多過ぎて回らない!大量の塾の宿題を回すには…

+14
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 筆者プロフィール

◆中学受験の窓口 今日のメニュー
どうする?「宿題が回らない」
考えすぎず、でもこん跡を残せ
丸写しでない自力解答解説の意味
・宿題をやる本当の意味

スポンサーリンク

どうする?「宿題が回らない」

通塾している中で、親御さんの大きな悩みの1つは「宿題が多すぎて回らない」です。

サピックスのように「宿題ではなく家庭学習」と言い換えながらも、事実上は宿題というものも含め、塾は大量の宿題を課す傾向にあります。受験終了時、「やることはやった」という1つの証拠として宿題は「必須」なのです。

「デキる子」でもギリギリ翌週の授業までに終わるかどうか、という「特盛」の量に、8割くらいの生徒は宿題を全部やり切れずに「タイムリミット」を迎えます。

よく、宿題が回らないので「塾の先生に相談して分量を減らしてもらう」といった話を聞きます。それも「あり」です。

終わらないことを気にしてストレスを溜めたり、寝不足になるくらいなら、今の力量に応じた質量で取り組むのは、中学受験の勉強をやり続けるうえで妥当な選択です。

スポンサーリンク

考えすぎず、でもこん跡を残せ

しかし、量を減らす前に「取り組み方」の工夫で宿題は「回る」場合もあります。「できない理由」を探すより、「どうしたら少しでもできるか」を考える姿勢があるだけで、その後の成績の伸びは大きく違います。 

どうしたら大量の宿題をできるようになるのか――。1つは「考えすぎないこと」です。3分考えて解答の糸口がつかめないものは、その先ずっと考えていても状況は変わりません。なのでどこまで考えたかの「途中経過」を記録したうえで、解答解説に目を移します。「分かった」「理解した」だけで終わらせず、自力で再現できるかを当日あるいは後日試します。

自分だけでやると「甘く」なりがちなので、できればチェックとスケジュール(いつ取り組むか)の管理は親御さんに頑張ってもらいたいところです。

解答解説を見ても腑に落ちない場合は、塾の先生に質問します。「何も分かりません」の状態で先生に聞いても、頭に残りませんし、恐らくその先も自力でできるように気なりません。必ずどこまで考えたかの「こん跡」を携えて、先生にぶつかっていきます。 

自分の考えたところまでと、先生の説明がドッキングして「電流が通る」(理解し自力でできるようになる第一歩につながる)ます。「腑に落ちる」まで子どもは先生に食らいつくことが大切です。

1つの回路に電流が流れると、別の回路にも通電することがあります。「自力でできる」の引き出しが増えるのです。この引き出しの数の多さと正確さが、「成績アップ」への道筋です。 

丸写しでない自力解答解説の意味

宿題が手に負えず、解答解答を見て「丸写し」してその場をしのぐ生徒もよくいます。同じ解答解説を見るのでも、「自力でできるようにする」のと丸写しとでは雲泥の差です。

解答解説を見る際には「読み流し」ではなかなか身に付きません。1つずつ指さしながら、プロセスをたどります。さらにノートに自分がここまで考えた「こん跡」書き込む際に、加えて自分がどう考えたのかを、自分の言葉で「補足解説」して付け加えます。

この自分なりの「解答解説」を確認しつつ、自力でトライし答案を「復元」をします。これを何度も繰り返していくことで「できない」が「できる」へと変化していきます。 一気に解決しようとはせず、1回ずつは「分かるところまで」でOK。投げ出さず「継続」が大切。粘らないと、成績は上がっていきません。

効率よく勉強するとは、宿題の量を少なくして楽することではなく、時間を大切にしながら「自力でできるための道を探す」ということです。これが1つでも2つでもできれば、宿題が全部終わらなくても構いません。

宿題をやる本当の意味

宿題をやる本当の意味は、やり切ることより「自分は何ができて、何ができないか」の見極めです。

できなくても構わない、とは言いませんが、間違えたこと、分からないことは弱点が判明した「収穫」ととらえ、できたものは「自力でできる確認の場」と位置付けます。

成績を伸ばすコツをもう1つ。宿題が出た後、できれば先生に「標準問題はどれですか」と尋ねます。標準問題には基礎の要素と、応用問題を解く際の気づきにつながる要素が盛り込まれています。標準問題を完璧に自力でできるようになると、応用や初見の問題に強くなります。

他の受験生との差はこうしてつきます。いたずらに難問ばかりに挑戦しなくても成績は上がります

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 筆者プロフィール


人気ブログランキング こちらにもとても参考になる中学受験ブログがあります。
Print Friendly, PDF & Email
スポンサーリンク