合格必須!親御さんの「受験ノート」

+17
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 マークを押すと、悩み解決のヒントになる受験ブログあり!


人気ブログランキング こちらにも有益な中学受験ブログがあります。

◆受験の窓口 今日のメニュー 
・母親マネ必携「受験ノート」 
・悲劇は毎年起こる
・採点基準、別ルート、トイレ…
午前午後受験なら行動計画表を 
「ポケット」に受験票の予備を 

スポンサーリンク

母親マネ必携「受験ノート」

  中学受験はスタート時からの積み重ねた学習の量と質で合否が決まります。それとともに親御さんの情報収集力や情報整理能力も問われます。特に入試直前は子どものマネージャー役として、事務的なこと、勉強以外の「後方支援」は一手に引き受けることになります。 

 そのためにこれを見れば受験スケジュールや手続き、説明会資料が一目瞭然という「受験ノート」を作成することをお勧めします。スマホのメモなどでも良いのですが、手書きでメモ的にササっと書き加えられたり、学校説明会でスマホを出すのがはばかられる際にも便利。後々「戦いの記録」としても形に残せて意外といい記念になります。 

【関連】学校説明会は「話半分」が鉄則
【関連】学校説明会「出題予告」の聞き方

悲劇は毎年起こる 

ノートの冒頭に一覧表を作り、縦に受験する可能性のある学校名を羅列、横には月を順に並べ、説明会日程や文化祭、出願日、入学手続きの締め切りなどあらゆる情報を書き込みます。現在5年生以下の子どもがいる場合も、興味のある学校は調べてノートを作るのがお勧め。来年度の流れも分かり、今なら冷静に併願プランなども考えられるでしょう。 

 説明会の予約やインターネットでの出願は、手続きが終わるたびに印をつけるなどしてチェックしておきます。頭の中で「手続したつもり」で。実は他校と混同していた、という勘違いは毎年起こります。「そんなマヌケな…」と思うかもしれませんが、この手の「悲劇」は本当に後を絶ちません。出願を忘れていた、となっては子どもに謝っても謝っても、申し訳が立ちません。マメにノートを見て、「うっかり撲滅」が親御さんの最大の役目です。 

スポンサーリンク

採点基準、別ルート、トイレ…

 次は学校別に複数ページ(見開き2ページ2,3セット計4~6ページ程度)用意して、さまざまな重要事項を書き込んだり、貼ったりします。書き込む内容としては、学校説明会や塾の父母会での話が中心になります。 

 学校説明会では出題傾向もさることながら、採点基準を公表する場合も多々あります。漢字のトメとハネ、記述問題は字数の8割以上書かなければ採点対象にならない、達しなくても部分点ありなど、有益な内容は聞き漏らさないようにしたいものです。 

 さらに学校までの交通機関の所要時間、電車が事故などでストップした場合の別ルートとかかる時間なども調べておくと、万が一の場合に慌てません。乗換駅や途中駅のトイレやコンビニの場所なども調べおくと困ったときに「使えます」。入試当日の電車の中で体調に異変をきたす受験生は少なくありません。これらは「調べたけどムダになった」となるのが一番ですが、備えあれば…です。 

午前午後受験なら行動計画表を 

 入試当日の行動計画表も綿密に書いておきます。特に午前と午後のダブル受験の場合は、移動の時間でどれだけの余裕があるのか、食事はどうするのか、移動ルートなどをシミュレーションしておくのは重要です。合格発表の時間や 結果を受けての翌日以降の出願の有無、ネット出願は何時まで受け付けているのかなど、あらゆる予測をしておき、それをまとめておきましょう。 

 合格発表後のスケジュールもあらかじめメモをするなり、配布物を貼るなどしておくと、併願校とのスケジュール調整をどうしたらいいのかなどの予測も立てやすくなります。 

 いつまで入学金を支払い、最終的な手続き完了は何をもって成立するのか(指定の授業料を収めた時なのか、誓約書を提出した時なのか、制服の採寸が終わってからなのかなど)、最初の学校招集日には親子そろっての参加必須なのか、など、すべり止めの学校であったとしてもキッチリ今後の進行をつかんでおくことが大切です。その時、になって慌てたり、ミスがあって手続きができない、となっては笑って済む問題ではなくなります。 

「ポケット」に受験票の予備 を

受験票も各校1枚ずつ余分に印刷して、裏表紙に封筒で「ポケット」を作っ入れておきましょう。最近はインターネット出願が主流になり、何枚でも印刷できます。したがって、受験生に当日持参させるのと同じものを親御さんも持っていることができます。 

 あまり考えたくないことですが、自宅に受験票を忘れてきてしまった、電車の中で落としてしまった、どこかにあるはずだけどカバンの中でくちゃくちゃになってしまった…、など試験当日は普段なら“あり得ない”ことが頻発します。その時は子どもを叱責せず、そっと予備を差し出して送り出してあげてください。それだけで子どもは落ち着いて試験を受けられます。 

 入試直前、当日に親御さんが決して動じないためにも、1さつの「受験ノート」があるのとないのとでは全く違います。中学受験は親御さんの「準備」で決まります。 (受験デザイナー・池ノ内潤)

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村 「中学受験」のマークを押すと、十人十色の受験ブログが閲覧できます!
Print Friendly, PDF & Email
スポンサーリンク