2020年8月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 池ノ内 潤 中学受験質問箱 【中学受験 質問箱】6年生 偏差値40台前半どうしたら… ・偏差値アップにもリミットがある ・「勉強の基礎体力」がない…6年生後半の打てる手 ・中学受験で一番大切なのは5年生 ・偏差値アップの前提条件は本人が「もがく」こと ・通塾だけでは成績は上がらない 大切な親御さんの観察力
2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 池ノ内 潤 親御さんの役割 中学受験 入学後の引っ越しは結構ある ・中学生が満員電車に揺られ通学すること ・場合によっては引っ越しもあり得る ・居眠り→寝過ごして終点は「中学生あるある」 ・中学校の成績と通学時間、距離は関係あり!? ・受験と転居計画を同時にする家庭も ・金はかかるけど孟母三遷 ・大学受験も考えての生活プラン
2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 池ノ内 潤 社会の勉強法 中学受験・社会 公開模試で偏差値アップ(1) ・他教科同様、イケそうなところから ・苦手な子は一問一答式の問題から ・「正しい」か「誤っている」か○で囲め ・手を動かし「ひと手間かける」が近道 ・「ひと手間」だけで偏差値が6~7上がる
2020年8月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月12日 池ノ内 潤 数字でみる中学受験 【数字でみる中学受験】新聞を読ませる 67.6% ・中学受験 新聞を読ませる親御さん3人に2人 ・中学受験ではアナログな新聞が健在 ・小学生新聞は中学受験仕様 ・溜まるという新聞のデメリット ・お勧めは小学生向け月刊誌 ・国語などの成績アップにつながる時事問題
2020年8月29日 / 最終更新日時 : 2020年8月30日 池ノ内 潤 不合格体験記 【不合格に不思議なし】詰め込み過ぎ”全敗”の悲劇 0 ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・いったい、いつ復習するの?・塾に家庭教師2人、寝ても覚めても勉強・月20万円の投資 個別で追加で“空き時間ゼロ“に・入試の本質を見失う「親の狂気」・そして”全落ちR […]
2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年8月29日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験・理科 公開模試で偏差値アップ(2) 0 ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・理科の成績が上がらない「傍観者」くん・いくら時間をかけても無駄になる「他人事」という姿勢・偏差値が高い子との差は「問題冊子の汚れ具合」・できる子は正解を導くために手間を惜しまない・「 […]
2020年8月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月28日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験・理科 公開模試で偏差値アップ(1) 0 ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・理科は5年生終了時で大勢が決まる・理科の試験時間はタイト やる順番が肝・偏差値60以上なら配列順で 難問の飛ばし方・理科が苦手な子は「生物」分野から取り組む・「物理」分野は一番最後に […]
2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 池ノ内 潤 国語の勉強法 中学受験・国語 公開模試で偏差値アップ(3) ・記述問題 まず「書く」ことから ・解答文末の「型」は「暗黙のルール」 ・はみ出ると減点、字が薄いのもNG ・型が決まればパーツが必要 ・解答を考える手順 ・主語とその人の行動で相手がどうなるか ・余白に「解答案」を書き、整える
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 池ノ内 潤 国語の勉強法 中学受験・国語 公開模試で偏差値アップ(2) ・分からない問題は深追いするな ・1分以内でザッと設問に目を通す ・「寄り道問題」の代表格は語句の意味 ・「ぼんやり読み」は空欄補充問題で克服 ・選択肢を分解して印を付ける ・印付け、分解の例 ・選択肢の分解 「締め」にカギがある ・知っているだけで成績はグンと上がる
2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 池ノ内 潤 参考書はこう使う 【参考書はこう使う】きょうこ先生のはじめまして受験算数 +2 ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・「算数が苦手」「中堅校狙い」の入門書的な一冊・理解が早くない子や予習に嬉しい映像授業アリ・算数苦手な子授業でのパターン・「手を動かす」次に「説明する」で苦手克服・女子校でも盛んな「 […]
2020年8月21日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 池ノ内 潤 過去問はこう使う 過去問 こう使って“合格力”を上げる 0 ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・できれば触れてほしい志望校以外の最新問題・最新の入試問題を手に入れるには…・入試問題にも「トレンド」がある・国語が入試本番で的中しやすいワケ・塾では取り組みにくい最新問題・5年生で過 […]
2020年8月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 池ノ内 潤 過去問はこう使う 過去問 解き直しのポイントは「上から順に」 +1 ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・過去問初挑戦→撃沈は当たり前・「試験直前まで伸びる」子の特徴・「流れ」を意識して作成される入試問題・「間違ったところだけを解き直す」に意味はない・「初見の問題」に対抗する力・先生へ […]
2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 池ノ内 潤 過去問はこう使う 過去問に親御さんが関わることの意味 +1 ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・どうしても確保したい過去問の時間・「過去問10年分3周で合格点突破」に意味はあるのか・ついやってしまう解答暗記、丸写し・過去問への取り組みは親御さんがかかわって・親御さんのこれまで […]
2020年8月18日 / 最終更新日時 : 2020年8月19日 池ノ内 潤 過去問はこう使う 中学受験 過去問は何年分やるのがベスト? +1 ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・3年目以降の過去問は赤本を活用・過去問は好きなだけやる!?・「お試し」でも必ず1年分は取り組む・「合格安全圏」「実力相応」は3年分が目安・第1、第2志望は5年 それより昔の問題も・ […]
2020年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 池ノ内 潤 参考書はこう使う 中学受験 偏差値60以上と以下の差はココ! +3 ◆ポイント 偏差値60以上は上位約16% 入試で負けない「バランス型 偏差値60以上は上位約16%。「せめて偏差値60」と簡単に言う親御さんもいますが、生易しいものではありません。 偏差値60以上 […]
2020年8月16日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 池ノ内 潤 数字でみる中学受験 【数字でみる中学受験】親がサポートに疲れた15.3% +7 ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・受験「撤退」を真剣に考える夏・心身ともに負担が大きい中学受験・中学受験は親が先に音を上げる・糸が切れてしまうと持ち直すのは困難・中学受験は“途中下車”できない ★受験「撤退」を真剣 […]
2020年8月15日 / 最終更新日時 : 2020年8月17日 池ノ内 潤 不合格体験記 【不合格に不思議なし】「詰め」を誤った全落ちの悲劇 0 ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・志望校別特訓、参加しますかそれとも…・早稲田熱望・なぜ?6年生の9月に退塾・まさかの0勝5敗・志望校別特訓の肝「気づき」と「詰め」・モチベーション維持に力発揮の「連帯感」・早くから考 […]
2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2020年8月15日 池ノ内 潤 塾・家庭教師 今後の主役?オンライン家庭教師のいま 0 ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・Zoomを使った授業は目新しく映った・感染回避と時間節約・“ピンキリ”だが素晴らしい出会いもある・意外とカスタマイズ自由なオンライン授業・Zoomは生徒との接し方の「強弱」が難しい・ […]
2020年8月12日 / 最終更新日時 : 2020年8月12日 池ノ内 潤 親御さんの役割 コロナで厳しいが…学校説明会について考える +1 ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・コロナ下での厳しい学校説明会・受験の可能性がある中学は必ず説明会へ・4,5年生こそ積極参加すべき・文化祭へ行く前に学校説明会を・できるだけ数多くの理由・学校説明会は「やや引き気味」 […]
2020年8月9日 / 最終更新日時 : 2020年8月10日 池ノ内 潤 中学受験質問箱 【中学受験 質問箱】苦手科目、勉強しません +1 ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・苦手の算数をどうしたら取り組める?・得意科目があるだけで有望・家庭学習 スタートは得意科目から・もう1ステップ短時間で終わるもの・苦手科目 考えれば勝負になる問題ができる理由・課題 […]