中学受験 夏休みの計画が「企画倒れ」になる理由

+14
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 筆者プロフィール

◆中学受験の窓口 今日のメニュー
夏休みの計画は「絵に描いた餅」
連日の夏期講習で手が回らず…
実行できるのは当初の計画の3割 
・予備日に空き時間、絞り込み

スポンサーリンク

夏休みの計画は「絵に描いた餅」

夏休みの約40日間、子どもの弱点補強にと、さまざまな計画を練っている親御さんもいることでしょう。

この期間を使って何とか遅れを取り戻し、秋以降の成績、偏差値アップが狙いです。

子どものことを思えばこそ、ひと肌脱ぐのですが、その「思えばこそ」の計画は、使える時間と子どもの力量を度外視した「企画倒れ」に終わることがほとんどです。

「企画倒れ」になりやすいのは主に6年生です。

受験まであと半年、という焦りから計画を立てる際、どうしても「あれもこれも」となりがちです。

計画はどんどん「拡大」していきます。出来上がった計画案は「完璧」ですが、実際はとてもやり切れる量と時間配分ではなく「絵に描いた餅」です。

スポンサーリンク

連日の夏期講習で手が回らず…

なぜ「企画倒れ」「絵に描いた餅」になるのでしょうか。

どんなに子どもが頑張って親御さんの立てた計画を実行しようとしても、塾の夏期講習に参加する以上、時間的に「無理」だからという理由に尽きます。 

4年生で 夏休みの約4割、5年生で5割、6年生になると、ほとんど休みなく通塾することになります。国語と算数は毎日、理科社会はそれぞれ1日おきというのがオーソドックスなスタイルです。 

通常授業と違って、宿題や復習する時間がほとんどないのが 夏期講習の難点です。

宿題だけで手いっぱい、その日の授業の復習、再確認まで手が回らないというのが現実です。

最初は夜遅くまで、睡眠時間を削って頑張りますが、それも限界があります。

親御さんが立てた渾身の「弱点克服メニュー」は手つかずのまま、という状態が続きます。

実行できるのは当初の計画の3割 

「これくらいはできるはず」と親御さんが思い描く学習計画、実は「これぐらいはやってもらわないと困る」という強い願望というのが本当のところではないでしょうか。 

大人から見ればそうかもしれませんが、12歳の子どもの「処理能力」はそれほど高くありません。

御三家や難関校に比較的余裕をもって合格した子でさえ、親御さんが立案した計画の半分が消化できれば「上出来」です。 

子どもが実際に実行できるのは、最初に立てた計画の3割程度です。

ずいぶん少ないように思いますが、これくらいが目いっぱいです。

予備日に空き時間、絞り込み

親御さんが塾の宿題、復習以外で「特別メニュー」を組むのなら、一度立てた計画から削減に削減を重ね、厳選したものだけをしっかりやることが夏休みを無駄に過ごさないためのポイントになります。 

予定びっちりではなく、「予備日」「空き時間」を必ず予定に組み込みます。しかも多めにです。

首都圏の朝の鉄道ダイヤのように、過密にしてしまうと、何らかの理由でつかえたときにダイヤの乱れが生じ、大幅に遅延につながるリスクが生じます。

遅れが次の遅れを呼び、予定は滅茶苦茶に…。「スケジュールは崩れるもの」という想定の下、予備日と空き時間をふんだんにとって計画を進めます。

少しでも詰め込みたい気持ちは分かりますが、取り組んだものを無駄なく吸収するために「絞り込み」が肝になります。

欲張ってすべて中途半端より「一点絞り」で確実に何かをものにした方が秋以降の成績の伸びにつながります

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 筆者プロフィール

Print Friendly, PDF & Email
スポンサーリンク