中学受験 塾に「丸投げ」で合格するには?

+5

受験の窓口 今日のメニュー
中学受験は「お任せ」「丸投げ」の方が多い!?
小規模の個人経営塾に任せるということ
受験の成否を決める子どもと先生の相性
・子どもの学習状態把握に役立つ「教えて〇〇ちゃん」
受験に必要な思考力をはぐくむ問いかけ

スポンサーリンク

中学受験は「お任せ」「丸投げ」の方が多い!?
 中学受験の世界では親御さんがどれだけサポートできるかで、第1志望の合否が左右されるというのが、”不文律”であるかのように存在します。

 しかし、どこの家庭でも親御さんが十二分に子どもの受験にかかわれるわけではありません。むしろ、数で言えば、通っている進学塾や家庭教師に「お任せ」、言葉は悪いですが「丸投げ」で入試本番を迎える家庭の方が多いかもしれません

塾に「お任せ」の入試も多い

小規模の個人経営塾に任せるということ
  「お任せ」「丸投げ」受験で中学受験を渡り切るなら、大手進学塾より小規模の個人経営塾の方が向いているかと思います。通塾日数多め、拘束時間長め、宿題のチェック、補習など、親御さんが伴走するべき重要項目を塾の先生に「お任せ」「丸投げ」してしまうのです。最近はどの塾もホームページ(HP)があり、近所で探すのも楽になりました。金銭面など条件が折り合えば、信頼できる家庭教師でも良いでしょう。

 小規模の個人塾に任せるということは、塾内で受験勉強を「完了」するイメージです。もちろん家でも復習はしますが、そのチェックも塾の先生にお願いします。

 現実問題として、中学受験全般に精通していて、どのレベルの子も指導でき、熱意のある塾、先生は限られるとは思います。塾のHP、近所の評判、口コミ、そして実際に塾へ足を運んでの印象、先生との面談など親御さんの情報収集力が試されることになります。

スポンサーリンク

 お願いする先生の個性や方針によって、勉強法や取り組み方の方向性が決まってしまうので、そこは親御さんと先生とで密にコミュニケーションをとってしっかり話し合うことが必要になるでしょう。小規模塾のメリットは先生と親御さんの距離が近いということです。大手では教科を教えている先生と直接話す機会が極端に少ない塾もあるので、小規模塾を選んだ特典をフルに生かしてください。

小規模塾は先生とのコミュニケーションが肝

受験の成否を決める子どもと先生の相性
 問題は子どもと先生の相性です。親御さんが「この先生なら」と思っても、主役は子ども。まずはスタートしてみなければ分かりませんが、相性が合えば、これほど理想的な受験はありません。

 受験というのはどれだけ個人の事情に「カスタマイズ」されているかどうかで成績、偏差値の伸びは全く変わってきます。どんなに合格実績がいい大手進学塾に通っても、どんなカリスマ講師がいても、どんなにカリキュラムが充実していても、その子自身にマッチしていなければ、つまり先生との相性、カリキュラムとの相性が良くなければ意味がありません。自分から先生のやり方、塾のシステムに寄せていければ調整していけますが、そんな器用な小学生ばかりでないのは想像に難くないと思います。なので、相性が重要になってくるのです。

 大手塾でも相性が合えば、親御さんのサポートも比較的スムーズです。塾、先生との信頼関係は中学受験成功の一丁目一番地です。

先生との相性は大切

子どもの学習状態把握に役立つ「教えて〇〇ちゃん」
 一方で親御さんはお金だけを用意して塾にすべてお任せ、というわけではありません。直接勉強の面倒は見ないにしても、子どもの「観察」は怠ってはならないと思います。塾での様子はまめに把握しておくようにしておきたいものです。

 塾でのことを親御さんによく話すようなら相性はいいと思います。ただ、勉強のことはあまり話さず、先生がしてくれた面白い話や余談ばかりなら要注意。子どもはその手の話はよく覚えているものなので仕方がないところもあり、塾が楽しくていいかもしれませんが、それが“娯楽室”のようになっていては意味がありません。

 親御さんから「今日は何を習ったの?何か1つ教えてくれない?〇〇ちゃん」と言って、子どもに問いかけてみてください。子どもはよく分かったこと、なるほどと納得したことは人に話したくなるものです。親御さんは聞き役に徹して、子どもが説明出来たら、やや大げさに「よく分かった。すごいこと知っているね。また教えて、楽しみにしているから」と大いに評価してあげてください。

「教えて〇〇ちゃん」は思考力を育む

受験に必要な思考力をはぐくむ問いかけ
 この方法は大手進学塾にいても使える、子どもの学習状態把握法です。子どもへの問いかけを続けることで、子どもは人に説明するためには上辺だけでなく、きちんと理解していないと説明できないということを学びます。これが思考力も育むことになります。

 暗記や知識の量だけで中学受験が成功する時代は終わっています。真の思考力を付けることを、低学年のころから念頭に置いて勉強を進めてもらいたいと思います。(受験デザイナー・池ノ内潤)

Print Friendly, PDF & Email
スポンサーリンク