2024年5月15日 / 最終更新日時 : 2024年5月16日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験 両親の対立は「悲劇」を招く ・熱くなる母親 消極的な父親 ・親は「冷静な子どもの伴走者」に ・両親の対立と子どものストレス ・中学受験は家族の「団体戦」
2024年5月14日 / 最終更新日時 : 2024年5月16日 池ノ内 潤 中高一貫校の実情 中学受験か、高校受験か…気になる入学後の成績 ・御三家 高校入試は開成のみ ・大学受験対策 カリキュラム統一 ・トップ、下位層は中入組が多い ・「交わる」ことで起きる化学変化
2024年5月13日 / 最終更新日時 : 2024年5月14日 池ノ内 潤 中高一貫校の実情 中学受験 埼玉は約75%…どうする「スクールバス」 ◆中学受験の窓口 今日のメニュー ・首都圏私立の「バス率」約27% ・想定よりかかる「時間と費用」 ・バス通学が精神的に「負担」に ・バス通学は「アキレス腱」たが…
2024年5月12日 / 最終更新日時 : 2024年5月13日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験 「悪い流れ」を変える3つのポイント ・高偏差値キープの肝は4年生 ・中受の王道必勝パターンはコレ ・悪い流れを変えるに必要な3要素 ・近道は教材の「一点絞り」
2024年5月11日 / 最終更新日時 : 2024年5月12日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験 成績UP「赤マルと青マル」の使い分け ・赤ペンと青ペン、それにコピー ・正解は赤マル 「道筋」を確認 ・「なぜ間違ったか」を自ら探る ・赤ペンとの区別 青ペン使う意味
2024年5月10日 / 最終更新日時 : 2024年5月11日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 間に合う、それとも…5年生夏からの中学受験 ・小5から参戦は「急ぎ足」になる ・学校で「できる」は勝負にならず ・カギは勉強のカスタマイズ化 ・「意思統一」が何より大事
2024年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年5月10日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 どっちがキツい?中学受験と高校受験の違い ・中学受験は本当に「キツい」のか? ・トライする機会すらない高校受験 ・尋ねたい「中高一貫部」の実績 ・勝負は大学進学 まだ手はある
2024年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年5月9日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験 成績低迷傾向の「幸せな子」の頭の中 ・共通項は「無関心」「他人事」 ・無意識に「幸せはずっと続く」 ・素直は受験で一番強い ・意志あるところに道は通じる
2024年5月7日 / 最終更新日時 : 2024年5月9日 池ノ内 潤 中学校別対策 中学受験 本当はコワい私立一貫校「日々の授業」 ・「実像に近い」ものを持ち帰る ・使用教科書で進度と難度を予測 ・売りの「補習」実態を把握すべし ・通塾に対する学校側の回答
2024年5月6日 / 最終更新日時 : 2024年5月7日 池ノ内 潤 中学校別対策 中学受験 志望校は「第1回入試必勝で」のワケ ・複数回の機会は本当にチャンス? ・2月4日以降は「修羅場」 ・「リベンジ」成功率の現実 ・「最悪」を想定してプラン編成を
2024年5月5日 / 最終更新日時 : 2024年5月6日 池ノ内 潤 社会の勉強法 中学受験 「理社の後回し」は必ず後悔する ・勝率が上がる理社への精力注入 ・様相一変「一気に」通用せず ・肝は「毎日」「すきま時間」 ・理社切り捨てはとてもリスキー
2024年5月4日 / 最終更新日時 : 2024年5月6日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験 「偏差値の差」は「授業言動の差」 ・「授業言動」の差が「偏差値の差」 ・授業で「ゲームを楽しむ」子 ・デキない子の授業の過ごし方 ・「なぜ」と「こなす」の差
2024年5月3日 / 最終更新日時 : 2024年5月4日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験 「のんびりタイプ」が伸びる勉強法 ・「早くやりなさい」は逆効果 ・自力で「できる」を増やす ・「牛の歩み」から「ブレーク」へ ・親御さんがしびれを切らすと…
2024年5月2日 / 最終更新日時 : 2024年5月3日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験 偏差値50前後 成績が落ち着かない理由 ・乱高下激しい偏差値50前後 ・「何とかする」と「それまで」の差 ・ 「その日の気分」「ヤマ勘」 の成績 ・「こう考えたんだけど」が第一歩
2024年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年5月4日 池ノ内 潤 算数の勉強法 中学受験「算数できない」と嘆く前にやるべきこと ・毎日継続が難しい「基礎力養成」 ・親の責任で見守る「はじめの一歩」 ・正解の確率が格段に高くなるとき ・消しゴム使わず「痕跡」を残す
2024年4月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月1日 池ノ内 潤 中高一貫校の実情 「放牧」の伝統校と「面倒見の良い」新鋭校の違い ・「放牧」状態の伝統校 ・身近にいる東大サンプル ・「3点セット」にプラス受験指導 ・学校選びに「校風」が大切な理由
2024年4月29日 / 最終更新日時 : 2024年5月1日 池ノ内 潤 中高一貫校の実情 中学受験 子どもを「その気」にさせる部活の存在 ・部活との「出会い」でモチベUP ・部活が志望動機は大いに結構 ・「大きな顔」をしている文化部 ・受験が「流路変更」のきっかけに
2024年4月28日 / 最終更新日時 : 2024年4月29日 池ノ内 潤 親御さんの役割 中学受験 残念にならないための親の「2つの力」 ・「ウトい」は都合のいいお客さん ・現状把握の「客観的分析力」 ・塾生活を決める親の「外交能力」 ・残念な中学受験にしないために
2024年4月27日 / 最終更新日時 : 2024年4月29日 池ノ内 潤 中学校別対策 中学受験 志望校対策に「Wスクール」は有効か? ・「Wスクール」を選択する理由 ・「Wスクール」で合格の子の特徴 ・「Wスクール」で最悪の消化不良 ・「Wスクール」より気持ちの強さ
2024年4月26日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 池ノ内 潤 中学校別対策 中学受験 合格確率1/4の第1志望はいつ決める? ・4割強が「6年生の夏以降」 ・5年夏前に「仮の」第1志望決定 ・子どもの「直観」を最優先に ・ 「素晴らしい」説明会は話半分で