こう見分ける 家庭教師の「アタリ」「ハズレ」
にほんブログ村 筆者プロフィール
◆中学受験の窓口 今日のメニュー
・救世主か悪徳か…
・「要注意」の業者の特徴
・「アタリ」は取り組む内容を絞る
・ つまずいたら「急がば回れ」
救世主か悪徳か…
家庭教師派遣業者の場合、最初は教えてくれる先生自身ではなく「教務スタッフ」などと呼ばれる営業担当の人が訪問、応対し、各家庭への要望を聞くのが通常のパターンです。
その時にいわゆる「良心的な業者」か「悪徳業者」かを見定めるのは、なかなか難しいものです。
「今から頑張れば大丈夫。お任せください」などと、結構口当たりのいいことを言う担当者は多いです。ついつい親御さんも「その気」になってしまいます。大金を投入するわけですから、そこは慎重に吟味してほしいところです。
「要注意」の業者の特徴
1つ言えるのは、子どもの弱点(苦手科目、単元)を次々指摘し、親御さんの不安をあおってできるだけ多くの時間(コマ数)を契約するよう持ち掛ける業者は「要注意」です。
確かに弱点や克服し難いところがあるから家庭教師に依頼しようとするのですが、短期間でそう多くのことは望めないのも事実です(時間がたっぷりあれば順に攻略できるかもしれませんが)。
ひどい業者になると、通塾以外の空き時間をすべて埋めてしまおうとする場合もあります。
これでは受験勉強で一番大切な「復習」「自力で解答をアウトプットする」時間が確保できません。
栄養のある食べ物を口にしても「消化できない」という、最悪の勉強サイクルに陥ります。
「アタリ」の先生は「絞る」
では、良心的な業者はどうかというと、精神的なケアを重視したり、親御さんの相談によく乗ってくれるなど、学習面以外のことで頼りになる、というのもありますが、一番は「取り組む内容をできるだけ絞っている」ということが言えます。
子どもの性格や学習習慣、家や学校での様子をきちんと聞き、その上で「一番何とかしたいこと」「取りかかれば短期で何とかなること」に絞ってまずは無理のない計画を立ててくれます。
加えて、必ずインプットしたことを復習する、自力でアウトプットできる時間を多く割くことに重点を置きます。
家庭教師の先生がどういう方向性、具体的なプランを持っているのかを親御さんは必ず確認します。大金を払っている以上「先生にお任せ」はNG。こちらの要求ばかり突き付けるのはお勧めしませんが、先生の「考えていること」を知っておく必要はあります。
親御さんと先生、向いている方向が一緒でないと、一番困惑するのは主役の子ども自身です。
つまずいたら「急がば回れ」
「デキる家庭教師」は山積する弱点や課題を一気に解決しようとはせず、まずは1つずつ障害を取り除きながら、前へ進みます。
同時に学んだことの復習を重視し、やったことが着実に定着するようにスケジュールを組みます。
悠長なことをやっているように見えますが、1つの問題を解決すると、それに連鎖する問題もクリアになったりと、一気に「雪解け」につながる可能性が大きいからです。
成績が上がらない、偏差値が伸びないのは、その問題「単体」で分からないのではなく、「分からないの連鎖」がいくつもあるので、先に進めずに停滞するからなのです。
勉強はつまずいたら「急がば回れ」。回り道=できないところへもう一度戻る、ことが、成績アップの「最短距離」です。
にほんブログ村 筆者プロフィール
にほんブログ村 筆者プロフィール