追いするな ・1分以内でザッと設問に目を通す ・「寄り道問題」の代表格は語句の意味 ・「ぼんやり読み」は空欄補充問題で克服 ・選択肢を分解して印を付ける ・印付け、分解の例 ・選択肢の分解 「締め」にカギがある ・知っているだけで成績はグンと上がる