2024年2月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月2日 池ノ内 潤 親御さんの役割 中学受験 反抗期に効く進学塾の「有効利用」法 +12 ・問題用紙から「できない」浮上する ・なぜ「モヤモヤ」感が残るのか ・反抗期に効く「先生から…」 ・丸投げ親と踏み一歩込む親の差
2024年2月28日 / 最終更新日時 : 2024年2月29日 池ノ内 潤 親御さんの役割 中学受験 やっていますか?「ウチの子研究」 +13 ・「塾に丸投げ」で難関校合格!? ・子どもの「数字」には理由がある ・「ウチの子研究」で有益な助言獲得 ・「にじみ出てくるもの」を見抜け
2024年2月27日 / 最終更新日時 : 2024年3月3日 池ノ内 潤 親御さんの役割 中学受験 成功のカギは「自宅学習の場所」 +17 ・受験成功のカギ「どこでやるか」 ・子供部屋の勉強は「危険」 ・偏差値アップ!?6割がリビング ・塾の自習室 確認すべきポイント
2024年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月16日 池ノ内 潤 親御さんの役割 中学受験 「全滅」リスクが結構高い親4タイプ +22 ・一番残念な「丸投げ親」 ・「積み重ねられない」転塾リスク ・市販教材「特効薬」にならない? ・「勝負は6年後半」ではない理由
2024年2月10日 / 最終更新日時 : 2024年2月11日 池ノ内 潤 親御さんの役割 中学受験の鍵握る うまくいく「親塾」のスタンス +16 ・「経験・成果」が「毒親」に? ・親塾、どこで止めておく? ・親塾の役目は「仕掛けづくり」 ・塾に「お任せ」がNGの理由
2024年1月4日 / 最終更新日時 : 2024年1月5日 池ノ内 潤 親御さんの役割 中学受験 入試当日「顔面蒼白」になった話 +13 ・多発!乗り間違え、日程勘違い ・おにぎり…父は校長に懇願した ・延納手続き忘れて「取り消し」 ・アクシデント、まずは冷静に
2023年12月1日 / 最終更新日時 : 2023年12月3日 池ノ内 潤 親御さんの役割 中学受験 残り2カ月で大切にしたい3つのこと +12 ・「詰め」を誤ると後悔する ・何よりも優先「睡眠時間」 ・「そっくり」よりも実戦の場数 ・「最強」は親が与える安心感
2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 池ノ内 潤 親御さんの役割 中学受験 直前期「危険な親」と塾の「甘い言葉」 +13 ・12月に「ランクUP」する親 ・受験校変更のウラに親の「見栄」 ・塾が受験校変更を勧めるワケ ・合格で「おしまい」ではない
2023年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 池ノ内 潤 親御さんの役割 その時のために…中学受験「道のり」確認は必須 +12 ・ルート、所要時間の把握は必須 ・一度途中下車でも間に合うように ・同じ時間、曜日の電車で学校へ ・「必要なかった」が最高!
2023年11月26日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 池ノ内 潤 親御さんの役割 中学受験の成否を決める親の過去問への関わり方 +11 ・なぜ親が過去問に伴走するのか ・過去問用意、予定管理、答案保管 ・タイムキーパーしながら「観察」 ・親御さんは「冷静」を演じる
2023年11月10日 / 最終更新日時 : 2023年11月12日 池ノ内 潤 親御さんの役割 中学受験 個人面談でビックリ!!の親御さん +11 ・先生が良い学校みつくろって… ・人に言えないような学校じゃ困る ・とにかく慶應じゃないと… ・無理ですぅ(泣)
2023年10月20日 / 最終更新日時 : 2023年10月21日 池ノ内 潤 親御さんの役割 中学受験の志望校「社会的イメージ」重視の背景 +14 ・このへんより下に行くなら… ・「授業内容よりブランド」の親 ・子どもより実は親の「立場」重視 ・ブランド親と丸投げ親の共通項
2023年10月5日 / 最終更新日時 : 2023年10月8日 池ノ内 潤 親御さんの役割 同志は5万人!中学受験 逃げたくなった時に… +11 ・子どもの「数字」に心身がまいる ・伴走放棄、アルコールで家庭崩壊 ・危険!合格体験記に「失敗」なし ・親御さんの息抜きは大いにすべき ・「同志」は首都圏に5万人いる
2023年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月2日 池ノ内 潤 親御さんの役割 こんなに違う私立と公立 「学校教育費」の内訳 +10 ・私立と公立で違う「学校教育費」 ・92万9001円差、約8倍の違い ・私立中学は「教育環境を買う」 ・金銭的に「覚悟」がいる中学受験
2023年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月2日 池ノ内 潤 親御さんの役割 「全滅」リスクが高い親子の「志望校不一致」 +8 ・受験校は「親子で一致」が基本 ・娘は言った「この中学行きたい」 ・折衷案には無理があった ・最後の決め手は「気持ち」
2023年9月24日 / 最終更新日時 : 2023年9月26日 池ノ内 潤 親御さんの役割 先取りより…小学校低学年が入塾前にやるべき事 +9 ・「先取り」ではなく「楽しい」に ・的外れでも否定せず「引き取る」 ・「早さより正確さ」は算数の鉄則 ・感覚を養うことでセンスを磨く
2023年9月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月24日 池ノ内 潤 親御さんの役割 最悪を想定して…中学受験 試験会場までの備え +12 ・無駄でも「最悪」を想定する ・もし電車が遅れたら… ・受験生は座席確保前提の移動 ・トイレの把握はピンチを救う
2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 池ノ内 潤 親御さんの役割 中学受験は「狂気」くらいで丁度いい +14 ・外野から見れば「狂気」の母親 ・塾の先生はわかってくれる ・不合格への「勘違い」「筋違い」 ・クールに でも強い気持ちで
2023年9月3日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 池ノ内 潤 親御さんの役割 まだ大丈夫?5年生秋からの中学受験参戦 +13 ・まずは「立ち位置」を認識する ・出来によって2科入試も得策 ・「正解8割」を繰り返す意味 ・大切な途中参戦で得た「自信」
2023年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年8月31日 池ノ内 潤 親御さんの役割 親の「経験値と調整力」が中学受験を左右する +9 ・合格の裏に親の有効なアシスト ・親の「学習経験値の差」は大きい ・経験値が高くても失敗するワケ ・経験値が高くないからこそ…