志望校合格に「ダブルスクール」は当たり前?
にほんブログ村 筆者プロフィール
◆中学受験の窓口 今日のメニュー
・秋以降増加傾向のWスクール
・Wスクール=特効薬ではない
・生命線は「復習とアウトプット」
・「やることはやった」の自信
秋以降増加傾向のWスクール
夏期講習が終わり、9月になると難関校狙いの6年生は「志望校別特訓」の授業が本格化します。
日曜日を使って、それこそ朝から晩までの特訓です。ウイークデーの通常授業より「こちらがメイン」とはっきり言う大手塾もあります。
普段通っている塾だけでなく、他塾の特訓講座や個別指導、短期間の家庭教師などいわゆる「タプル(W)スクール」状態になる受験生もこの時期一気に増える傾向にあります。
実際「Wスクール」の効果のほどはどうなのでしょうか。
Wスクール=特効薬ではない
多くの進学塾や個別塾、家庭教師派遣会社が秋以降に志望校対策を掲げた入塾、入会プランを提示、親御さんを誘います。
「逆転合格」「偏差値が届いていなくても受かります」など「ここに来れば」合格が手に入るかのような魅力的な文言が並びます。
確かに「逆転合格」もあれば「偏差値が届いていなくても」合格した例はあります。中学受験は入試当日、試験の最中でさえ実力が伸びるもので、持ち偏差値では計り知れない結果になることはそれほど珍しくありません。
しかし、多くはほぼ「予想通り」の結果になります。
Wスクールで合格するのは「もうひと押しすれば」「この点を克服すれば」と、ある程度「射程距離」に位置にいる子です。クラスも複数に分かれますが、上から3クラス目くらいだと「微妙」です。
「Wスクール」=「合格への特効薬」ではありません。
生命線は「復習とアウトプット」
「Wスクール」を有効活用できるかどうかの生命線は「復習」「やったことのアウトプット」の時間を確保できるかどうかにあります。
いくら有効な解法や新しい知識をおなかに入れても、消化吸収しないと「栄養」にはなりません。大量に食べても消化不良を起こしてしまえば何の意味もありません。
秋になって、通塾や個別、家庭教師でスケジュールが埋まっている状態の6年生はかなりいます。しかし、「インプット」に目を奪われ、アウトプットや復習を忘れがち、という親御さんも少なくありません。
特に合否線上の「ボーダーライン」の子ほど、確実に復習し、それを自力で再現(アウトプット)できるようにする時間を十二分に確保する必要があります。
比率にしてインプットの倍の時間と量が理想です。新しいことやできないことに注目するより、できることを確実に、もう少しでできることを正確にできるようにすることに重点を置くと、新しい気付きもあり、得点力は大きくアップします。
「やることはやった」の自信
Wスクールにせよ、通っている塾一本に絞るにせよ、結局最後に合格をもぎ取ってくるのは、生徒本人の「この中学に合格したい」という「意志の強さ」です。
偏差値が同程度、やや低いくらいなら、気持ちの強い子の方が合格します。精神論だけで受験を語ることはナンセンスですが、気持ちの強さは入試本番で「最後のひと押し」になります。
入試本番でその気持ちの強さが空回りせず、発揮できるのは「やることはやった」という自信です。自信は繰り返し復習してきた量、何度も問題を解き解答をアウトプットしてきた経験によって培われます。
無闇に対策講座に申し込んだり、「これをやれば」的なものにすがるよりも、自力でできるレパートリーを1つでも多くしていくことが「合格への近道」になります。
にほんブログ村 筆者プロフィール
人気ブログランキング こちらにもとても参考になる中学受験ブログがあります。