85%以上が…知らないとヤバい算数「採点基準」

+16
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 筆者プロフィール

◆中学受験の窓口 今日のメニュー
解答への過程の出来が合否を左右
解答への到達度、プロセス、表現
85%以上が「部分点あり」
・なぜ記述式問題を出題するのか

スポンサーリンク

解答への過程の出来が合否を左右

入試で合格する子、不合格の子の差は実はそう大きくありません。

もちろん「ぶっちぎりで合格」、「まったく勝負にならずに不合格」というのもありますが、多くの受験生が「合格最低点」の前後5点以内でせめぎ合いになります。

解答だけ書いて〇か×かの問題は、得点するか0点かです。一方、解答への過程、途中式を書き込む問題(記述問題)では、完璧な解答でなくても「部分点」が入ります

難関校の場合、ほぼ「記述オンリー」の入試もあります。しかし、「完答」が少なくても、あるいは1つもなくても「部分点を積み重ねて合格をもぎ取る」生徒は少なくありません

難関校から上位校、一部の中堅校は「部分点」の積み重ねこそが合否の決め手になります。

スポンサーリンク

解答への到達度、プロセス、表現

日能研系の出版社「進学レーダー」2022年11月号には、140校の中学にアンケート調査をした各科目の採点基準が特集されていました。

記事によると、算数で解答だけではなく「途中式や考え方を書かせる出題」をした中学は68.6%と、約7割に上りました。

出題の意図としては「解答までの到達度をみる」(攻玉社、洗足学園、明大明治ほか57校、複数回答以下同)が最多。「正しいプロセスを踏んでいるかを見る」 (聖光学院、山脇学園、市川ほか36校) 、「考えたことが的確に伝わるように表現されているかを見る」 (世田谷学園、学習院女子、渋谷教育学園幕張ほか17校) という回答が続きました。

中学によっては、作図やグラフを書かせることによって、考え方を判断する中学もあります。

85%以上が「部分点あり」

「途中式や考え方を書かせる出題」をした中学の85.7%が「部分点を設けた」と回答しています。

途中式や考え方を書かせる問題は原則「加点法」です。

「途中までしか分からなかったから×だろうな」ではなく、「ここまで分かった」というところをアピールして(解答欄に書いて)、1点でも2点でも得点し、合格に近づくのが「入試の鉄則」です。

この「採点基準」を知っているか、知らないかは合否に大きく影響します。

中学の中には、学校説明会などでは何度となく先生がこの点を強調しますが、聞き逃しているのか、伝わっていないのか「抵抗せずにあっさり」問題をスルー、解答用紙に何も書いていない受験生がかなりいるといいます。

「きれい整って書いていないとダメなのでは…」と二の足を踏んでしまう子どもも多いのですが、余程トンチンカンでない限り「書いたもの勝ち」です(ただし、読める字、読める数字を書きましょう。うまくなくても構わないので丁寧に)。

よく「これじゃダメだ」と一度は書いてみたものの、消しゴムで自分の考えを「なかったこと」にしてしまう子もいます。もったいないです。

途中式や考え方を書く問題は「満点」は少なく、多くが部分点です。空欄はもっての外。「トライしてナンボ」が算数、国語の記述です

なぜ記述式問題を出題するのか

採点する側としては、単純に数字の〇×を付ける方が楽に決まってます。入試後即日発表も珍しくない中で、途中式や考え方を1つ1つ見るのはかなりの「手間」です。

それでも出題する背景には、入試問題にはそれぞれの学校からの「メッセージ」がそこにあるからです。

中高一貫校に入学すると、「みんなと同じ」ではなく「あなたはどう思うの、どう考えているの」を問われる場面が日常です。

答えの中身はあまり問われません。「こう考える、こう思う」と直面した問題に対し思考し、仮説を立てることがより重要になります。

国語や算数の記述問題を多く出題する学校は、入学前からある程度そういう素養がないと、入学してからが「つらい」ので、それを入試問題を通してみているのです。

入試問題が志望中学の「最初の授業」「メッセージ」といわれるのは、そういうところからきています。

能力が後伸びする子もいるので、6年生冬時点で「入試」という物差しを使って、一度判断を下さなければならないのは厳しいのですが、嘆いても仕方がありません。

入試までに合格点に到達する答案をつくれるようにする、ということは、期日までに課題を仕上げるという中学入学後、何度も訪れる場面を1つずつクリアするのと似ています。

これも「入学の条件」。「自分はこう考える」を解答欄に書くことから始まりまり、何度も失敗しながら磨きをかけます。トライした数が多いほど、合格に近づいていきます

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 筆者プロフィール

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 筆者プロフィール
Print Friendly, PDF & Email
スポンサーリンク