2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験 土曜特訓を志望校合格にどう生かすか ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・自由度の高い「土特」弱点補強のチャンス・土特より体力維持と睡眠・土特を休んで過去問対策も「あり」のケース・過去問対策 一番怖い「こなす」という姿勢・成績下位の子の土特の使い方・残された時 […]
2020年9月9日 / 最終更新日時 : 2020年9月8日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 学校別模試の結果が悪くても気にしなくていいワケ ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・志望校ならゼッタイ受けたい学校別模試・本番に限りなく近い実践演習ができる・「場慣れ」が経験できる中学もある・合格確率20%はショックだが…・点数、判定が悪くても気にしなくてもいいワケ・悩 […]
2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 池ノ内 潤 国語の勉強法 中学受験「日曜特訓」で合格力を磨く(1) ・「日特」でやっていけるための積み重ね ・1つでも上のクラスに在籍する意味 ・なぜ、少しでも高い偏差値が必要なのか ・「日特」受講で入試に間に合わせるには ・国語は記述の「型」 算数は「方針」
2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月8日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験「日曜特訓」で合格力を上げる(2) ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・「冠付き」講座は15校程度・新作問題はうれしい だけど「やり過ぎ」も・一歩踏み込む 難関コースや上位校コースの有効な使い方・早い時期から「日特」を意識して戦略を・だから5年生までが大事 […]
2020年8月31日 / 最終更新日時 : 2023年2月16日 池ノ内 潤 社会の勉強法 中学受験・社会 公開模試で偏差値アップ(1) ・他教科同様、イケそうなところから ・苦手な子は一問一答式の問題から ・「正しい」か「誤っている」か○で囲め ・手を動かし「ひと手間かける」が近道 ・「ひと手間」だけで偏差値が6~7上がる
2020年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 池ノ内 潤 社会の勉強法 中学受験・社会 公開模試で偏差値アップ(2) ・社会で優位になるなら資料集と図鑑の活用 ・子どもには見分けが難しい「写真問題」 ・見分けがつきにくいものには「ひと工夫」 ・「日本のすがた」の有効活用の仕方 ・社会は「日常生活」から得意にしていく
2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年8月29日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験・理科 公開模試で偏差値アップ(2) ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・理科の成績が上がらない「傍観者」くん・いくら時間をかけても無駄になる「他人事」という姿勢・偏差値が高い子との差は「問題冊子の汚れ具合」・できる子は正解を導くために手間を惜しまない・「再現 […]
2020年8月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月28日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験・理科 公開模試で偏差値アップ(1) ◆中学受験の窓口 今回のメニュー・理科は5年生終了時で大勢が決まる・理科の試験時間はタイト やる順番が肝・偏差値60以上なら配列順で 難問の飛ばし方・理科が苦手な子は「生物」分野から取り組む・「物理」分野は一番最後に ★ […]
2020年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 池ノ内 潤 国語の勉強法 中学受験・国語 公開模試で偏差値アップ(3) ・記述問題 まず「書く」ことから ・解答文末の「型」は「暗黙のルール」 ・はみ出ると減点、字が薄いのもNG ・型が決まればパーツが必要 ・解答を考える手順 ・主語とその人の行動で相手がどうなるか ・余白に「解答案」を書き、整える
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 池ノ内 潤 国語の勉強法 中学受験・国語 公開模試で偏差値アップ(2) ・分からない問題は深追いするな ・1分以内でザッと設問に目を通す ・「寄り道問題」の代表格は語句の意味 ・「ぼんやり読み」は空欄補充問題で克服 ・選択肢を分解して印を付ける ・印付け、分解の例 ・選択肢の分解 「締め」にカギがある ・知っているだけで成績はグンと上がる
2020年11月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月8日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 中学受験 トップが“体を張る”聖光学院の学校紹介動画 ◆受験の窓口 今日のメニュー・校長が縦横無尽に動く異色の学校紹介動画・踊った!泳いだ!神出鬼没の校長・「ただの進学校」をやめた聖光学院・「お勉強」ばかりでない最難関校・なぜ、偏差値が高い方がいいのか ★校長が縦横無尽に動 […]
2020年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 池ノ内 潤 社会の勉強法 偏差値がグッとUPする!社会のグラフ読み取り ・グラフの読み取りは社会偏差値アップの柱 ・なぜヤマ勘で「どれにするかな」になるのか ・できる子の思考回路再現 ・「余りもの」こそ偏差値アップの宝庫 ・偏差値アップの極意
2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 池ノ内 潤 算数の勉強法 開成算数でみる偏差値の上げ方と合否の分岐点 ・“ざわついた”18年の開成算数 ・受験関係者が酷評「簡単にもほどがある」 ・易しすぎる問題に込められたメッセージ ・合否を分けたケアレスミス ・算数小僧、一流と二流の差 ・過去問対策より大切な「その時」の対処法
2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 偏差値30台からの脱出 5本の柱(5) 偏差値を上げるための塾選びも、その子に合った学習計画の立案も実は親御さんの「観察力」=「親力」に左右されます。この差は子どもの受験結果にダイレクトに表れます。自分の子なのでつい感情的になることもありますが、冷静になって分析することがカギになります。
2020年7月29日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 偏差値30台からの脱出 5本の柱(4) ◆中学受験の窓口 今日のメニュー・塾に何を期待しますか?・塾選びの肝「質問」と「意思疎通」・質問量と偏差値の高さは比例する・躊躇の積み重ねが手遅れになる・デキる子の親は先生と”交流”している・塾の先生を利用し吐き出す ★ […]
2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年8月3日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 偏差値30台からの脱出 5本の柱(3) 塾の授業についていくことが偏差値アップには欠かせません。現在の中学受験の主流は「復習型」ですが、授業の波に乗れないのなら、基本事項を予習しておくのも一つの手段。できない、分からないの負債はため込まないように。
2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2021年11月13日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 偏差値30台からの脱出 5本の柱(2) 中学受験の基礎知識、志望校対策、偏差値50以下からの脱出、家庭学習の進め方、受験校プランの提案、親御さんの悩み等、ご質問に個別でお答えします。算数の勉強の仕方、国語読解力アップ、理社の先行逃げ切り勉強法なども伝授。
2020年7月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 小6夏休み明けに偏差値10アップは可能なのか? ・コロナで超が付く異例の夏 それでも… ・夏に課題が絞り込めるのは偏差値上位層 ・「あれもこれも」ではなく「どうしても」 ・偏差値1ポイントアップに何点必要? ・偏差値大幅アップは世界が違って見える ・夏休みの頑張り 波は遅れてやって来る ・早期の偏差値アップは中受必勝の方程式
2020年7月26日 / 最終更新日時 : 2020年7月29日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 偏差値30台からの脱出 5本の柱(1) 入塾してしばらく成績が上がらなかったら、転塾も選択肢の一つです。合格実績などではなく、塾選びは「相性」が大事。”つまみ食い”でいいご縁を見つけましょう。塾を探す段階の「助走」から受験は始まっています。
2020年7月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 池ノ内 潤 中学受験 偏差値&成績 偏差値は”正しく”もがくと上がる ・応急処置的な勉強の継続の末路は不合格 ・模試やテストは「仕分け」「途中経過」 ・塾ではやってくれない成績アップ ・偏差値は“正しく”もがかないと上がらない ・高い偏差値=難関校へ行くためではない ・偏差値大幅上昇 4、5年生なら可能性大