中学受験の親に必要な「2つの力」

+11
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 筆者プロフィール

◆中学受験の窓口 今日のメニュー
・「客観的分析力」と「外交能力」
忘れてはならない「冷静さ」
中学受験を左右する「外交能力
冷静さと踏み込む勇気が肝

スポンサーリンク

「客観的分析力」と「外交能力」

「中学受験は親の受験」「中学受験は9割が親」などと言われます。半分は正解で、半分は違います。

主役はあくまで子ども、受験生です。親御さんがどう頑張っても、どんなに環境を整えても、子ども自身が真正面から挑まないと、扉は開きません。

一方で中学受験参戦を決意した親御さんが、その世界にあまりにも「ウトい」、というのは残念な結果を招くことが多いです。

親御さんが受験について「知らない、分からない、関心ない」の三拍子揃いで「全て塾にお任せ」の「丸投げ受験」では、お金だけ定期的に運んでくれる、教育産業にとって都合のいい「お客さん」になってしまう可能性が高くなります。

中学受験の「学習」「勉強」という視点で、親御さんに求められるのは「客観的分析力」と「外交能力」です。この2つの能力次第で結果が大きく変わってきす。

スポンサーリンク

忘れてはならない「冷静さ」

学習面での「客観的分析力」とは、子どもの現時点での学力や成績を点数や偏差値といった表面に現れた数値だけでなく、塾で行う各種テストの答案、テキストの演習問題を解いたノートなどから「現状のわが子の学力分析を冷静にできる力」になります。

専門家ではないので細かく分析する必要はありませんが、「今この子はどういうことができていて、どういうことにつまずいているのか」を把握することです。メンタルや体調も含め、しっかり子どもを観察し、変化や停滞など、状態を見極める力と言ってもいいでしょう。

これを知ったうえで、親御さんが学習サポートすべきと判断した場合は、親が教える「親塾」など具体的行動に出ます。

忘れてはならないのは「冷静さ」。できないことにイライラし、感情を爆発させたりしないことです。

わが子だとつい「どうしてそんなことが分からないの!」「何度言ったら分かるの!」「バカじゃないの」などの暴言を浴びせてしまいますが、百害あって何とかです。

「中学受験を完走する」という「ミッション」「プロジェクト」だと思って試行錯誤を重ねつつ、どうすればより良い勉強の「流れ」をつくれるかどうかだけを考えます。

中学受験を左右する「外交能力」

しかし、「親塾」ができる親御さんばかりではないというのが現実です。

そこで、もう一つの「外交能力」が必要になってきます。子どもの学力をある程度分析したうえで、塾の先生、あるいは信頼できる家庭教師に、積極的に相談をします

塾は向こうから手取り足取りの指導はなかなかしてくれません。逆にこちらから一歩踏み込むと、きちんと相談に乗ってくれます。

ただし、踏み込み方にもコツがあります。子どもの現状を客観的に把握し、具体的な質問ができる親御さん、聞き上手の親御さんには、かなり突っ込んだアドバイスをしてくれます。

「この人、中学受験を勉強しているな」と思わせると、回答も対応も全く違ってきます

塾の先生に相談する際、漠然と「ウチの子、勉強がデキないんです。どうしたらいいでしょう」ではなく、「国語の読解、特に物語文で人の気持ちが読み取れないようなんですが」とか「図形の問題でどうもイメージができないようなんですけど」など具体的な質問をします。

そのために親御さんは子どもの学習の現状を「客観的に分析」するのです。親子で「分からないところ」を共有し、先生にアドバイスを聞いたとき「何を言っているか分かる」状況にします。

相談をきっかけに先生が子どものことを気にしてくれます。普通に通塾しているだけの子と大きな差です。

中学受験成功の秘訣は塾側とは密に連携をとる」です。親御さんの「外交能力」が問われます。

冷静さと踏み込む勇気が肝

親御さんが気ばかり焦り、新しい教材を与えてみたり、個別塾に安易に頼ったり、腰が落ち着かないのは中学受験では良い結果を生みません。

認識不足や独善的な思い込み、「昔取った杵柄」で「親塾」を展開しても、成績はなかなか上がりません。

子どもにも受け入れられず、結局は最後まで右往左往しただけで、思い描いていた中学受験とは大きくかけ離れた残念な形に終わり、後悔する親御さんをこれまで何人も見てきました。

そうならないためにも、子どものことを冷静に分析し、打つべき手を考え、頼れる人を見極めることが必須です。

親御さんの役目である有効な「伴走」「アシスト」は、冷静さと踏み込む勇気が肝です。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 筆者プロフィール


人気ブログランキング こちらにもとても参考になる中学受験ブログがあります。


Print Friendly, PDF & Email
スポンサーリンク