【中学受験質問箱】全員高校へ上がれますか?

+5

中学受験の窓口 今日のメニュー
新学期恒例?「ああ、やっぱり」
進級はさせるが問答無用で「落第」
「肩たたき」される中3
・“リベンジ”残留 登校拒否の末に退学も
内部進学状況把握は親御さんの仕事

スポンサーリンク

【質問】高校受験がなく、好きなサッカーを6年間思い切りできるのは子どもにとってなりより嬉しいはず、という理由で中学受験の勉強をしている小学5年の男子の母です。中高一貫校は無条件で中学から併設の高校へ進学できると思っていましたが、中学受験案内の本を見ると、全員ではないところもあることを知りました。さまざまな理由があるとは思いますが、成績などを理由に高校へ上がることができないこともあるのでしょうか。

★新学期恒例?「ああ、やっぱり」
 中学から併設の高校へ進級する「内部進学」は、学校によって条件はそれぞれですが、どこの学校も全員高校へ進学できるわけではありません。併設の高校へ行きたくても成績に問題があれば…というのが一番わかりやすいでしょう。

 毎年何人落とす、と決めている学校はないと思いますが、100%全員進級できたことがない、という中学校もあるようです。生徒の間でも「アイツ、ちょっとヤバいんじゃね」という噂は広がるものですが、4月に高校のクラスで姿を見かけないと「ああ、やっぱり」となるようです。

4月になるといなくなっている生徒が…

★進級はさせるが問答無用で「落第」
 都内のある伝統校では、追試、補習をしたうえでとりあえず「仮進級」という措置をとり、高校1年の成績が振るわなければ「落第」となります。中学の時はやや甘かった成績の付け方も、高校になると救済措置のようなものが少なくなり、問答無用で落第となるようです。

 後輩に「●●さん」と呼ばれながら過ごす子もいれば、いたたまれなくなって自主退学して公立高校など新天地を求める生徒もいます。勉強をせず他のことにのめり込んだ結果、というよりは、多くは憧れの中学に入った時点で燃え尽きてしまい、かといって部活動で頑張るわけでもなくという、入学後に勉強する目的も中学生活を謳歌する活力もなくなってしまった子が多いといいます。

スポンサーリンク

 気になる「奇跡の合格」組ですが、この子たちは中学1年生の成績がカギを握ります。合格、入学できた感激を胸に頑張れる子はもちろん大丈夫。しかし、本来の実力を顧みず、合格したことに浮かれ、そのままの調子で定期テストに臨んだ子は下位をさまよい、高校進級時に「リスト入り」してしまう可能性が高いようです。

高校では容赦なく落第させることも…

★「肩たたき」される中3
 私立の場合、多くの中高一貫校が90%以上併設の高校へ進みますが、80%台の学校もちらほらあります。中には、高校に上がる前、中学3年の秋ごろから「肩たたき」をする中学もあります。平たく言えば「転校のすすめ」です。

 絶対評価の成績表で10段階なら4、5段階なら2なら対象になるでしょう。ある大学附属校では、毎年5人前後、多いときで10人を超えるといいます。決断して方向転換を図る親御さんもいる一方で、せっかく受験をして入学した中学だけに泣いてすがる親御さんもいて、毎年秋は修羅場になる中学校もあるようです。

中3で崖っぷちに立たされる

★リベンジのつもりが残留 登校拒否の末に退学も
 親の海外転勤などの事情がある場合は退学処置をとるところもありますが、卒業までに帰ってくる可能性がある場合は籍を残しておいてくれる学校もあります。

 もともと高校受験で中学受験の“リベンジ”をするつもりで勉強を積み重ね、晴れて羽ばたいていく子もいます。中には開成や麻布など、最難関に属する高校の受験は認め、万が一不合格だった場合は「復帰」できるという、何とも温かい制度のある学校もあります。最初は難関校再挑戦のつもりでこの制度がある中学に入学したものの、居心地が良すぎてそのまま…という子も少なくないようです。

 入学したものの登校拒否になってしまい、残念な結末になる例もあります。神奈川のある進学校では、今まで「できる子」だったのに、周囲のレベルが高すぎて自信を失い、そのまま登校拒否となり、高校へ上がる際に退学した子もいました。

居心地がよくて残留するケースもよくある

★内部進学状況把握は親御さんの仕事
 内部進学の状況は説明会などで一度聞いておくとよいと思います。具体的な数字と、併設の高校へ進まなかった理由は知っておくと、偏差値や大学合格実績だけでは見えない、中高一貫校の側面を垣間見ることができます。これも「学校研究」の1つのテーマ、親御さんの仕事です。(受験デザイナー・池ノ内潤)

Print Friendly, PDF & Email
スポンサーリンク