結果的に偏差値を上げる夏の「1点集中」勉強法

+15
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 筆者プロフィール

◆中学受験の窓口 今日のメニュー
「メガ盛り」は「残念」への直行便
1点集中がもたらす最強の副産物
気づく、注意を払えると飛躍する
・塾の先生を大いに巻き込む

スポンサーリンク

「メガ盛り」は残念への直行便

夏休みを機に、一気に巻き返しを、と考えている親御さんも多いと思います。約40日ある夏休みは、まとまった勉強をするのに適した時間です。

しかし、あれもこれもとメニューを詰め込む「メガ盛り」は「残念な夏休み」への「直行便」です。

早く苦手を克服したい、みんなに追いつきたいという気持ちは痛いほど分かるのですが、受験終了組の経験者からは欲張ると「計画の半分もできずに中途半端に終わった」という声を毎年数多く聞きます。

スケジュール、ボリュームとも一番に考えなければならない共通の「キーワード」は「余裕」です。

「少し物足りない」くらいで丁度いいのです。「どうしても」というものに絞って、やり切れば秋以降の飛躍につながります。

スポンサーリンク

1点集中がもたらす最強の副産物

学年によって夏の過ごし方は違ってきます。

6年生の場合、入試まであと半年という焦りから一番「あれも足りないこれも足りない」となりがちです。塾でも重要単元の復習が扱われることを考えると、自主的な勉強で取り組むのは「1点集中」が得策です。

できれば国語、算数の「受験メインデッシュ」のいずれかの弱点を「1つだけ」何とかしたいところをセレクトします。「国語の字数指定記述問題攻略」、「算数の立体図形」など、より具体的にテーマを決めます。

読解なら1日1題、算数も多くて3題程度、1題集中でも構いません。量を欲張らないのが肝。その代わり「毎日」やり続けます

「一点突破」をやり遂げると、苦手が克服できる以上の最強の「副産物」が獲得できる可能性が高くなります。「気が付く、注意を払える」という入試問題を解くうえで、正解率が格段に上がる「武器」が身につきます

気づく、注意が払えると飛躍する

受験の問題を解くというのは、単純に用語や漢字を答える以外、「解答への筋道」を見つけ、丁寧に過程を積み上げ、正解にたどり着くことに尽きます。

解答への筋道の「入り口」に気が付き、間違えやすいところに注意を払いながら進み、正解に至る――。この流れをスムーズにできた順から「合格」の二文字が受験校からもらえるのです。

実はある単元を徹底的に突き詰めることで「気が付く、注意を払える」という力がつきます。「気が付く、注意を払える」ようになると、飛躍的に点数、偏差値はアップします。

問題を解く際、どの問題にも必ずある「目の付け所」を意識的に探すことで、解答への筋道の入口に比較的早く到達できます。「方針」が決まれば、あとは時間とミスに気を付けて進むだけです。

「気が付く」が無意識にできるようになると、「どの問題から取り組んだ方が点になるか」の嗅覚も働くようになり、時間配分を考えられるようになり「得点力」が増します。

ただ、ここにいたるまでには解いた問題の「数」とその時の気づきを無駄にしない「経験値」がものを言います。

特に「経験値」は大事です。問題を解いて合っていた、間違っていたではなく、この問題は「何が聞きたかったのか」(出題意図)、どこに目を付ければ良いのか」(ポイント)を必ず検証し、次に使える機会があったときは生かせるようにします。

「あれも苦手、これもヤバい」というのは、その単元や問題ができないという以前に、どの問題に対しても「問題を解くための肝に気づかず(気づけず)、どこから手を付けて良いかが分からないまま、ぼやっと眺めているだけで時間が過ぎてしまう」からなのです。

その状態から脱出するために、第一歩として量を欲張らずに、1つずつ丁寧に取り組むことで「気づくこと」をまず体感します。

「1点に絞ってやり抜く」ことで、「共通して大切なもの」が見えてきます

塾の先生を大いに巻き込む

「1点集中」勉強は、親子でがテーマを決め、進捗状況の管理とともにアドバイスまでできればベストです。

難しければ塾の先生を大いに頼ります。「何に絞り込むか」の計画段階から相談し、家庭と先生とで連絡を密にして取り組みます。親御さんが子どものために橋渡し役をします。

夏休みに入ってお願いするより、夏休み前から相談するのがベスト。夏休みになると、同じことを考える親御さんも増えてきます。先生の取り合いになる前に、です。

特に国語の先生は通塾生の過去問の記述添削などをやらなくてはならない時期です。かなりの多忙となるはずです。

いつも指導している先生が忙しいのなら、講習時だけお世話になる先生でも構いません。意外と「相性がいい」場合もあります。

成果はすぐには出ないでしょう。出る場合は、子どもが自力で既に克服寸前のところまで来ていて、先生の、親御さんの最後の「ひと押し」が効いたというケースで、多くは「牛の歩み」です。

しかし、問題を解く際に何に気づき、どこを注意すればよいか、自力でできるようになった時は「別人」のごとく変わります。

肝は親御さんが短気を起こさず、我慢できるか…。親御さんも試されています。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 筆者プロフィール

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 筆者プロフィール
Print Friendly, PDF & Email
スポンサーリンク