注目!難関校合格の子は何時に寝ていたのか?

+16
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 筆者プロフィール

◆中学受験の窓口 今日のメニュー
・気になる受験生の就寝時間
・聖光学院新入生にみる就寝時間
・親御さんの時間管理の重要性
・寝る前の10分振り返りは効果的

スポンサーリンク

気になる受験生の就寝時間

塾の宿題が終わらない、小学校の宿題も残っている、復習の時間が取れない…。どうやっても「時間が足りない」と感じている親御さんは一人や二人ではないはずです。

ほかの子を見れば涼しい顔で、すべて順調にこなしているようにも見えて焦りを感じてしまいます。「一体何時に寝ているのかしら?」と、つい就寝時間を気にしてしまいます。

中学受験をする子どもの就寝時間を調べた具体的な数字はなかなか見つからないのですが、「神奈川御三家」の一角、聖光学院が毎年新入生に行っているアンケートに、小6の時の就寝時間を尋ねたものがあります

聖光学院新入生にみる就寝時間

聖光学院の2023年度の入試資料に掲載されている新入生アンケートによると、小6の時の就寝時間について、「(午後)10時までに」が17%、「11時までに」が52%、「12時までに」は26%、「(午前)1時までに」は6%、「1時以降」が1%という結果でした。

コロナ禍前の20年度の資料では午後10までにから順に、17%、43%、32%、6%、2%という結果でした。11時までに寝るという子が9パーセント増、12時までにが6%減となり、全体として「早寝」の傾向に変わっています。

スポンサーリンク

「寝る間も惜しんで勉強」という中学受験のイメージは過去のもの。全体の3分の2以上がが23時までに床に就いており、親御さんも「睡眠」に学習と同レベルの重要性を感じているのが分かります。

23時に寝れば、6時に起きても7時間の睡眠時間は確保できます。早く寝る子はおそらく「朝活」ならぬ「朝勉」をしている層が多いのではと推測できます。

「朝勉」は中学受験で必須、とする向きもありますが、個人的には無理にしなくても…です。寝起きの悪い子もいます、朝からそういうのはちょっと…という子もいます。睡眠をたっぷり、朝食もしっかり摂って気持ちよく小学校へ登校した方が1日スムーズな流れで進みます。

親御さんの時間管理の重要性

しかし、22時から24時までに「まとめる」のも楽ではありません

通塾日以外は何とかなるかもしれませんが、塾のある日は夕食(弁当持参の塾では済み)、入浴、小学校の課題に、塾での学習の簡単な復習など「分刻み」、もしかしたら「秒単位」で動かなければなりません。各家庭でどこかを端折りながら、折り合いをつけていると思われます。

時間の管理は子どもだけでできるものではなく、親御さんが全面的に目を配らなければならないところ。中学受験で親御さんがマネジャー役に徹することは、やはり「必須条件」です。

寝る前の10分振り返りは効果的

ただ、睡眠時間の確保を理由に、塾や家庭学習が雑になっては元も子もありません。

就寝前に「今日やったこと」を10分間、振り返る時間を設けます。解き直しとか、手つかずの宿題をやるのではありません。塾でやったテキストをざっと目を通し、練習問題や演習で解いたものの手順を見返し、間違えた理由を確認するなど「授業の振り返り」をすると、かなり有効です。

寝る前に「記憶の定着」を図るのです。やったことをもう一度俯瞰することで、知識、理解はしっかりしたものになります

短時間集中だと「あれっ?」と疑問を抱いたり、意外と分かっていないことに気が付くかもしれません。

それは付箋などにメモ書きしておいて、ノートやテキストに貼っておきます。その時点では「保留」で構いません。深追いせず、翌日回しです。

寝る前の「深追い」は、必ず睡眠不足につながります。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 筆者プロフィール

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 筆者プロフィール
Print Friendly, PDF & Email
スポンサーリンク