2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2020年9月30日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験 偏差値が必ずアップする質問の仕方 0 ◆受験の窓口 今日のメニュー・塾選びは知名度や実績より「質問のしやすい環境」で・第三者に質問するにしても「仕方」がある・「どこまで分かるか」をはっきりさせることの意味・質問に行けない理由は“自信”のなさ・質問する子は […]
2020年9月28日 / 最終更新日時 : 2020年9月30日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験 質問は大切、でも苦手 0 ◆受験の窓口 今日のメニュー・中学受験の質問はハードルが高い!?・大手進学塾が質問を“制限”する背景・個別塾に集まる「質問が苦手な子」・質問しても分かった“ふり”で終わらないために・「質問」をより有効なものにするには […]
2020年9月27日 / 最終更新日時 : 2020年9月29日 池ノ内 潤 数字でみる中学受験 【数字でみる中学受験】3年間、塾だけで約250万円 +1 ◆受験の窓口 今日のメニュー・文字通り飛ぶように…6年では月10万円超・月謝の約2倍取られる講習代 コスパを良くするには…・大金をはたいた講習代を活かすには通常授業の取り組み次第・総額150万円以下の層も増加傾向・ […]
2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2020年9月28日 池ノ内 潤 不合格体験記 【不合格体験記】スマホはいらなかった 0 ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・受験が終わって気が付いた スマホはいらなかった・子どもは言った「塾のみんなはスマホを使って勉強している」・「少しだけ、少しだけ、とやっているうちに止まらなくなった」・青ざめた6年生1 […]
2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月13日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験 子どもが言う「できた!」の意味を考える ・子どもの「できた!」にがく然とする母親 ・男の子の“正解”の基準 ・子どもは正解基準を深く考えない ・偏差値が“コンスタントに高い”子の点数の読みは正確 ・成績が安定するレベルとは
2020年9月23日 / 最終更新日時 : 2020年9月23日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験 カンニングについて考える 0 ◆受験の窓口 今回のメニュー・禁じ手「カンニング」に手を出す子・原因はプレッシャー なぜカンニングをするのか・宿題、過去問…気が付かない親御さんの特徴・なぜ塾でカンニングを注意しないのか・入試でカンニングをするとどう […]
2020年9月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 池ノ内 潤 算数の勉強法 中学受験 宿題は全部やらなければ効果がない? ・「宿題」を出すこと自体が「受験指導」? ・「宿題を全部やる」呪縛からの解放 ・宿題はトップレベルに合わせて出題される ・脱「あっ、そうか!」 高偏差値維持の近道 ・「仕分け」のポイントは親御さんの冷静さ ・宿題は「自力でできる、できないの分岐点探し」 ・中学受験は自信次第で良い結果に結びつく
2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2020年9月21日 池ノ内 潤 親御さんの役割 中学受験 無意味な”親子げんか”を避けるには? +1 ◆受験の窓口 今日のメニュー・なぜ起こる「親子のバトル」・塾から帰宅した後の子どもはどういう状態か?・“とりあえず宿題”の行き着くところ・親御さんが塾で何を学んで、どれだけ難しいかを把握する・その子基準の「できる」 […]
2020年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験国語 4年生秋にやっておきたいこと ・4年生の秋は「軌道修正」に絶好の機会 ・音読で分かる「読解力レベル」 ・問いかけで分かる子どもの思考の方向性 ・子どもの思考を一度受け入れるのが鉄則 ・一番伸びない「分かった」子
2020年9月20日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 池ノ内 潤 社会の勉強法 社会 4年生秋にやっておきたいこと ・スーパーマーケットで地理を体感する ・旅行は社会の成績アップの好材料の宝庫 ・車窓から見える「看板」も大切 ・「時事問題」の下地づくりの手段はコレ ・接触機会を設ける親御さんの配慮が必要
2020年9月19日 / 最終更新日時 : 2020年9月20日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験理科 4年生秋にやっておきたいこと 0 ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・親御さんが仕掛ける理科の学びの空間・教室の外でも理科の受験勉強は十分できる・家で実験、動植物を育てるのもアリ・理科実験キットも優れモノが多い・動画授業を有効に使うには?・理科ができな […]
2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験国語 5年生秋以降の偏差値アップ作戦 ・5年生秋こそじっくり苦手克服を ・塾の国語のテキストをもう一度読み返す ・受験生苦手の物語文4ジャンル攻略法 ・「未知の世界」の「疑似体験」は役に立つ ・漢字は実際の入試問題に挑戦 ・語句の知識は絶対偏差値を引き上げる
2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月11日 池ノ内 潤 不合格体験記 【不合格に不思議なし】実は丸写しでした +1 ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・先生は言った「答えを写したものでしょう」・愛娘を信じ切っていたお母さん・娘は言った「大切なのは過去問の出来」・泣きながら白状「ママにしかられるのが怖かった」・共働きの親御さん 勉強 […]
2020年9月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月11日 池ノ内 潤 親御さんの役割 例年と違う コロナ禍での中学受験 0 ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・コロナ禍で予想はつかなくても確実に言える1つのこと・オンライン授業で力を付けた子・集中力がもたなかった子も多い・「巣ごもり」期間中の取り組みの差が入試でものを言う・例年以上に入試結果 […]
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験 土曜特訓を志望校合格にどう生かすか 0 ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・自由度の高い「土特」弱点補強のチャンス・土特より体力維持と睡眠・土特を休んで過去問対策も「あり」のケース・過去問対策 一番怖い「こなす」という姿勢・成績下位の子の土特の使い方・残され […]
2020年9月9日 / 最終更新日時 : 2020年9月8日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 学校別模試の結果が悪くても気にしなくていいワケ 0 ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・志望校ならゼッタイ受けたい学校別模試・本番に限りなく近い実践演習ができる・「場慣れ」が経験できる中学もある・合格確率20%はショックだが…・点数、判定が悪くても気にしなくてもいいワケ […]
2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月8日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験「日曜特訓」で合格力を上げる(2) 0 ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・「冠付き」講座は15校程度・新作問題はうれしい だけど「やり過ぎ」も・一歩踏み込む 難関コースや上位校コースの有効な使い方・早い時期から「日特」を意識して戦略を・だから5年生までが大 […]
2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 池ノ内 潤 国語の勉強法 中学受験「日曜特訓」で合格力を磨く(1) ・「日特」でやっていけるための積み重ね ・1つでも上のクラスに在籍する意味 ・なぜ、少しでも高い偏差値が必要なのか ・「日特」受講で入試に間に合わせるには ・国語は記述の「型」 算数は「方針」
2020年9月6日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 池ノ内 潤 中学受験質問箱 【中学受験 質問箱】5年生の9月からでも間に合いますか? +6 ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・小5の秋からの受検スタートは“急ぎ足”・首都圏模試で中学受験の一般的レベルを知る・模試の出来には期待せず・その後の進み方が違う「偏差値60超」と「カジュアル受験」・レベルに関係なく […]
2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 池ノ内 潤 参考書はこう使う 【参考書はこう使う】ことば言いかえ例文集 +2 ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・中学受験の国語は古文や英語のように単語、熟語を覚える・実戦的な「語彙力」強化に「ことば言いかえ例文集」・特長は例文の“リアリティ”と解釈文の充実度・読解力はアップするのに、語彙に取 […]