2021年11月18日 / 最終更新日時 : 2021年11月18日 池ノ内 潤 参考書はこう使う 今「買い」の中央大系 志願者増加傾向変わらず ・男子人気の中大附 中横は横ばい ・中大附属、男子併願校は多彩 ・中大附志望女子 併願もしっかり ・慶應志望男子の併願多い中横 ・法政、青学…中横以外の選択も
2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 池ノ内 潤 参考書はこう使う 5年秋以降の理社 志望校合格は「溜めない子」 ・「溜めない」生徒の結果は良い ・4年生に戻ることをためらわない ・多忙でも社会を復習する意味 ・社会は漫画より図鑑と資料集 ・理社は入試で身を助ける
2021年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年9月4日 池ノ内 潤 参考書はこう使う 「小学生新聞」で成績は上がるのか? ・「小学生新聞」は受験必須!? ・小学生新聞は中学受験仕様 ・「溜まる」というデメリット ・お勧めは小学生向け月刊誌 ・国語などの成績アップにつながる
2021年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 池ノ内 潤 参考書はこう使う 引っ越しも視野に入れる中学受験 ・様変わり 距離で選ぶ進学先 ・中学受験 引っ越しも一つの選択肢 ・大人が思っている以上にキツい電車通学 ・受験と転居計画を同時にする家庭も ・大学受験も考えての生活プラン
2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2021年7月2日 池ノ内 潤 参考書はこう使う 中学受験の第一歩塾選び(2) 友達と同じ塾 ・塾選び できる親御さんは「ひと手間」かける ・中学受験が盛んな地域で起こること ・同じ小学校、同じ塾、どうするママ友との付き合い ・厄介な“塾ワールド”のマウント少年 ・塾選び「逃げるは恥だが役に立つ」
2020年11月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 池ノ内 潤 参考書はこう使う 【中学受験 参考書こう使う】時事問題を扱ったテキストブック 0 ◆受験の窓口 今日のメニュー・“百花繚乱”の「時事問題本」・甲乙つけがたい どの「時事問題」本がおすすめ?・コロナをてこに…新首相は「漢字」か「ひらがなか」・時事問題、一問一答形式より大切な予想問題・“ハマる”とちょ […]
2020年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年12月2日 池ノ内 潤 参考書はこう使う 中学受験の第一歩塾選び(9)親御さんのテキスト管理 0 ◆受験の窓口 今日のメニュー・親御さんのアプローチの成否で決まる中学受験・親御さんの仕事「テキスト管理」 散逸防止が必要な理由・親御さんの仕事「テキスト管理」 子どもの勉強の実態を知る・“重大事件”発覚!でも感情的に […]
2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 池ノ内 潤 参考書はこう使う 【参考書はこう使う】ことば言いかえ例文集 +2 ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・中学受験の国語は古文や英語のように単語、熟語を覚える・実戦的な「語彙力」強化に「ことば言いかえ例文集」・特長は例文の“リアリティ”と解釈文の充実度・読解力はアップするのに、語彙に取 […]
2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 池ノ内 潤 参考書はこう使う 【参考書はこう使う】きょうこ先生のはじめまして受験算数 +2 ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・「算数が苦手」「中堅校狙い」の入門書的な一冊・理解が早くない子や予習に嬉しい映像授業アリ・算数苦手な子授業でのパターン・「手を動かす」次に「説明する」で苦手克服・女子校でも盛んな「 […]
2020年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 池ノ内 潤 参考書はこう使う 中学受験 偏差値60以上と以下の差はココ! +3 ◆ポイント 偏差値60以上は上位約16% 入試で負けない「バランス型 偏差値60以上は上位約16%。「せめて偏差値60」と簡単に言う親御さんもいますが、生易しいものではありません。 偏差値60以上 […]
2020年8月8日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 池ノ内 潤 参考書はこう使う 【中学受験 参考書はこう使う】歴史年表トレーニング帳 +2 ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・サピが企画、制作の“硬派”年表トレ・穴ボコボコ 衝撃で呆然と立ち尽くす⁉・苦手な子の年表利用法・個人にカスタマイズされた年表問題集作成・右側のページも「ハーフ&ハーフ […]
2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年8月1日 池ノ内 潤 参考書はこう使う 偏差値30台からの脱出 5本の柱(番外編) +9 ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・中学受験は両親の方針一致が大切・両親の役割が明確であることのメリット・国語の読解力がつく両親の言動・成績下降と両親の方針不一致の関係・「母親の狂気」は父親の無関心から?・父親の「親 […]